日記 06/16-17
先々週、自転車で飛び出してきた小学生にぶつかられて、 液晶が割れてしまった Caplio R5 を修理してもらうために銀座のリコーサービスセンターにまで行ってきた。
保証期間内とはいえ、保証対象外の破損。 先月、直したばかりなのに、また出費かー、最低でも1万。これならあと1万足してR8が買えたよー…と、憂鬱になりながら診てもらった。
よっぽど可哀想に見えたのかどうかしらないが、
「先月から日も浅いことですし、今回は特別に……」
と、修理代をタダにしてくれた。リコーは神か。
「いや、そういうわけにはまいりません!」
とキッパリ言いたかったけど、悲しいかな、懐は寒い。
恩情にすがってしまった。
前回の修理費も出血大サービス的な格安価格でやってもらったのに。 もう一生リコーについていく!とか思った。
布 教 完 了!
しかし、こういう恩情対応って、うれしいしありがたいし最高すぎる~とか思うのだけど、 ほんとうに余計なお世話なのだけど、 企業の対応として大丈夫なのか心配になる。
有名な任天堂の神対応とかね。
こういう神対応の話を聞いたりたとえば私のこの日記を読んだ人が、自分のときにそういう恩情対応してもらえなかったとしたら、
「あいつにはやって俺にはやらないのはなぜだ!?」
となるでしょう?
消費者の中には図々しい人もいるから、そういう神対応が繰り返し耳にすると、それが当たり前だと考えるようになる人だってでてくる。
そういうトラブルのリスクを考えると、 いつかは任天堂もリコーも有償修理と無償修理を区切る線を明確にして、 規定通りの杓子定規な対応にならざるをえないのではないかと思う。
なあなあ、だとか暗黙の了解、だとか日本的な曖昧な部分につけこむお客が増えたら、そういうものが一切無い欧米的なマニュアル処理に飲み込まれてくことになるだろう。
今はまだそうじゃない。それが嬉しくもあり、大丈夫なんかいな?……と不安にもなる。
修理を待っているあいだブラブラして築地本願寺を見たりして、 境内で四つ葉のクローバーを見つけた。
すでに修理費タダという幸運を授かっていたので、 無駄な殺生をすることもあるまいと、 摘まずにそのままにしておいた。
小学館、コミックやアニメ作品の投稿サイト「Dream Tribe」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22191.html
とりあえずアカウントを取ってテスト的に桝席でも公開しているマンガをセルフ転載してみた。
桝席で公開しているのは、だいたい 64dpi くらい。 これは、ファイルサイズを小さくしたいというのもあるけど、 そんな大画面でブラウズしている人ばかりでもないだろうと思って。 640*480 はさすがに少ないだろうと思うけど、 800*600 は今でもけっこういるんじゃないかな。
一方、Dream Tribe は 100dpi 。高解像度で見たいひと向けは、一般公開されたらどうぞ。 まだ『尨の天球』と『ゲームちゃん 第一話』の二つしか置いてないけど。
一般公開前の現時点で、アカ無しでも見られるかどうかわかりませんが。 (いちおう、ログアウトした状態で見えてるけど)
しかし、いまんとこ、いろいろと残念な仕様ですな>Dream Tribe
まずビュワーはポップアップウィンドウ。
(上のリンクでは直リンしたけどな!)
ウィンドウはリサイズ不可。デフォで 1/2 表示。100dpi 原寸表示させるとスクロールさせないと全体が見えない。どんな巨大なディスプレイを使っていてもだ。
左矢印が「進む」で右矢印で「戻る」の、紙媒体を Flash で再現した〝よくある、そして決して使い勝手の良いとはいえない〟ビュワー。っていうか、ページがめくれるアニメーションを付けたり、わざわざノド側を暗くしたりと必要の無い効果や紙媒体の悪い部分まで再現してます。ゴクローサマ。でも要りません。
紙がめくれる様子が面白いのは気の長い人でも最初の数ページまでで、 飽きたらただ邪魔な効果でしかないんだよな。FFの召還魔法と同じでさ。 わざわざレスポンスを悪くしてどうするんだか。
PrintScreen で、普通にスクリーンショットが撮れた。 わたしは自サイトで .jpg や .png をベタ置きしてるくらいだからそんなに気にしないけど、 コピーされるのは嫌だ!っていうプロには敬遠されるかもしれない。
YouTube のように他のサイトやブログサービスへビュワーごと埋め込めるかどうかは不明。 まぁポップアップウィンドウ表示してる時点で、おそらく考えてなさそうだけど。
コミック作品投稿フロー説明。
http://www.dreamtribe.jp/kiyaku/comic_flow/index.html
詳細に書いてあって助かるけど、ライトユーザーには難しそうだと思った。
でも、ハードルが高ければレベルが低い作品が投稿されるのを防げるかもしらんね。
フレンドリーに過ぎるコミュニティーはノイズも増えるの法則。
zip で投稿できるのは良かった。
小学館ブランドだから人は集まると思う。 人が集まるという SNS の最重要要素がクリアされるのなら、かなり魅力的なのだけど、 マンガを見てもらう環境としてはビュワーがイマイチだった。
いや、ウェブで使われているマンガのビュワーとしては、標準的な完成度なんですけどね。 ただこの界隈、標準のレベルが低いんだ。 ほとんど全サイトと言っていいくらい、PC向けマンガ配信サービスのビュワーはどれもひどい。
ほんと、マンガを見てもらうための Frickr であればいいだけなのに。 あんな大成功したお手本を、なぜ真似しないんだろう?
