日記 06/01
photo by VQ1005。地面に置き撮り。
晴れたので散歩。成増駅前のダイエーに行ったら改装により閉まってた。
引き返して、高島平まで散歩。だいぶ歩いたぜ。
初夏。まだ風があるから救われる。
久々に Wii を起動して、VC の『アレックス・キッド』と『ファンタジーゾーン』を購入。
新年会で Wii を当てたのはいいけど、いまだに手持ちの GC のゲームをプレイするか、 VC しかやってない。うーん。
『アレックス・キッド』は未クリアなんだよな。
久々にプレイしたら、
「こんなにつまんなかったっけ!?」
と愕然としたけど、さらにしばらくプレイしてたら、
だんだん思い出してきて面白さを再確認。
地味ゲーなんだよな。時間制限が無いから、ちまちまと注意深く進めることができる。 当時の〝セガのマリオ〟なゲームなんだけど、 マリオほどのドキドキハラハラは無いかわりに、 丁寧にプレイすればゲームが下手な人間でも結構、先に進める。 そういう達成感がある。
ショップがあり、NPC や敵にセリフがあって、物語が垣間見えるのも当時のアクションゲームとしては先進的だったんじゃないかな。あと、乗り物システムも(当時としては)画期的。
期待するとガッカリすると思うので、無理に薦めませんけど。
『ファンタジーゾーン』。マスターシステム版だけの、ハードの性能の制限から差し替えられた変なボスにもう一度、逢いたくて。
久々に逢ってみたけど、やっぱ4面の魚ボスはひどいわ。やっつけ仕事だわ。
6面の亀ボスは、なんか惜しい、っていう感じがあるんだけどな。 もう少しアイデアを盛り込めば良ボスになったかも、と思わせる雰囲気がある。
7面のBGMが、オリジナルよりだいぶスローテンポな、牧歌的なBGMになってて和んだ。 最終面一歩手前なのに。
アッサリとクリアしてしまって、やりこむつもりもないので、
「これに 500 円はちょっともったいなかったかなあ」
と思ったけど、実機と中古ロムを買おうとしたら 500 円じゃ済まないからなあ。
思い出プライスって考えたら、こんなもんか。
マドハンド養殖
http://bp0.blogger.com/_xMnIo5al9eo/SCTCkHOSoJI/AAAAAAAAAWQ/HgKp3Q-4LZQ/s1600-h/DC.jpg
ベギラマ唱えてeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
日記 06/02
photo by Caplio R5。アジサイの葉の上を這いまわるテントウムシ。動く被写体は難しいです。
国民年金の支払いが滞ってて、ちょっとくらい入れようと思って、いつから支払ってないのかわからなくなって、社会保険庁事務所に行こうと思って、下板橋駅で降りなきゃならなかったて、でも上板橋駅で降りちゃったて、4駅分も歩いちまったて、靴擦れ出来たて。て。
社会保険庁事務所から出た瞬間、おばあさんに
「社会保険庁事務所はどこですか?」
と、道を尋ねられた。
自分の知らない街で案内できるというのは気持ちがいい。
生ゴミを出すのを忘れて、小蝿が大量発生。泣きそう。男やもめに宇治川区。
知人への贈り物を自分でラッピングしようとして、 あまりの不器用さに自分で笑ってしまった。 ほんと、なんでマンガ家やってんだろう、自分……。
Nature: Life is not easy sometimes
http://www.fotocommunity.com/pc/pc/cat/3427/display/5059803
素敵テントウムシ写真。タイトルも良いな。
日記 06/03
photo by Caplio R5。ソメイヨシノの実。ソメイヨシノは実を付けないと思い込んでいたけど、 そうでもないんですな。実際、ちゃんと見るとかなり実を付けている。
ただし、ソメイヨシノ – Wikipedia によると、結実するが発芽することはないんだと。ふーむ。
赤い実はまだ熟してる途中で、完熟すると黒になる。
サクランボにくらべると、果肉が薄くて甘味が少なく苦味とエグ味が強い。
食えなくはないけど、飢饉でもないかぎり積極的に食べたいようなものではないと思った。
……と、いいつつ、ここ数日ちょいちょい散歩がてら食べている。食べては
「う~、マズイ」
と思い、翌日また食べている。私は阿呆なんだろうか。
また、NTT 料金を支払うのを忘れてしまい電話を止められてしまって、 編集氏に迷惑をかけてしまった。
なんで口座振替にしないんだっていう話ですが。
昔、ド赤貧にあえいでいたころ(今だって赤貧にあえいでいるけど、そんなレベルじゃなく苦しかったとき)、ほんと、電気・ガス・水道・電話を、優先度の高い順から支払って回復させ、止められてもなんとかなるものは収入が入るまで我慢してしのぐ……という、サラ金へご入店の一歩手前になったときがあって、そのときの体験があって口座振替が怖いのだ。
全部はすぐに支払えないとき、重要なものから優先的に支払える自由を残しておきたいのだ。
ちなみに、優先度が高いのは水道ね。ウンコが流せなくなるのは辛いぜーっ!次が電気。 ガスと電話はケースバイケース。
