日記 2006-2007 年末年始
田舎に帰って寝正月してきました。肉巻きおにぎりは食べませんでした。
寝てテレビやビデオを見て呑んで食って初詣して墓参りして温泉……という充実した寝正月でした。
ゆっくり休むために列島を 1000km 以上も移動するのは何か間違っている気もしますけど。
ビリっと美味しい「赤い恋人」Akiやまこんにゃく
生産してる会社のサイトくらいあるかな?とは思ったものの、 ドメインまで取ってるとは思わなかった。
日記 01/05
仕事始め
買い物とか年賀状出しとか仕事始め(ネーム)とか
ネームつっても限界通信社 ( http://members2.jcom.home.ne.jp/gen_kai/ ) さんに寄稿するためのマンガのネームだけどな。仕事の優先順位が間違っとる。ていうか同人は仕事じゃない?ありゃー。
買い物で出かけている間に留守電アリ。仕事の依頼らしい。こいつは春から縁起がいい。
大根やキャベツの値段がちょっと上がっててガッカリ。超ガッカリ。 白菜はまだ安かったので、それを買った。
my兄と雑談してて、2ch スレまとめブログが乱立してて全部見て廻れないからメタまとめブログを作ったら他人の褌フリーライドでアフィでボロ儲けできんじゃねーの?うわそれやる絶対やるアフィ長者だケケケケケ、などと言ったもののいざとなるとやる気起きなかったです。
誰かやってください。故・星新一先生も
「国民総批評家時代よりも国民総アンソロジスト時代の方が良い」
とおっしゃってました。
A・E・ヴァン・ヴォクトの『宇宙嵐のかなた』( Amazon|bk1 )を読み始めた。
ヴァン・ヴォクトはビーグル号とスランしか読んだことがない。 ビーグル号は何度も読み返した。今でも時々、読み返す。 スランは読み返したことはないけど、面白かった記憶がある。ただ、〝超能力者が迫害される小説だった〟ということしか覚えてない。
たぶん、鉄板で面白いだろうと思って、めずらしく図書館で借りず新刊を買った。大きい字で印刷されなおした新装版が書店に並んでいたからだ。
まだ数ページしか読んでないけど、最初から面白い。買って大正解。
少し風邪気味。扁桃腺が腫れている。
@nifty:デイリーポータルZ:食べた分だけ歩く旅
http://portal.nifty.com/2006/09/06/c/index.htm
昨年、9月の記事。私も去年、運動不足解消のためにちょくちょく歩きましたけど……この歩くという運動、時間対効果が悪いのが股にズキ、ちがった玉に傷。
短時間の激しい運動よりも長時間の適度な運動の方が、運動後のカロリー燃焼は長く続くとか聞いたことがあるようなないような、そんな感じですが、ともかく長時間の運動を頻繁にやれるほど暇じゃないよ、と。
日記 01/06
風邪気味で喉が痛い。ヨウ素液を塗る。
風邪気味で喉が痛い。ヨウ素液を塗る。効いているような効いていないような。
ファンブル用ネーム8Pをコツコツ。
『宇宙嵐のかなた』、読書中。面白い。異文化衝突のくだりは、ついつい現代のUSAと中東の軋轢を連想して読んでしまう。作者はそんなつもりで書いたわけではあるまいに(なんせ半世紀前の小説だ)
本当に体が重い。ちょっと腹筋運動をしただけで息が上がる。ゼエゼエ。
ITmedia News:Microsoft、コミック「魔法のOffice」で新ユーザーインタフェースをアピール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/05/news034.html
そのコミックがこれ↓
〝The enchanted office〟
http://www.enchantedoffice.com/default.asp
(C) Microsoft
笑った。自虐はギャグの基本です!
