近世大名は城下を迷路化なんてしなかった_バナー



『風雲児たち』的聖地探訪――鋳銭司・大村益次郎生誕の地の碑

ええよ~ : 2

みなもと太郎先生も訪れた、大村益次郎生誕の地の碑を見ました。

大村益次郎生誕の地の碑

2024 年末から 2025 年始にかけて18きっぷを二枚使って連続 10 日間の旅行の2日目。最初の訪問先です。

ここをチョイスしたのは、みなもと太郎先生が訪問しているからです。言わば聖地巡礼。
みなもと太郎『風雲児たち』ワイド版(15)

引用元:みなもと太郎『風雲児たち』ワイド版(15)

私自身は、大村益次郎にそれほど思い入れはありません。

JR山陽本線の四辻駅のすぐ近くなので見に行った次第です。
四辻駅

言うほどド田舎ではありません。
鋳銭司

やっぱ、みなもと先生は都会育ちだからな……このレベルでもド田舎に見えたんだろうな、と思ったり思ったり。
鋳銭司

ド田舎の定義は人によってちがいますからね。

都会しかしらない人は、車両ひとつの汽車を見てド田舎だと思うでしょうし、私なんぞは
「鉄道がある。じゃあ普通の田舎であってド田舎ではないね」
と思います。

しかし、
「舗装された道路と郵便局がある。じゃ普通の田舎であってド田舎ではないね」
という定義の人だっているでしょう。

そこにコモンセンスは無いのです。

しかし、みなもと先生が訪れた昭和末と、2024年では35年以上の差があるのですから、そこは考慮しなくてはなりません。

そこで、地理院地図の空撮写真……と思ったのですが、残念ながら 1980年代~2000年代の 30 年がスッポリ抜けています。
地理院地図_四辻駅周辺

ぶっちゃけた話、民家はそんなに増えていません。しかし、舗装された自動車道がかなり増えています。

してみると、みなもと太郎先生は田んぼの中の舗装されてない農道を歩いて碑まで行ったわけです。

対して私は舗装された二車線道路の歩道を歩いて碑まで行きました。

鋳銭司の人口はそんなに変化してなくても、受けた印象は大きく違うでしょう。

みなもと先生が「ド田舎だ」と感じたのは、無理からぬことかと思います。

さて、変わったのは道路だけではありません。

碑から 50m ほどの場所に地域交流センターが出来ており、大村益次郎像が建ったのでした。
大村益次郎像

時間の関係で逆光になり写真じゃ顔がよくわかりません。
大村益次郎像

靖国神社の銅像より、例の頭のでかい肖像画に忠実であろうとしていました。

私は必ずシェーをするわけではなく、銅像と同じポーズというパターンもあります。
大村益次郎像と私

像から 50m ほど歩いて、みなもと先生がわざわざ見に来た、大村益次郎生誕宅跡の碑。
大村益次郎生誕宅跡の碑

説明板。なんと蔵六さん、生まれて3年で鋳銭司村から秋穂に移ったんですって。
説明板

どーすんだ?って思いましたよ。『風雲児たち』で強烈に鋳銭司への愛を描いているのに、実は幼少期をすごした中心は鋳銭司じゃなくて秋穂だったという。

この秋穂というのは、まあ隣村みたいなもんで、鋳銭司から5kmくらい南。

しかしまー、ホームタウンより隣のちょっとだけ都会な町の方が愛着がわくってのは、思春期から青年期にかけてはあるあるですから、そういうことだと解釈しましょう。

私も学生時代、アパートは武蔵小金井や小平でしたが、愛着があるのは国分寺や吉祥寺です。

ところで、ややこしいことに、この秋穂にも「大村益次郎生誕の地碑」があります。

大村益次郎生誕地碑(藤村屋敷跡)
https://maps.app.goo.gl/aWSkzTEzJLeKp7Cz5

先ほどの説明板を信じるなら、3 歳以降に育った場所であって、生誕地を名乗るのはいかがなものかと思いますが……

バスがあるなら見に行ったかもしれませんが、無かったのであきらめました。

そうでなくても、この鋳銭司、地名からわかる通り古代の貨幣の鋳造所があった場所で、つまりヒストリック・サイトです。

鋳銭司郷土館もあり、大村益次郎の墓もあり、大村神社があり、琴子夫人旧宅跡の碑があり、* 大村益次郎夫人の愛犬 角之助の墓 * なんて史跡まであります。なんでも史跡にすればいいってもんじゃねーぞ。

