『ファンブル5』第一話・第二話について
『少年ブラッド』2006年9月号( 2006/8/11 発売 )掲載です。よろしく。 オムニバスのギャグマンガです。
『少年ブラッド』は500ページ越えで290円とお安くなっておりますので、ぜひ。
Web★ブラッド
からお試し版も読めるはずです。Windows +
携帯電話からアクセスすれば、携帯電話でも読めるはず。
課金があるかもしれませんが(よく知らない)
お試し版無いですね……。そうかーそうなのかー……orz
『ファンブル5』 – Web★ブラッド
http://web.comicblood.jp/title/funbulufive/index.html
>当サイトの漫画コンテンツの閲読はWindows版 Internet Explorer 5.5 SP2以上のブラウザでのみ、ご利用いただけます。
よくある質問 | Web★ブラッド
http://web.comicblood.jp/contact/faq/faq1.html
少年誌なのに、Nintendo DS ブラウザーで見られないのは問題ですな。
オンラインでアンケート回答もできます。 『ファンブル5』がお気に召しましたら、ぜひお願いいたします。
月刊少年ブラッド 9月号 応募アンケートフォーム
https://web.comicblood.jp/pre/form/form_060811.html
自作語り
ロゴ
私の作った、ロゴ案がこれ。こういうイメージで作って欲しいという要望ですね。
これを提出するときに、
「可能ならば○○のロゴを作った方にお願いしたいんですけどー」
と、ちょっとワガママな逆指名をしました。
んで、デザイナーさんの作ってくださったロゴがこちら。
マジで超デキが良いんですけど。ヤッター!すごい!
うん、やっぱり少しくらいのワガママは言うべきですよ。
サブタイトル
- 第一話「闇の右手の方」の件
- 第二話「眠たい方程式」の件
深く考えずに、名作 SF のタイトルをもじったんですけど、 それって、こいでたく先生の 『ユルミとシメル』 と被ってしまうんですね。 気付いてませんでした。申し訳ないです……。
サブタイトルのネタ元が名作 SF というのは、マンガ業界的にはよくあることですが、 同じ雑誌で、後から来た私が被っちゃうのは道義に外れると思うので、 第3話からサブタイ元は SF 以外から取ることにします。
デカノウス(第1話)
好き好きニセ銅版画。
名前欄は巻物を描こうとして、思い直して竹輪にした。深い理由は無いけど。
以前にシリウス担当氏と
「ニカデモスとかエクソダスとかミナックスとか、響きが懐かしいっすね~」
みたいな雑談で盛り上がったことがあったんで、それを思い出して
〝××××ス〟というボス名にしてみた。
ダンジョンにひそむ者たち(第1話)
とりあえず、ダンジョンということで、
〝リン●みたいな子〟〝ドッス●みたいななにか〟〝ペルシャ王子みたいな死体〟〝笑うヤカンみたいななにか〟
を描いてみました。