日記 01/06
30cmアルミ鍋の蓋《ふた》が歪んでしまって戻らないので、 ホームセンターに買いに行ったものの、30cmサイズのガラス蓋(ステンレスも)は無かった。 28cmまではあるんだけど。うーん……
掃除をして、使い終えた単三電池がゴッソリ溜まっているのを見てガックリきたので、 シャッキリとコジマに向かってエネループをシッカリ購入した。¥ 2980 。
夕飯は七草粥。七草はスーパーで¥ 298。ボリュームのわりに高いと思うが、 自分で採集する手間と労力を考えたら、格安なんだよな。
フレンチ風七草粥
http://www.carrefour.co.jp/what_s_new/recipe/recipe0421.htm
美味しそう。でも、1月7日の伝統的な七草粥の代わりに食べたいかと言われるとうーん…。 他の日ならね。
日記 01/08
直径 2cm の口内炎ができた
口の中を噛んだり熱いものを食べたりしたわけじゃないのに、でかい口内炎ができた。
そういえばストレスで大量に口内炎が出来た人の話を怪体新書かガラダマ天国のどっちかで読んだ記憶がある。
しかし、これまた思い当たるフシは無い。たっぷり休んでストレスは無いはずだ。 原因がわからんのでネット検索。
口内炎は抵抗力の落ちている(風邪・ストレスなど)のときになりやすい、と。そうか。 風邪だわ。熱は出ないけど、ここ3日ずっと咳とノドの痛み。そこへ口内炎が加わったわけか。 やれやれ。
SOS団
ハルヒは小説もマンガも読んでないしアニメも見てないのでさっぱり知らないのだけど、
これが噂に聞くSOS団かと深く感じ入った。
高島平 六の橋高速下(→Google Map)にて。
ある X-MEN の墓
高島平団地にて。
日記 01/09
ファンブル5、ネーム提出2本。評価待ち。
別口で執筆依頼。16 ページ。ネームはこれから。
ちょっと忙しいな。
咳、止まらず。ゴホゴホ。
ホワイトカラーエグゼンプションって
ホワイトカラーエグゼンプションって、スタンド名っぽいと思った。
安倍晋三「ホワイトカラーエグゼンプションッ!!」
ドッギャーーーーーーンッ!!
承太郎「残業残業残業残業残業残業残業残業残業ォ――――ッ!!」
安倍晋三「無駄無駄無駄ァ――――ッ!!貧乏ッ貧乏ゥーッ!!」
ペグシル
http://www.pegcil.co.jp/shop/index.html
ペグシルはかわいい文房具だ。競馬や競輪場から、ついつい2~3本、持って帰ってしまう。
50 本 500 円か。リサイクルできにくそうで地球に優しくないと思ったけど、 地球に優しくないという意味では木製鉛筆だって同じようなもんかな。
日記 01/10
コミック乱新年会
タダ酒には可能な限りありつきたいので、 風邪をおして「コミック乱&乱TWINS」新年会に行ってきた。 でも、無理はせず1次会のみで退散。
ビンゴ当たった。『お風呂でお酒セット』。ブログのネタにしにくいなぁ。 デジカメが防水じゃないから風呂場に持ち込みたくないしなぁ。
去年のビンゴで当てたスポーツカイトは無理矢理ネタにしたけれど。
レッツ凧下げ – 桝席
http://www.masuseki.com/wp/?p=1732
しっかし、和服率の高い新年会だった。
MANBOO!
〝N〟が無理矢理すぎると思った。新宿にて。
@nifty:デイリーポータルZ:葛で風邪を撃退する
http://portal.nifty.com/2006/12/11/b/
どうやら風邪をこじらせつつあるらしい自分。 熱が出ないので病院に行く気にならんのだが、咳が辛い。 葛湯かー。試してみるかー。
日記 01/11
日本語がんばろう
コミック乱の 16P 読みきり用のネーム開始。 細かい調べ物が多く、なかなか思うように進まない。
ファンブル5のネームもすんなり通らず、修正要求された。 うーむ、まいった。
この程度であっぷあっぷしてて情けない。 しっかし週刊連載をこなしている人はどういうスケジューリングしているんだろう? 不思議に思う。
ATOK & 一太郎 presents 第二回全国一斉!日本語テスト
79点でした。6項目まんべんなく一問づつ間違えた。 答え合わせしたら、ケアレスミスが一問あった。 じっくり考えたら正解できた問題だった。くやしい。80点台を逃した。
マンガ家は絵と言葉の二種競技。 日本語の勉強をおろそかにしてはいけない……と、つねづね考えているのですが、 言うは易し目玉はきよし。なかなか精進できません。
スタパブログ: 冊子作成ソフトウェアを購入
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2007/01/post_106.html
ゼンリン『旅自慢』って、生成するファイルが .pdf なので微妙に気になってはいた。
廉価な日本語 DTP 環境になりうるのかな?と。 でも Acrobat の廉価な奴でもいいような気も……という微妙な気持ち。 どうなんだろう。
定年後、あちこち旅行しまくってるウチの両親にピッタリのソフトなのかもしれない。
日記 01/12
風邪でぼんやり
コミック乱用読みきりのネーム FAX 。要再修正。
ファンブル5のネーム FTP 。1本 OK 1本没。
ようやく風邪が悪化して、関節が痛み出して集中力が途切れがちになってきた。 長引くと仕事にならんので、とっとと悪化してとっとと治って欲しい。 はやく悪化しろー。悪化しろー。
ぬるい風呂に入って体を拭かずに寒風の中をストリーキングでもしようか。
浅草寺の凶率は 30%
人力検索はてな – 【謹賀新年】 浅草寺のおみくじで大凶が出る確率を知りたい。
