「 y_山・森 」一覧
[街道・道路] 古い石畳を踏みしめて旅を記憶する。 旧滝沢街道(福島県)
白虎隊も敗走した、江戸時代の峠越えの道 訪問日は 2018-08-20。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城...
[城址] 結果オーライの模擬天守と最高の眺望 周防国 岩国城 (山口県)
一城一国令の破却跡がよく残る城、岩国城へ行った。 訪問日は 2018-01-01。 昨年の元旦、松江城の本丸から...
[城址] 戦国の八百年前に到達していた高み 筑前国 大野城(福岡県)
狭義の意味での城を見て戦国が車輪の再発明だったことをますます確信 訪問日は 2017-12-31。 水城にしこた...
[城址] 建物が無くてもド名城 伯耆国 米子城(鳥取県)
かつて山陰一の名城と呼ばれた米子城に行ってみた。 訪問日は 2016-12-31。 伯耆《ほうき》国。私は歴史マンガに手を染...
[城址] 信濃国 龍岡五稜郭で犬に道案内された話(長野県)
18 きっぷで龍岡城を見てきた。 18 きっぷが一日分あまっていたので、2016-01-10 に「もうひとつの五稜郭」として有名な『龍...
[城址] 堀切ひとまたぎの樹の見ごたえ 伊豆国韮山城(静岡県)
韮山城(静岡県)を見に行きました 2014 ~2015 年末年始も 18 きっぷで帰省したんですが、片道で二回分。一回分あ...
[山・森] 地味に要素満載な観音寺山公園(宮崎県)
地味なスポットなのに調べると実はネタが豊富で困惑する 宮崎県新富町の観音寺山公園を見てきました。ぐるりと太平洋が見渡せる、初日の出を撮...
[紅葉] 燃ゆる武蔵野。平林寺の紅葉(埼玉県新座市)
平林寺(埼玉県新座市)の紅葉が圧倒的だった。 前に正福寺を見に行く途中で通りがかったとき、外から見るだけでも見事な紅葉だった。 おま...
[寺社] 正月は蛇神社こと速川神社へ行った(宮崎県)
祓戸四神と白蛇を祀る神社・速川神社へ参拝した 2012 年の干支は龍であって、巳年は来年なのだけど、ヘビを祀っている宮崎県西都市の速川...
[城址] 落ちなかった城、豊後国 岡城(大分県)
島津の猛攻に耐え抜いた豊後竹田の堅城 岡城を見てきた。 九州の名城ベストテンに確実に入る、「荒城の月」のモデルとなったことでも有名な豊...
[城址] そそり立つ岩山と絶壁。甲斐国 岩殿城(山梨県)
岩殿城に登った!二度も!もう、からだ、バッキバキやで 中央線に乗って信州方面のお城を攻めてると、大月駅を通過するとき剥き出しになった大...


![[城址] のんびりした活気 陸奥国 三春城と城下町(福島県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2019/10/b87c01a0c288272d940748ce3e616ca5-150x120.jpg)
![[城址] 山を越え谷を越え……陸奥国 二本松城(福島県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2019/10/c6f7dd3c62c1deb0a7ee355950b4ad66-150x120.jpg)
![[城址] 見ごたえの陸奥国 猪苗代城・鶴峰城・猪苗代湖(福島県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2019/09/b1f8f68a8f1dfc9c3cc00feb3322d56d-150x120.jpg)
![[墓所・墓碑] 広い!聞いてない!松平家墓所(福島県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2019/07/12a4912ba2918abbb6bf458fbfdae24b-150x120.jpg)
![[街道・道路] 古い石畳を踏みしめて旅を記憶する。 旧滝沢街道(福島県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2019/06/7a6dcae7246d7814787608b8c0c85faf-150x120.jpg)
![[城址] じっくり見るべき城を駆け足で。 陸奥国 向羽黒山城(福島県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2018/10/aa8522807c4b7354b04e023c97c4d267-150x120.jpg)
![[城址] 城下あっての城郭!越後国 村上城(新潟県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2018/08/a40d44ea3d4cc932e508c932c5b2ee8c-150x120.jpg)
![[城址] 結果オーライの模擬天守と最高の眺望 周防国 岩国城 (山口県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2018/04/ea6b9e7a2765ac93d8a2a0af294ec336-150x120.jpg)
![[城址] 日本の城址柵、碑城址柵](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2018/03/ec48bf9598ffdfd010759bad33baf09e-150x120.jpg)
![[城址] 戦国の八百年前に到達していた高み 筑前国 大野城(福岡県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2018/02/d4e32f4832d915402988d7111f3483ca-150x120.jpg)
![[城址] 建物が無くてもド名城 伯耆国 米子城(鳥取県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2017/01/431bb980b4642830bc9c6661a21fb405-150x120.jpg)
![[城址] 水攻めという悪魔的な発明 備中国 高松城(岡山県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2017/01/7a2a2a18c40af14b8daf8fa49d35a096-150x120.jpg)
![[城址] 信濃国 龍岡五稜郭で犬に道案内された話(長野県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2016/07/b18b90258898d10ce780f6b58349622f-150x120.jpg)
![[城址] 堀切ひとまたぎの樹の見ごたえ 伊豆国韮山城(静岡県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2015/01/946f094d8a969f68803e4f0769a18bb9-150x120.jpg)
![[山・森] 地味に要素満載な観音寺山公園(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/01/2d2d45ce5cc575bfa4fb8b9cad3f7b2f-150x120.jpg)
![[紅葉] 燃ゆる武蔵野。平林寺の紅葉(埼玉県新座市)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/12/315495110196433225da71a3872799c7-150x120.jpg)
![[寺社] 熊本の猫寺と禅寺(熊本県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/4b5fee2364d49e3203b0f5dab2f13a10-150x120.jpg)
![[寺社] 正月は蛇神社こと速川神社へ行った(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/7bfebf1c11d53a811632ba902020cc35-150x120.jpg)
![[城址] 落ちなかった城、豊後国 岡城(大分県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/b16fbc907232a18f96cb3023f9e0c1c4-150x120.jpg)
![[城址] そそり立つ岩山と絶壁。甲斐国 岩殿城(山梨県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2010/05/97e2764f070d747be42319e9667302a9-150x120.jpg)
