あるコマを点描で描き始めたら、これが進まない、進まない。
予定のノルマをまったくこなせず。まだ余裕はあるけど。
点描なんて、グレートーンでベタベタ塗ってフィルタをチョイとチョイとチョチョイとやれば出来てしまうような気がするし、二値点描化プラグインも探せばありそうな気がする。
そこをあえて手で描く意味は……どうなんだろうな。最終的には、それは自己満足以外に意味がないような気がする。
おそらくは、まだソフトウェア的な点描は手描きと区別できる。
イレギュラーや人間的な集中のムラは、まだソフトウェアは再現してくれないだろうから。
でも、いずれ区別がつかなくなる。点描に限らず、ほとんどの効果や背景が手描きなのかコンピュータによる生成なのか区別できなくなる。あと 30 年もしないうちに。
ハミ出し・ベタ忘れ・線の震え・汚れ等もソフトウェアでほどよく入れてくれるだろう。
〝ケアレスミス〟の設定値をプレビュー見ながらスライダを動かすだけだ。
そういう時代に、手で描くより生成した方がコストの低い絵をわざわざ手で描く意味ってなんだろう。
わざわざ横に〝CG不使用〟とでも書いておくか。無粋きわまりないね。
結局のところ自己満足以外に無いと思う。でも、創作活動なんて本質的に自己満足の披露にすぎないしね。欲求には従うしかない。
今、描いている点描のシーン。
もし、締め切りまで余裕が無ければ私も迷うことなく手描き点描にせず、フィルタをこちゃこちゃやって済ませただろうと思う。
しかし今は時間があるのだ。