日記 07/01
さやの湯に行った
原稿が上がったので、ヒーリングのために某氏に教えてもらった
前野原温泉「さやの湯処」
へ。
出かける前に、いい機会なのでゴキアースレッドを焚いてから、出発。
あ~。いいんじゃないっすか?極楽極楽。娯楽風呂としての設備は、まぁ値段相応。
都内で天然温泉ってことを考えると、スーパー銭湯よりもいい。
施設内の蕎麦も美味かった。
十割そばのせいろが一枚600円って都内としては破格の安さでは?
セルフサービスだけど。
そば湯が付かないのか?と残念に思ったけど、
メニューの写真ではそば湯が付いていた。
頼めばもらえたのかもしれない。頼んでみれば良かった。
生き返りました。thx >某氏
高島平の図書館で本を一冊借りて、
帰宅。部屋が薬剤臭ぇぇぇー。
見次公園
「さやの湯処」のすぐ近くにあった、見次公園。
うはー。なごむー。
板橋はなんだか、この手の鮒釣りが出来る池が多い。
江戸時代からの伝統だかなんだか、であろうか。
ところで、 web picasa はいつになったらウェブログに貼り付けるためのコードを吐くようになってくれるの?
日記 07/07
冷製スープ
冷や汁の素を鍋に溶いて、キュウリ・大根・油揚げ・チクワを突っ込んで、
冷蔵庫に突っ込んで、常備冷製スープとしてストックしておいたら、
3日目にして酸っぱい匂いがしてきた。お椀一杯分くらい残ってたけど捨てた。
お百姓さんごめんなさい。
ネーム、あと2ページ。どうせ FAX するの来週だし、と思うと、
さらに描く手が鈍る。しかも、どうにもこうにも、内容がにっちもさっちも。
ネームに詰まるとフォントいじり。フォントいじりが進む進む。
ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/06/news084.html
限定ボックスはどうでもいいとして。マウスパッド。良さそうだ。
ロディア 「CLIC-BLOC」
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0371.html
汗を吸うと、やっぱりよれてしまうらしい。それは、紙の宿命か。しかたないな。
日記 07/22
没続きで、さすがにテンション低下中。
新しいネームを起こさねばならんのだけど、
「どうせ描いても没だろ~」
と、描く前から悲観視点に立ってしまいやる気が出ない。
今、3時間くらいダラダラとウェブ巡回に逃避中。
パーツ引き2000JIS漢字字典が欲しいのだけれど
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/AlternativeViews/partsKeyDic/
私も欲しい。〝部首〟なら IME から辿れるんだけど、
部首以外のパーツはそれができないからなぁ。
いちおう私もフォントを作ってる人間として、
自分用に〝部首以外のパーツで漢字を分類したテキストファイル作りかけ〟
を用意して、フォント作りの際に使ってますけど……
自分用なので、いいかげん&未完成で、とても公開できる代物じゃないんですよね。
うーん……。
日記 07/26
晴れた。洗濯!洗濯!
フォントをいじり、Palaflaを20分触り、過去ブックマークを整理したりと、
なんやかや。
このサイトに掲載したマンガ – 『ゲームちゃん』など – を、
コピー本にしようかと思って、ちょこちょこ合い間を見つけては作ってきてたのが、
ようやくプロトタイプとして完成。
コピー本というか、プリンタ出力本。
予想以上に我ながら中々の仕上がりだった、ん、だけど……。
はたして、web で タダで読めるものをお金を出して買おうという酔狂な人がどれくらい居るのか。
いや、少しはいるかもしれないし、値段次第なんだろうけど……。
コミティア参加費は机半分で 5000 円か。
赤字を出さないようにするには、いくらに設定すればいいのか。悩む。
まぁ、本当に作るかどうかも怪しいし、
作るとしても完全に家内制手工業になるので、なんらかのコミケに参加するのはだいぶ先になるだろうけど。
手売りを完全に排除して、通販に徹する手もあるかもしれないなぁ……うーん。
予想
『ディアスポラ』(イーガン)。第四部まで読み終えた。
本を閉じてあれこれ考えているうちに、ふと、この先の展開についてある予想を思いつき、
だんだん〝それ〟だとしか思えなくなってきた。
ひょっとして、〝トカゲ座=洪水〟なんだろうかとか、そんな予想。
この予想が外れてますように。でも、仮に当たっていてもそれは重要ではないか?
The Worst Logo Ever!
– three.eight.one
http://38one.com/cleverblog/the-worst-logo-ever
太陽とターバンのイメージなんでしょうが……。2番目のは、5秒ほど考えた。
日記 07/27
網戸が無いので、蚊が入ってくる。
どんどん刺される。かゆい。
山で仕事をしている人など、
たくさん蚊に刺される環境にある人は抗体が出来てて、
刺されてもあまり痒くならないという話をTVで見たことがある。
錠剤や注射でひと夏分の、蚊に対する抗体を補給できんもんかな。
ウェブで公開しているマンガを個人誌にするかもしれない件で悩んでいること。
知らずに買って、あとからウェブでタダで読めることを知った人は、
怒ったりしないのか?ということ。
『電車男』や『生協の白石さん』で、そういうクレームは無かったんだろうか?
Parafla 勉強中
ボタンとジャンプのテスト。
これにてPARAFLA学習帳での
チュートリアルは完了。トータルで3時間くらい。
なんとか〝分岐電脳紙芝居〟は作れるようになった。
.swf本体:http://www.masuseki.com/flash/foobaa_05.swf
次は、アクションスクリプトを勉強せねば。
ゲームが作りてぇんだよゲームが。
でも、あんまりわかりやすいサイトが無いな。
紙媒体さがすか。
侵略せよ!〝侵略号〟!
http://screenmania.retrogames.com/arcade/07/arcade_0178.html
前に見かけて、こんなゲーム知らんぞ、
『All About namco』にも載ってなかったし……。
黒歴史?
検索しても詳細がよくわからんなー……という状態だった。
久々に検索したら、 Wikipedia にページが出来てた。
http://en.wikipedia.org/wiki/SOS_(arcade_game)
うは。プレイヤー機の名前が〝 Shinryaku 〟!やべー!
敵機に日本の国旗っぽいマークが入っているから、
コンセプト的に『 1942 』と同系列かな?と思ってたんですが、
違うっぽいですね。