ちなみに、ネットジャンキーと化してしまった現在の私にとって、 最優先インフラはネット環境なので、 桝田道也にどうしても連絡を取りたいときはメールかコメント欄がもっとも手堅いです。 Twitter だと見逃す確率が高いです。
スーパーズームデジカメの大発見
http://www.ibelieveinadv.com/commons/niesuperzoom.jpg
デジカメの広告でハメコミ合成って、広告になるんだろうか?と気になってしまう。
日記 06/04
photo by Caplio R5。雨上がり。カタバミと水滴。
一昨日、ネットの攻略記事を見ながらアレックスキッドをクリア。
おもしろかった。
歯医者で歯石除去。歯科衛生士さんの言葉責めにウットリ。
部屋を軽く掃除。なんだこの小蝿の多さは。
誘引剤ドームタイプの小蝿キャッチャーが それほど活躍してくれないので昔ながらの蝿取りリボンを使ってみた。
しばらくは こちらも期待はずれかと思ったけど設置場所を変えたら効果絶大。 数時間でほとんどキャッチしてしまった。 狙いどおりに決まると実に面白い。罠師向けですな>蝿取りリボン。見た目は昭和になってしまうけど。
設置したのは台所の三角コーナーの真上。ここは効くぜーっ!ただし炊事に少々ジャマではある。
水玉かスライムか:“超撥水”の水玉アクションゲーム「aqua drop」 – ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/29/news076.html
すぐ飽きるだろうけど、ひとつくらいは欲しいかな。 ひとつに絞るとなると、やはり最高難易度のやつだろうか……。 ちょい悩み中。
日記 06/05
photo by VQ1005。近所にある駄菓子屋だか雑貨屋だか、単なる個人宅だかわからないカオスな軒先。
数日前に すき家に入ったら、上半身裸の兄ちゃんが牛丼をかっこんでた。 ここはなにか?お前の部屋か?大学の学食か?
東京の夏の耐えがたさはわかるけどさー。赤道直下の国の屋台じゃねえんだから、 せめてランニングくらい着ようよ。
最近の世の中の人はフリーダムすぎる。
考え方が古いのだろうか。
「だれにも迷惑かけてないからいいじゃん……って、男の乳首出しは社会の迷惑じゃボケェェェェッ!!」
偏見だろうか(←そのとおり)
「スウェーデン コマ割り漫画」展、開催中|ウーマンエキサイト カルチャー トピックス
http://woman.excite.co.jp/Culture/topics/rid_1806/
六本木かー。これだけのために行くには ちょっと遠い場所だなあ。他に見に行きたい展覧会とかないか、探してみるか。
日記 06/06
photo by Caplio R5。またまた水滴。
写真を撮るようになったら みなれた日常の中にも ちょいちょい小さい発見をするようになった。
植物の種類によって、水滴の形もちがうのな。あたりまえかもしれんけど。
撥水力の強い植物の葉だときれいな球形になるし、 球形にならずにだらけたスライムのように水が広がってしまう植物の葉もある。 いろいろ、いろいろ。
ネームが通った。
別口のネームもやらねばならんなぁ、そろそろやきもきしてるんだろうなぁ…と思ったら案の定 催促メールが来ていた。月曜になんとかします……。
Skywire 2 – Nitrome – Play Free Games
http://www.nitrome.com/games/skywire2/
アクションゲーム。矢印キーの上下で操作。ポップなグラフィックや音楽が、どことなく MOTHER2 っぽいと思った。
10 面くらいで飽きたけど。
日記 06/07
photo by Caplio R5。「ばんざい」て。そのままですやん。
ちょうど一ヶ月前にデジカメの液晶を割ってしまって、修理したばっかりなのに、再び割れてしまった。
今回は私のせいじゃないぞ!
曲がり角から現れた猛スピード自転車小学生に追突されて、それで割れてしまったのだ。 スピード出しすぎ注意ですぞ、よい子の諸君(泣)
直してもらったばっかりで気まずいが、また修理センターに行かねば(郵送のタイムラグを待ってられない奴)
例の問題に、いかにコメントしないか、スルー力が試されているぜー!
はてなブックマーク – セガ・チュンソフトプロジェクト | 不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 ~砂漠の魔城~
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://chun.sega.jp/shirends2/
フェイの最終問題と月影村脱出は果たしたけど、 奈落の果ては挫折した。
ちょっとした負け気分だったのだけど、 年末の忘年会で聞いたらS藤さんも同様に、奈落はあきらめたらしいので安心した。
ちょっとねえ……。夏休みを丸々ポピュラスで潰した大学1年生のころなら、 奈落の果てクリアまで頑張ったかもしんないけどね。 この歳になると、残りの人生を有意義に使いたくて。
さぁ、フリーセルでもやるか!(えー?)