日記 2008-12-28~2009-01-02
年末年始は上京した両親と兄宅に居候しておりました。感謝>兄。
でもって、デジカメを兄宅に忘れてきました。
そんなわけで写真は去年の帰省で行った(ズコー)宮崎県日向市の大御神社。
今年の抱負?
乱で描いてきた作品を単行本にするのが去年の目標でしたけど、 果たせなかったので引き続きですわ。
あと、今年の4月でなんとデビュー 10 周年。それまで死なないように、おもちは小さくちぎって食べるのが今年の抱負ですかねえ。
本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします> ALL
来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします> ALL
さ来年も、その次の年も、その次の次の年も……
> Kousyoublog | 初詣にオススメ、東京の神社セレクション10選
http://kousyoublog.jp/?eid=2023
上京して十年を軽く超えるけど、ここに挙げられた神社に(初詣以外でも)行ったことがない。 ダメダメだなぁ。
まずは、亀戸天神と愛宕神社に行ってみたいと思った。
日記 2009-01-03
築地のカモメ。
兄宅に忘れたデジカメを送ってくれるよう電話して、
着払いでいいからと言うのを忘れたなぁ、と思ってたら本人が直接届けに来てくれた。
ありがてえかっちけねえ。注意力欠陥症ですみません。いつもいつもありがとうございます。
この年末年始だけで、
・財布が無いと大騒ぎ
・切符が無いと大騒ぎ
・靴下が片方、無いと小騒ぎ
…をやらかしました(全部、見つかりました)。で、デジカメ忘れ。
「忘れ物が多い」
と通信簿に6年間ずっと書かれた小学生のころから、まるで成長してない。穴があったら潰したい。自分の脳に開いたセキュリティホールを。
仕事始め。自サイトなどにアップする予定の原稿だけど。
(それは仕事と言えるのか?)
昨日は、masuseki.com のアクセス数がいつもの倍くらいあった。正月で暇だから?
はてなブックマークのお気に入られも二件あった。 ……どこかで晒されてウォッチされてるとかじゃ、あるまいな?
すみません被害妄想癖、あるんです。
> INAXギャラリー 巡回企画展 デザイン満開 九州列車の旅
http://www.inax.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001263.html
かもめのデザインは好き。ダンゴ鼻だし。 0系新幹線が現役引退したので、かもめでダンゴ鼻成分を補給したい……というほど鉄分は持ってない私だけど。
でも、かもめっていうくらいだから乗降口の自動ドアはガルウイング式の跳ね上げドアであって欲しかった(←無茶言うな)
日記 2009-01-04
ゆりの木のつぼみ。花まで距離があって接写はできなかったので7倍ズームで撮ったのだけど、 石垣によじのぼって撮っていたので三脚も立てられなかった。
それで、手ブレするかもなぁ、と思ってフラッシュを焚いた。 そうすれば手ブレしないかもと思って。
WBは屋外、ISOはオートで撮ったら、こんな夕暮れ時みたいな写真になった(実際は晴天の午後一時)
これが、
> 今すぐ使えるデジタル写真撮影Tips : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2009/01/090103digitalcameratips.html
……に書いてあった、> 「屋外での強制発光で”マジックアワー”(夕暮れに太陽が沈み光が完全に無くなるまでのわずかな時間をこう呼ぶ)を演出」
だろうか。ちがうんだろうか。
おもしろいけど、おもしろいからといって日中にバカバカとフラッシュを焚きまくったら、 あっというまにバッテリが切れちゃうなあ。
毛布を買おうとホームセンターをまわったけど、どれもいまいち。買わず。
起毛なやつはなー、汚れが目立ちそうだし、真冬以外は使いそうにないし……。 いっそのこと、あえてこの時期にタオルケット!とも考えたけど、この時期には売ってない or 売ってても高かった。
毛布と書くとふわふわ・ぬくぬくしてそうだけど、ブランケットと書くとなんとなくゴワゴワしてそうに思えてしまうのは私だけだろうか。語感がなー。「ブ」とか「ケッ」とか、柔らかいものを表現する音じゃない。
ポケモフ、ケットだぜー
ポケモフとはポケット付き毛布のこと(勝手に造語)。ホームセンターで売ってたんですよ。 足先を入れるポケットのついたフリース毛布。どピンクだったので買わなかったけど。
> Digital Arts – Features – Create a city night scene
http://www.digitalartsonline.co.uk/tutorials/index.cfm?featureID=1802
フォトショップで昼の写真を夜に変えるチュートリアル。
英語はわからんけど、画像を見ればやってることはだいたい察しがつく。 でも工程が多いな。
日記 2009-01-05
警棒なげえ。こええ。
正月も終わって、ようやく開館した図書館に行って資料漁り。
熱はないけど、喉・せき・鼻水・けだるさ。うーん。
完成させるつもりだった原稿も仕上がらず。うむぅ。
> PIXFTW ? Blog Archive ? So you better watch your fucking mouth
http://pixftw.com/2008/08/25/so-you-better-watch-your-fucking-mouth/
こっちの警官(?)も怖い。
ところでリンク先のサイト、
「もうやだこのタグクラウド」
って思った。
日記 2009-01-07
いつも電車内部の資料写真が撮りたいと思うのだけど、人がいるときはカメラを向けられない。 トラブルに発展するかもしれないから。この写真はTX。
ネーム中。つっかえつっかえ。またもやページが足りない気配が。
物語上、なくても差し支えない部分を考えたら、
アイデアの格となった〝一番描きたい部分〟だった。
どうしたものかな。無くても物語は成立しちゃうんだよなー。
目が覚めたら電気が止められてた。上の住人と隣の住人がうるさいので、耳栓して寝てるから集金に気がつかないときがあるんだよなー。
振込みにしろとか昼まで寝てるんじゃねえとか、みなさんおっしゃりたいことは山ほどあるんでしょうな。
集金の方、迷惑かけてすみません。
15 年前は電気を止められても、
「朝起きて暗くなったら寝ればいいや」
くらいにのんきに構えていたけど、今日まっさきに考えたのは
「ネットができない!バカなのです。死ぬのです。」
ということ。インフラがしがらみになる、嫌な時代になってしまった。
> SFCトルネコの大冒険・冒険日記
http://homepage2.nifty.com/akikawa/torneco/diary.html
興味深い。クリア率8割はすごいな。自分だったらどうだろう?5割を超えられるかどうか……
シレン以降やり込み要素がインフレして、たしかにやりがいはあるんだけど、その反面
「この階層までに○○を入手できてなきゃ終了」
な、クリティカルな要素が多すぎて気軽に楽しめなくなった感もあるんだよね。
だからといって、〝もっと不思議〟以外はやる気おきないし。
最強装備で通常の不思議を快進撃……って、個人的にはそれほど楽しくない。
初代不思議の場合、第一作とあって難易度も低く、いろんなパターンでクリア可能なのが良い。 これが出なきゃ終わってる……というクリティカルな要素が少ない。いろいろなクリアの仕方がある。それがいい。
かといって、初代の難易度で今、新作を出されても満足できないだろうなー。難しいところだ。
バーチャルコンソールに入ってないんだな。入れて欲しい。 シレンはカートリッジで持ってるけど初代トルネコは売っちゃったんだよなぁ。 今にして思えばシナリオもよくまとまっていた。
トルネコもシレンも初代が一番、シナリオに粗が無いんだよね。以降のは無理にスケールアップしてところどころゲームシステムの都合に合わせた無茶なシナリオになってしまっている気が……