http://q.hatena.ne.jp/1104506570
浅草寺でおみくじを引いたら凶だったという話は頻繁に耳にするし、 テレビのバラエティーでも凶を引いているのを何度か見た。
一般的におみくじの中の凶の数を少なくする寺社が多いと思うんけど、 浅草寺は均等に6等分しているんだろうなぁ……などと思っていました。
まさか 1/3 弱の確立で凶が入っているとは。 ( gerorine氏とのコメントやりとりで教えてもらった)
むしろ末小吉 3% を当てるほうがめでたいような気がしてきた。
とにかく接待で浅草を案内する人は浅草寺でおみくじを引かせないことが肝心ですね。
日記 01/13
ネームを斬ってから資料を探す
コミック乱用の読みきり。 修正要求された部分を直すためには、 どうしても自分の知識不足を補わないと無理と判断。 図書館で資料を借りた。
〝適当にネタになりそうな資料を集める→ネーム〟がいつもの形なんだけど、 今回はやや切羽詰っていた(予告の関係)ので、 〝題材を決めて叩き台を出す→資料を揃えて細部を煮詰める〟となった。
まだ煮詰めてないけど。
ようやく咳がおさまってきた。これで仕事になる。ちゃっちゃかやらねば。
緊縛された少女(藁
http://www.sculpturebyluben.com/images/001to015/003c.jpg
少女じゃないかもしらんけど。
日記 01/14
ネームと作画、どっちが先か
作画とネームの両方をやらねばならないとき、どちらを先にするべきか。
1日の前半の頭の冴えている時間にネームをすると、後半に疲れてペンが進まなくなる。線が死にがちになる。
前半にペン入れをすると、後半に眠い目をこすりこすりネームをする。 頭が働かないので眠気が MAX で襲ってくる。すなわち寝てしまう。
どっちかってと私はネームより作画が苦手な人間なので、 疲れが溜まってない前半に作画をすることが多いんですけど。
苦手な作業を先に持ってくると、なかなか仕事にとりかからないというていたらく。困ったもんだ(←口笛吹き吹き、他人事のように)
ウォークマンの猿が逝去
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070115k0000m040060000c.html
> 20年前、ソニーのヘッドホンステレオのCMに出演し、目を閉じて音楽を聴く表情から「瞑想(めいそう)する猿」と呼ばれた初代・チョロ松が14日、熊本県で老衰のため死んだ。29歳だった。
猿ってそんなに長生きするのか。知らなかった。 サイズから犬と同程度だと思っていた。
日記 01/15
減ページ
コミック乱に載る予定の読みきり。 諸般の事情で、16 ページの予定が 14 ページになったと言われた。 2ページ減って、ネームはちょっと詰まった感じになったけど、 これで焦らずに仕事ができるなぁ。 いつもより 10% 増くらいのスピードで十分締め切りに間に合う。 よかったとも言える。
風邪気味だったのでダイエット(含む運動)を中断していたのだけど、 回復したので再開した。
……ら、また咳がぶりかえしてきた。うーん。
Yahoo!コミック
1/16 より Yahoo!コミック
http://comics.yahoo.co.jp/
にて、ブラッド再開……の、はずです。ところで、
無料マンガ週刊誌:首都圏30駅で10万部 16日から
-話題:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070113k0000e040058000c.html
こんなニュースもあったりして。おそらく 16 日の話題をこのフリーマガジンにかっさらわれると危惧して(笑)、
ブラッドを強く宣伝しておきます。読んでね。ブラッドもタダだから。
『ファンブル5』は……再開1発目がアレかー。 うーんうーん。いや、いいけど。
YouTube – Video Games Live
http://www.youtube.com/watch?v=qzysqHYBbbE
演奏の途中なのに歓声を上げすぎ>観客。 クラシックの演奏を聞くマナーじゃない。なっとらん(怒)なんちって。
いや、演奏があんまりよく聞こえなかったもんだから、つい。
ゲームは時系列順になっているのだろうか? アステロイドよりインベーダーの方が早かったっけ?
エネループを持ちあるいてるんだけど、バラで持ち歩いてるのが気になってた。 100 円ショップに電池ケースとかありそうだと思ったんだけど、無かった。
100 円じゃないけど、Amazon にあった。サンワサプライはニクイところ突いてくるなあ。
なぜかブルーの方が安い(2007/1/29現在)
http://astore.amazon.co.jp/masusekicom-22/detail/B000817XRO
そういうものか。なんとなく青の方が人気がありそうだと勝手に思ったのだけど。
日記 01/29
下描き中。まれに自分にしては上々の出来…会心の一撃ともいえるような下描きが描けるときがある。 というか、今日、そういう下描きが描けたんだけど。
問題は、なんかいい仕事をしたことで満足してしまい、その後の作業ペースがものすごく落ちてしまう点。今日の仕事はこれで十分だー!みたいな気分で。というか、今がその状態なんだけど。 ほんとはまだ予定の作業量に足りてないんだけど。
勢いに乗って、ガンガン突き進むということができんのか自分。
Vista 祭りで秋葉原に行こうか悩んだけど、結局やめた。 今の原稿が終わるまでセットアップできないし、 財布も暖かくないから。
リンク?