それらや長沢池も見たかったのですが、まあ他にも行きたいところはあるし、18きっぷ九州路の難所・宗太郎越えのために28日のうちに佐伯につかなきゃいけなかったのであきらめました。

駅前のお菓子屋さん。銭の菓子本舗。
鋳銭司、銭の菓子本舗

スーパーもあります。やはりド田舎とは言い難い。
スーパーまるしょう 鋳銭司店

いいですねえ。 惣菜コーナー

ここで、生めんをレンチンして塩をまぶして食べるという荒ワザを開拓して、旅行中の食事の大幅コストダウンに成功しました。
地元の中華麺

生めんというのは鮮度が重要なのか、地元企業の製品がチョイスできるのも、旅情が高まって良かったです。 まあ、そんなに地域差はなかったけど。

気持ちが大きくなって、ドケチ旅行中のはずなのに、つい買ってしまいました。おいしかった。
瓜漬け

最高なフードコート。
スーパーまるしょう 鋳銭司店

駅へ戻りました。小さなガードがありました。
四辻駅

駅舎やトイレや跨線橋は総じて新しくてモダンデザインで、ちょっと浮いてる感じ。
四辻駅

もともと有人駅だったけど古い駅舎を廃して無人駅に変えたとかですかね。知らんけど。

そう思って見ると、古い駅舎の残骸っぽいものがあるような。
image

……という感じで訪問は終わりです。まあ、碑があるだけですね(銅像にあまり興味がない奴)。

地元スーパーが良かったです。


すいてる国宝・黄檗宗萬福寺はすいてるし見どころ多いし、もう満福!

すいてる国宝・黄檗宗萬福寺はすいてるし見どころ多いし、もう満福!

すいてる国宝と評判の(?)黄檗宗萬福寺 2024 年末から 2025 年始にかけて18きっぷを二枚使って連続 10 日...

記事を読む

[北多摩地域] 2016年に正福寺を再訪した日の、正福寺以外の部分

[北多摩地域] 2016年に正福寺を再訪した日の、正福寺以外の部分

2016年に正福寺(東京都東村山市)を再訪した日の道中とかいろいろ 訪問日は 2016-11-03。 秋の文化財ウィーク...

記事を読む

[ママチャリ旅] 行衛の中心でギョエーと叫んだおっさん (2016年10月)

[ママチャリ旅] 行衛の中心でギョエーと叫んだおっさん (2016年10月)

行衛の中心でギョエーと叫んだオッサン このタイトルには嘘が含まれています。 叫んでないし、行衛の中心でもないか...

記事を読む

NO IMAGE

電信八号でアプリパスワードを設定してGmailを受信@2024/01/10

ちょっと引っかかって、でもなんとか解決したので、数少ない誰かのために役立つかもしれんということで書き残しておきます。 でも私は...

記事を読む

ようするに古民家の多い郷土資料館 浦和くらしの博物館民家園

ようするに古民家の多い郷土資料館 浦和くらしの博物館民家園

古民家園を期待すると物足りない。実態は古民家が多めの郷土歴史資料館 訪問日は 2016-10-29。 もしや城址...

記事を読む

[エッセイ] Rusty Lake シリーズへの覚え書き(27) 『Cube Escape : Paradox』 感想その6

[エッセイ] Rusty Lake シリーズへの覚え書き(27) 『Cube Escape : Paradox』 感想その6

※注 : この記事は最初、筆者の pixiv fanbox () で公開され、内容が R-18 であるという理由で削除された...

