見ていいなら見るでしょ。見たでしょ。控えめに言って最高過ぎでしょ。推すでしょ。マストでしょ。敗走する白虎隊が身を隠した洞窟…の流入側。戸ノ口堰洞窟(弁天洞窟)流入口
訪問日は 2018-08-20。
2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城と史跡をめぐるというテーマで旅行をし、楽しみにしていた旧滝沢峠越え、思ったほど見どころはなくて肩透かし。次に向かったのはひそかに期待してた戸ノ口堰洞窟(弁天洞窟)流入口 でした。
戸ノ口堰洞窟(弁天洞窟)。敗走する白虎隊が潜ったことで知られています。流出口は白虎隊自刃の地や会津さざえ堂のある飯盛山にあるので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。
しかし、このとき私が足を運んだのは、今から紹介するのは、洞窟の流入口の方。
これが控えめに言っても最高過ぎたんですよ。もう、少しでもドボク属性あったらマストだから!見逃すなんてもったいないから!ぜひにも!と全霊全力で推したい良スポットだったのです。
もっとも気に入った理由の7割は、観光地化されてなくて誰もおらず自然が豊富でグッとくる土木があったから、なので、もしこのブログがバズって人気スポットになったら、私の気に入るような場所ではなくなるかもしれません。
最終的な目的地はこちら。このとき私は、はたしてそこに行けるのかどうかもわからず向かっていました。 下調べはしたものの、情報がすくなくて……
大きな地図を表示
堤体がチラリ。道はあってたようです。うぉー、もっと近くで見たい。
樹々に邪魔されない場所から見たいけど、藪漕ぎの準備もなく、つまらない事故でこの日の残りの予定をパァにするわけにもいかなかったので、がまん。
水道関連施設っぽいので、ここから先に入っていいのかどうか悩みました。
歩道があり、立ち入り禁止の看板も道をふさぐ柵やロープもなかったので、進んでヨシと判断しました。
A型バリケードがひとつありましたが、これは明らかに、「この鉄のフタの上に乗るな」であって、侵入を禁止してるわけではなかったので。
木漏れ日!水門!水路!水!夏!静寂!せせらぎ!愛!平和!しししあわせ!