http://www.flickr.com/photos/dshave/201253664/in/set-72057594111610461/
コスプレ。有名かどうか知らないけど、レベル高いと思った。
日記 01/30
君の漫画が読めません
父からメールあり。
> エクスプローラーで君の漫画が読めません、掲載なしとなっています。今一度詳しく教えてください、電話でも良いです。
ありー。帰省したときに Yahoo!コミックのビューワーをインストールしておいたので、 メールの URL をクリックしたら見られるようになってるはずなんだけど。 セキュリティで IE のアクティブスクリプトが無効化されてるとか? ともあれ、電話。
父(電話で)「エクスプローラーを立ち上げると Goo に行くやろ?」
しばらく言ってることの意味がわからなかった。 どうやら、今、実家の IE の起動時に開くページが Goo になってる模様。
しばらくやりとりして、メールの URL をクリックすればブラウザが立ち上がってそのページに飛ぶというのが理解できてなかったらしいと判明。まだそんな段階ですか父上。
IE を起動 → Goo に飛ぶ →検索窓に”http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/huxannbu01_0001.html”と入力して検索ボタンをクリック→該当する検索結果が見当たりません。 ……ということか。やれやれ。 PC の家電化は難しいな。
とりあえず、アウトルックからメールを開かせて、 URL をクリックさせて解決。 ソフトウェアが互いに連携しあうという概念がわからないんだろうなあ。
ところで、息子の描いた幼女の裸が出てくるマンガ( ファンブル5 – conte6 「1月のジムナスティック」の件 )を読んで、父親としてどう思ったんだろう。気になるね。
ファンブル5 バックナンバー
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/huxannbu01_bknum_0001.html
〝conte 2 「眠たい方程式」の件〟が閲覧できるのが 1/31 までです。 代わって 1/31~2/8 の間(1週間と短いです)は〝conte3 「アラビアン・フライト」の件〟 が閲覧できるようになります。
ローテーションが一回りすれば、そのうちまた閲覧可能期間が巡って来ると思いますが、 それがいつかは私も知りません。
本誌掲載時に読み逃した方はぜひ。
こんなメデューサは嫌だ!
http://www.theoi.com/Gallery/P23.1B.html
「よっ!元気ィ?」
とか言ってそうな感じだ。
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Medusa_Bernini_Musei_Capitolini_MC1166_n2.jpg
美大の入試課題の石膏がこいつだったら泣くね。
その前に、石膏像メーカーの原型師が泣くか。
日記 01/31
ファンブルの原稿料振込みアリ。すぐさま家賃として右から左へ受け流した。 ムーディー勝山の『右から左へ受け流す歌』が頭の中でリフレインした。
『右から左へ受け流す歌』は、ガキの使い ver. よりさんまのまんま ver.の方が少しだけ長かったような気がする。 フルバージョンを聴いてみたい。関西在住だったらローカル番組なんかで聴けるのだろうか。 フルバージョンだとくどくなって好みが分かれ歌になるような気がするけど。
先月、〝白菜が安かったので2個買った〟と日記に書いたが、 このときの2個は 1/2 サイズを2個という意味だった。 あとで説明不足に気がついたけど、1/4 だろうが 1/144 だろうが、 どうでもいいやな…と思って書き直さなかった。
今日、1/1 を2つ買った。二つで 158 円。安い。が、さすがに重かった。 2個のうち1個の 1/2 をピェンローにして、1/4 を浅漬けにしているところ。 まだあと1個と 1/4 が残ってるのか。ちょっと後悔してきた。
TYPO を探せゲーム
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区
台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区
大田区 世谷田区 渋谷区 中野区 杉並区
豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区
足立区 葛飾区 江戸川区
正解: s/世谷田/世田谷/
大量の〝木〟の中から〝本〟を探す系のゲームの亜流……と思いつきを書いてみたけど、 面白くなさそうだな。
そうだ、鶏を食べよう
asahi.com:タッカンマリ – コリアうめーや!!
http://www.asahi.com/international/korea/TKY200701310225.html
前にテレビで宮崎のどこかの山村の郷土料理で、鶏の丸煮が紹介されていた。 宮崎には逃げ延びた百済の末裔の隠れ郷がいくつかあるから、その流れで伝わったのかな。
鳥の丸煮と聞いたときは旨そうと思ったけど、 味付けもよくわからないし自分で作るのは大変そうだと思ったのでそれっきり。
タッカンマリは、ようするに鶏を一匹丸ごと水炊きにしていれば、あとはわりかし自由にやっていいっぽいな。根気さえあれば作れそうだ。