出島明朝を縦組に対応させてみた
世に、出島明朝なる MIT ライセンスの……ようするに自由に利用できるフォントがあります。
出島明朝フォント – Yoshiki’s notes
http://www.sodan.org/~penny/blosxom.cgi/2007/06/04#dejima-mincho-r110
使いどころの難しいフォントだなーと思っていたのですが、 青空文庫の小説をマンガ化するのに、ちょっといい感じかな?と思って 使ってみました。
……が、縦書きに対応してない。
マンガのセリフってのは、まずだいたい、縦書きベタ組みなので、 プロポーショナルフォントでは、ちょっと困るんですね。
というわけで、せっかく MIT ライセンスなんだしってことで、
- 「、」「。」「ー」「…」などの、縦書き文字データを TTEdit で追加
- ピッチを、半角文字の文字幅が全角文字の半分になる、いわゆる日本語等幅フォントに変更(※事実上の等幅フォントというだけで、OS側が認識するフォント属性としてはプロポーショナル)
- 元の出島明朝には無いけど個人的に必要だと思った記号「※」「◎」「★」などを追加
しました。
収録文字一覧(非漢字部分)
!”#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ\]^_`[abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~
、。,.・:;?!゛゜´`¨^ ̄_ヽヾゝゞ〃仝々〆〇ー―‐/\~∥|…‥‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】+-±×÷=≠<>≦≧∞∴♂♀°′″℃¥$¢%#&*@§☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〒→←↑↓〓∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨¬⇒⇔∀∃∠⊥⌒∇≡≒≪≫√∽∝∵ʼn♯♭♪†‡¶◯
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz
ぁあぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢっつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもゃやゅゆょよらりるれろゎわゐゑをん
ァアィイゥウェエォオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂッツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモャヤュユョヨラリルレロヮワヰヱヲンヴヵヶ
ダウンロード
ライセンス
オリジナルの出島明朝と同じく、MIT ライセンスです。
- MIT License – Wikipedia
- licenses/MIT_license – Open Source Group Japan Wiki – SourceForge.JP(オープンソースグループ・ジャパンによる日本語参考訳)
それはともかく。まったく関係ない話ですが、当サイトの管理人はマンガなんぞを電子書籍で販売中であります。