Pixiv がマンガや連作イラストの表示に強くなるといいんですけどね。 あっちはあっちで、いまのところ一枚絵の表示に特化したサイトという印象。
日記 06/18
photo by vq1005。築地本願寺にて。
ネーム。
直しを要求されて、その指摘には納得済みだったのだけど、 いざ直そうとしてアレコレと試行錯誤をしてみたのだけど、 どうにも面白くならない。
いったん直し要求を了承してから反故にするのは、普通はまず絶対ほとんどめったにたまにしかまれにしかしないんだけど(納得できない直し要求を了承しないということは、ときどきあります)、 直せませんメールを出して、代わりに4年位前に描いたネームをリライトしたものを提出してみた。
もしかしたら、代わりに提出した方のネームが通っちゃうかもしれなくて、微妙な心境。
4年くらい前のものが一番、情熱が冷めちゃってるんだよな。 もう飽きた。リライトしたのは、決して出来の悪い作品ではないとう確信があるからなんだけど……。自分の中での旬が過ぎてしまっていてのう。 あの時に描かせてもらえてたらな。 愛が醒めてしまって、でもまだ良い思い出にはなってない状態。 ひとまわりして、やっぱり描きたいー…という心境にはまだ到ってない、そんなネーム。
もし通ってしまったら、再びテンションを上げるのが大変だ。 萎えた気持ちで描いて良い作品が出来たためしがない。 (逆にノリノリで描いて大スベリすることは良くあるのにな!)。
脳内再生。クリスタルキング 『愛をとりもどせ!! 』(北斗の拳オープニング)
ふと、思い立って アクションスクリプトの勉強を始めてみたけど、すぐ挫折した。
デジカメ三脚スタンド
ケンコー ワンセグ携帯・デジカメ対応!ケータイ and デジカメ三脚スタンド(シルバー)KST-S
(株)ケンコー
売り上げランキング: 7817
Amazon.co.jp で詳細を見る
もっとインターバルタイマー撮影を楽しもうと思って買った、Caplio R5 用の AC 電源が先週、届いたんですよ。(それがあったから、別のデジカメに鞍替えせず、修理を選んだのだ。ああ、しがらみが増えていく……)
で、これはもうマニュアルを読んでなかった自分が悪いんですけどね、 AC アダプタを使ってるとき、一般的な三脚が使えなくなるんですよ> Caplio R5
三脚を使わないインターバル撮影とか、まず無いっしょ! 内臓バッテリじゃもたないような長時間のインターバル撮影のために AC アダプタを買ったのに、その AC アダプタを使うと三脚を使ったインターバル撮影がむつかしくなるというアンビバレンツ。ぁぁんビバビバ。
普段、使ってるミニ三脚のパーツを外して古い Yahoo!デジカメ用のカメラスタンドのパーツを流用したら、なんとかなったのですけどね。
三脚穴を使わないタイプのミニ三脚も持っておいたほうが、いざというとき安心かもしれないと思った次第。
そんなわけで、現在、撮影中。
買い物にでかけて帰ってきて、インターバルタイマーで撮影中だったのを忘れて、妙な音が聞こえてくる(じつは単なるAF音)ので、 すわ、Gが出たか!?どこだ!?どこだ!?……と焦ってしまった。
日記 06/19
photo by vq1005。なんだろう?オブジェのようであるが、何か役割のある建物のようでもある……と思いながら撮った。
大江戸線飯田橋駅C3出口換気塔、だそうで。画像:Iidabashi-C3.JPG – Wikipedia。心の中の私選東京サイバー百景にノミネートしておこう。
腿肉が肥えてしまって、なにをするにも億劫になりつつある。
ネームをやって、作画に入ってる原稿への切り替えでダラダラしてしまう。 このままだと月末が辛いぜ。わかっている、わかっているけど、しかし……。
ネームが、なぁ。よくあることだけど、伝言ゲーム化してきた。やれやれ。
【第3回】史上初!? 思い付きで生まれた「セミ魚眼付きコンパクトデジカメ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/06/20/8702.html
この記事を踏まえて、R9 はレンズ前玉が着脱可能になるといいなぁ。と無茶を夢想してみる。
日記 06/20-21
photo by vq1005。築地本願寺
ダウンロードデイの混雑を避けて、ようやく Mozilla Firefox3 をインストールした。
たしかに軽くなったように思えるが、 もともと拡張機能も3つくらいしか入れてなかったので、 ブラウザ自体が劇的に軽くなったかといわれると、よくわからない。
ページのレンダリングは速くなった気がする。 テーブルレイアウトのページとか、目に見えて速くなった。
メニューバーからの、
「履歴 > 履歴をサイドバーに表示」
が消えていたので残念に思ったが、
「表示 > サイドバー > 履歴」
で同じ操作ができるのを、ようやく知った。
重複してるのはスマートじゃないってことで一つにしたんだろう。それはわかる。 しかし履歴を表示させる機能のひとつが〝履歴〟の下にないのって気になるな。
インターフェースって難しいですね。
私は重複しててもいいと思いますけどね。ホイミと やくそう 、両方あっていいじゃない。
つーか、キーボードショートカット(Ctrl + h)を使えってことか。
〝完了〟を押すまでは追加されないんだから、過去形じゃなくて
「ブックマークに追加します」
じゃないだろうかと思った。妙に気持ち悪い。これって前からだっけ?