記事を読む

みんな作ってるバカレシピ「うどうどん」

みんな作ってるバカレシピ「うどうどん」

うどを使って焼うどん作っただけじゃ!それだけじゃ! ただのやっつけ朝ごはんじゃ! レシピだあ?うどを具にした焼う...

記事を読む

秋の目黒川沿道をさかのぼった日(東京都目黒区)

秋の目黒川沿道をさかのぼった日(東京都目黒区)

ただ目黒川に沿ってママチャリでさかのぼってみた日 2016年10月のことを2022年12月に書いている記事です。 裏を返せば...

記事を読む

おだて豚を見に行った(千葉県柏市)

おだて豚を見に行った(千葉県柏市)

千葉県柏市にあるおだて豚オブジェを見に行きました ※ このエントリの初出はこちらです。私のfanboxのエントリからの転載です。 ...

記事を読む

ぐねぐねのまっすぐ!入西のビャクシンを見に行った(埼玉県坂戸市)

ぐねぐねのまっすぐ!入西のビャクシンを見に行った(埼玉県坂戸市)

埼玉県指定天然記念物・石上神社の入西のビャクシンを見に行きました カネがないのはいつものことだけど、今年は特にきびしくて、...

記事を読む

[マンガ] こむつかし三成

[マンガ] こむつかし三成

『こむつかし三成』 マンガとつぶやきのまとめ 『風雲児たち』の二次創作マンガ、『こむつかし三成』と、その宣伝ツイートや関連ツイート...

記事を読む

カリーメシをカレーライスにする

カリーメシをカレーライスにする

表題の通りです。カリーメシをカレーライスとして食べます。   カリーメシの中にはアルファ米とフリーズド...

記事を読む

揚げない『ず丼』が美味かった

揚げない『ず丼』が美味かった

ナマズ料理に憧れがあります。好きというより、なかなかお目にかかれないので憧れているというのが近いです。まあ、好きは好きなんですけど。 ...

記事を読む

[装備] ポータブル電源で電動アシスト自転車を充電するという目論見と誤算

[装備] ポータブル電源で電動アシスト自転車を充電するという目論見と誤算

2021年の始めに電動アシスト自転車を買いました。 フードデリバリーで糊口をしのいでいたので、借金してでも買わ...

記事を読む

ドラゴンフルーツの皮はドラゴンフルーツの皮です。マグロにはなりません

ドラゴンフルーツの皮はドラゴンフルーツの皮です。マグロにはなりません

私はドラゴンフルーツの皮はいつだって野菜炒め 最近、ドラゴンフルーツの皮を茹でてわさび醤油で食べたらマグロ、という...

記事を読む

[マンガ] 『文学の名作をコマ割りしちゃいました』(試し読み)

[マンガ] 『文学の名作をコマ割りしちゃいました』(試し読み)

日本文学の名作短編を、原文はいじらずコマ割りだけでマンガっぽくしてみました。 2021年の1/23から、私のpixivFANB...

記事を読む

[やってみた] 木片を浸けたら酒は旨くなるのか?

[やってみた] 木片を浸けたら酒は旨くなるのか?

意外にも、美味しくなったので、ご報告いたします。 世の中に、『Whiskey Elements』なる商品があります...

記事を読む

Park + ing !

Park + ing !

この記事は、単独で記事を立てるほどでもない公園を紹介するための記事です。ときたま更新します。 この記事内では新しく書かれたもの...

記事を読む

すぐ影響されて茴香豆(ういきょうまめ)作る奴

すぐ影響されて茴香豆(ういきょうまめ)作る奴

もー。読んだ小説にすぐ影響されて料理作るー。 自分のコンテンツのくせに自分のサイトでまったく告知してませんが、パブ...

記事を読む

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!
ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!
あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?
桝田道也の pixivFANBOX 『オニオンおにぎり』

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?――桝田道也のpixivFANBOX『オニオンにぎり』

このブログを書いた人間/サイト管理者

桝田道也(ますだみちや)
桝田道也(画像)