日記 12/01
不器用ですから……
マンガも描かずに、裁縫。
100 円ショップのフエルト( 60cm × 60cm)4枚をつないで、ひざかけを作ろうかと。 材料費 400 円。
裁縫は小学校の時以来、ボタン付け以外やってない。 本返し縫いしていたつもりが半返し縫いになってる。
縫い代が幼稚だ。汚い。いいけど。
そう、自分は基本的に不器用なんですよ。 マンガ家やってるけど。
おでんのですね。好きな具じゃなくて嫌いな具。それはこんにゃく。 美味しいんですけどね。私ァおでんのこんにゃく、塗り箸でつかめないんですよ。よよよ。
そもそも箸を正しく握れないし(正確には正しい握り方はできるけど、その握り方だと今以上に不器用になる)
あ、でも子供の時に〝小皿の小豆を箸でつまんで別の小皿に移す競争〟では、 間違った握りの私が一番早かったです。なんでしょうね。 対小豆専用握箸術。ちがうか。
◆KNITWORK ORANGE・男の手芸道◆
http://www.bananawani.org/mountain/bwm/takamiya/
編み物はなー。興味あるし、やったらぜったいハマると思う。 ドット画好きだし。 ハマるのが怖くて今まで手を出したことがない。
日記 12/03
コタツ判断ミス
まだそんなに寒くないかと思って、 コタツを出すのを見送った。 今、夜になって寒い。失敗した。
ファンブル5の8話、下描き中。 考えるだけでウゲッとなる描き込み量を必要とするシーンがあるので、 考えてウゲッとなっている。 いかに効率良く描くか考え中。
2ちゃんねるのブラッドスレにて。 貼られてるのはいいんだけど、 私の書き方が拙かったせいで誤解を招いているようなので弁明。
> ファンブル5。ひょっとしてクリスマスネタじゃなかったら、1月まで掲載を見送られるかもしれなかったのか。あぶねー。
〝あぶねー〟と書いたのは、原稿料の話ではないです。 私みたいな知名度の低いマンガ家 – それもショートギャグ枠 – だと、 露出が減るのは痛い。次回が1月だと最後に掲載された 10/12 から約3ヶ月も空いてしまう。 読者に忘れられちゃうかもしれない。 それはきついな、そうならなくてよかったな、あぶねー……という意味でした。
5話と6話の原稿料はいただいております。
そもそも編集費がそんなにカツカツだったら、私なんぞにカラー(モノクロより原稿料が高い)を発注しないでしょう…と、思いますけどね。
アルファルファモザイクより「海原雄山のマイコン倶楽部」
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50696050.html
面白かった。8bit PC 時代を知らない人には何がなにやらだろうけど。
8bit PC が盛り上がってたころと美味しんぼのブレイクが重なっているんだよな。 スレで出てくるパロディの元も1巻~3巻あたりが多い。このあたりが広く共有知識化してるんだろう。
私が美味しんぼというマンガがあって面白いらしい…と知ったのも、 『Oh!FM』誌の読者ページだった。隊長が山岡の真似をしてたんだよな、たしか。
山岡「過去の思い出にすがって生きてる人間は、こっけいだねえ!」
山岡「ああ聞こえましたか。それはどうも!感想を独りごとで言っただけなんだが…………そうですか聞こえましたか…」