Firefox が軽さを取り戻したのはいいことだ。次バージョンからはテーマや拡張機能の下位互換を、もうちょっと考えて欲しい。
Firefox2 のときに比べて、主要なテーマと拡張機能の対応が鈍いような気がする。
私は 1.0 の時にテーマを作っていたけど、1.5 で早々に脱落した。 やってられねえっすよ。 たいした見返りも無いのにバージョンアップごとに対応しなきゃならんのって。
拡張機能の方も、そろそろ息切れ組が出てきているようだ。管理者が代わった bbs2chreader とか。一度つくったら、つくったぱなしですむようにしてほしいなり。
Video Comic Football – Comic, Football – Dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/x5ugp4_comic-football_sport
スポーツは筋書きの無いドラマだけど、演技はある。
日記 06/22-23
photo by vq1005。歌舞伎座。出かけてないので貼る写真のストックが尽きてきた。
エアコン故障。前からリモコンに反応しないときが多々あって、だましだまし使ってきたけど、 完全に無反応になった。
強制運転可能。リモコンの液晶は正常動作。
管理会社に電話して聞いてみたら、まずリモコンから赤外線が出ているかどうかデジカメもしくはカメラ付き携帯で確認してくれとのこと。
人間の目には見えない赤外線も、デジカメを通せばリモコンの発信部分が光る様子を見られるんですな。知らなかった。勉強になった。
で、赤外線がちゃんと発射されているのも確認。しかし、電池を換えたばかりのリモコンが、ちょっとした衝撃で仮死状態になることも(リセットすると甦ってくる)
リモコンが悪いのか、エアコンの受信部分が悪いのか、両方か。三菱の 1996 製・霧ヶ峰。
結局、エアコンが旧式すぎるってことで、アパートのオーナー負担で新品に交換ということになった。 電気代が気になるのであんまり使わないんだけど、 さすがに真夏日には使わないと仕事にならない。 本格的な夏が来る前に、交換してもらわないと。
しかし業者の人がウチに上がるのか……掃除して、せめて足の踏み場くらい作っておかないと。
掃除といえば、あまりにもあんまりな状態になっていたガスコンロ周りを泣きそうになりながら、2年ぶりくらいに掃除した。もう、新種の生物が誕生していても不思議はないようなカオス。うげええ。
Fx3 のアンチエイリアシング
Firefox 3 では、画像のリサイズの際にスムージングされるようになったはずー、ということを思い出した。
Which Browsers Scale Images the Best?
http://cybernetnews.com/2007/01/24/cybernotes-which-browsers-scale-images-the-best/
(via:Firefox 3 の画像スケーリング – えむもじら)
で、試してみた。
Mozilla Firefox3
Opera 9.5
77% と 127% は、元が偶数ピクセル( 64 × 64 pixel )なのを、奇数ピクセル表示させるという、ちょっと意地悪なテスト。
127% 表示で、Opera 9.5 が少々、残念な結果になってしまってますねえ。。
200% 表示だと Firefox3 より Opera 9.5 の方が私は好きですね。 直線部分はアンチエイリアシングしないで欲しい。 Firefox3 のは、ちょっともんやりしすぎ。 Opera 9.5 の方がアッサリしてて良いです。
でも、その辺は各人の好みの問題だよな……
Monkey Kick Off – Rabbit About: Games
http://www.rabbitabout.com/games/monkeykickoff.html
単純なゲームって燃えるわ。すぐ飽きるけど。
4000m を超えても、ちょっと豪華な SE が流れるだけで、ご褒美画面とかがあるわけでもないのな。それはアッサリしすぎ。