近世大名は城下を迷路化なんてしなかった_バナー



[街道・道路] 古い石畳を踏みしめて旅を記憶する。 旧滝沢街道(福島県)

この記事どう? ええよ~

白虎隊も敗走した、江戸時代の峠越えの道

旧滝沢街道

訪問日は 2018-08-20。

2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城と史跡をめぐるというテーマで旅行をし、金堀集落の青い屋根で目を楽しませたあと、次に向かったのは旧滝沢峠でした。

ある意味、この日のメインとも言える峠越え。もっとも楽しみにしてたのは十六橋水門と、戸の口堰でしたけどね。

そして、最初に言っておきますが、旧滝沢街道、それほど見どころはなかったです。

東北自然歩道。新奥の細道。滝沢街道をめぐる道。名称をひとつに絞ってくれまいか。
旧滝沢街道

金堀側の入り口。はっきり言えばここが峠のいちばん上なので、こちら側からだと、ただ降りていくだけです。
旧滝沢街道 金堀側

柵と進入禁止の看板が倒れていましたた。誰かが自動車で強引に侵入したようです。その誰かは、おそらく後悔して引き返したことでしょう。進入禁止なのはイジワルでそうしているのではなく、車に適さない道だからそうなっているのです。

車で侵入した彼がUターンするスペースを無事に見つけられたかどうかはわかりません。崖に落ちずに済んだことを祈ります。

基本的には木漏れ日の美しい山道です。
旧滝沢街道

会津と白河を結ぶため別名・白河街道とも呼ばれます。蒲生氏郷によって拓かれました。そのころは裏街道でした。
旧滝沢街道

秀吉も会津入りに使った背炙峠越えの道が、当時の主街道だったんですかね(よく知りません)。そのあと秀吉は金山の見つかった金堀集落に視察に行っているので、氏郷が整備する前から細い山道くらいはあったのかもしれませんね。

おそらく畿内から数万人の入植者が移り住んだため、背炙峠の道だけでは必要な物資が滞ったのでしょう。
旧滝沢街道

猪苗代の農水産物をいちはやく会津盆地に届ける必要があり、街道整備が必要だったのです。
旧滝沢街道

が、初期の滝沢街道は、雨が降ったり雪解けの時期にはぬかるんで大変通行しづらい泥道と化したようです。

このため蒲生氏のあと会津入りした加藤嘉明も道の改良に苦心したそうですが、果たせませんでした。

そして嘉明の子、明成が一念発起、大予算をかけて八万人を投入する大工事で石畳化して、晴れて本街道となったということです。

すべて説明板からの受け売りです。

この道は戊辰戦争で敗走する白虎隊も通りました。 保科正之も、この道を通って会津入りしたのでしょう。

というわけで歴史的ロマンはありますが、現存する見どころは石畳以外には少ないです。
旧滝沢街道

 

紅葉の季節以外は訪れる人も少ない

芭蕉の句碑があります。奥の細道ゆかりの句碑かと思うと、さにあらず。
旧滝沢街道 芭蕉句碑

芭蕉が会津に寄らなかったのことを惜しんで立てた句碑とのこと。それがアリなら日本全国どこでも芭蕉の句碑を立てていいことになる恐ろしいハックです。

近くに舟石なる奇岩があるというので少し進むも、藪がひどくなったのと、何百m先かわからないので戻りました。。
旧滝沢街道

案内板が指す方向のひとつが滝沢峠。じゃあここはいったいどこなんだよ!
旧滝沢街道

案内板の指す「滝沢峠」の方向が、さっき行きかけて戻った藪の深い道。この分岐、地理院地図にも載ってないし、ちょっと怖い。八百山の山頂に向かう道ではないかと思うのだけど。

その分起点に東屋もあり。
旧滝沢街道

奥が滝沢方面。手前が金堀方面。右への分岐が謎の「滝沢峠」
旧滝沢街道

で、この東屋を過ぎると傾斜がきつくなってきます。

加藤明成が苦心した石畳がはっきりと現れました。
旧滝沢街道

石積みの痕跡なども。さきほどの東屋のあたりには、明治の初めころまで茶店があったといいます。それに関連する基礎かなにかでしょうか。
旧滝沢街道

奇岩がありました。例の「舟石」がここに。おまえここにおったんか。
旧滝沢街道 舟石

さっきの分岐を無理して進まなくてよかった。もうすこしわかりやすい案内板を望みます>会津若松市。

まあ、たしかに面白い形の石ですね。高天原の神々が天降るときに乗っていた舟が石になったとかなんとか。
旧滝沢街道 舟石

庚申塚。
旧滝沢街道

自動車で無理やり入った人も、このあたりで撤退したんじゃないですかね。
旧滝沢街道

石畳と聞いて車でいけると思ったのかもしれませんが、人間と牛馬のための石畳です。けっこうデコボコしてますし、傾斜も20℃以上が続きます。

しかし石畳には軌条のような溝の痕跡が。大八車のためのものかしら?石畳の途切れた部分だけ雨水で激しく浸食されただけかもしれませんが。
旧滝沢街道

微エロ。
旧滝沢街道

ちょっと傾斜がゆるくなって、そろそろ終わりかな……と思ったら、
旧滝沢街道

油断させて、よりきつい傾斜。
旧滝沢街道

写真じゃわかりづらいでしょうが、最大で 30 度に迫る箇所さえありました。

あ、出口が見えた。
旧滝沢街道

あ~やでやで。。
旧滝沢街道

こんな真昼間でも、人家が見えると安心しますね。強清水では熊目撃情報が先月あったから気を付けてねと言われましたし。
滝沢

ちなみに熊よけの鈴はつけていましたが、同じく強清水のもろはくやのおばさんから
「歌いながら歩くと良いですよ」
とアドバイスもらってたので、ずっと歌ってました。 ほかに観光客もいないので、けっこうな大声で歌えて、ひとカラ状態。しかもタダ。これはお得。伴奏は脳内ですが。

これ以降、自分以外だれもいない山城を見に行くと、自然の中でひとカラを満喫するという楽しみを覚えました。

滝沢側からもパチリ。こっちは強引に侵入した人はいない模様。
旧滝沢街道 滝沢側

周辺の飯盛山古墳や滝、観音堂の紹介。飯盛山にある白虎隊自刃の地には一文字も振れない潔さ。
旧滝沢街道

滝沢観音堂まで 800m ということで断念。
滝沢

スケジュールに組み込んでなかったし、800m と聞くと、
「京葉線のホームまでと同じ距離じゃん。京葉線ホームじゃん」
と思ってしまって萎えました。

最初の説明はこれの受け売りです。
旧滝沢街道

というわけで、紅葉の季節のハイキングにはいいでしょうが、特別マストな史跡という感じでもなかったです。

でもまあ、ここだけの話、長い時間歩くと言うのは、その旅行を強烈に記憶するためのフックになりますよ。実は。


ここはシェアと拡散の店だ。どんな用だい?

さっそくフォローしていくかい?

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!
ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!
あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?
桝田道也の pixivFANBOX 『オニオンおにぎり』

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?――桝田道也のpixivFANBOX『オニオンにぎり』

このブログを書いた人間/サイト管理者

桝田道也(ますだみちや)
桝田道也(画像)