日記 02/01
歴史上の人物で字が下手だった人が必要になり、調べてみたもののこれぞという人が見当たらない。
必要だったのは〝日本人で18世紀以前の人〟なんだけど、 この条件に当てはまる人がいない。
日本人でなければマルクスが悪筆で有名だったらしい。 最近読んだ安井息軒の伝記では息軒の悪筆に触れられていたけど、これは幕末の人。
検索したら 2ch の過去ログに福島正則が悪筆だったらしい、という書き込みがあったけど、 ソースはネット上に見つからず。
絶対に必要というわけでもなかったので、あきらめて〝悪筆の偉人の逸話〟を入れない方向でネームを切った。
あ、平賀源内も字は下手だったな。でも、この人もちょいと(描こうとしたネームには)時代が合わないんだな。惜しい。
ファンブル5タイ語版の出版契約書にサインした。↑がタイトル。読めないけど。 「バカな勇者」という意味のタイトルが候補だと聞いていましたが、これがそうかどうかは知りません。
タイ旅行の際にはぜひ、お買い求めください。45 バーツ。日本円にして 約 150 円。えーと印税がマージン取られて……いくら残るんだろう(笑)
Rimoは実験サービスに変更:ニュース – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20366303,00.htm
うは。自分、なんか予言者↓
http://h.hatena.ne.jp/mitimasu/9236557105705862077
日記 02/02-03
大雪なので雪化粧に覆われたご近所を撮りに行きたかったけど、 雪の降り止まないまま、日が暮れた。
これは二年前の写真。
雪は止んでないけど、学校帰りの小学生たちがアパートのそばで歓声を上げながら雪合戦。 元気じゃのう。ときどき流れ弾がウチの雨戸に当たってうるさかったが。 まぁ、遊ぶのは子供の仕事だ。我慢してやるわい。
2/3 は節分だったので、再掲します↓
これから一年、年中行事のたびに貼っていくから。飽きたといわれても貼るから。
Image:Illama*ende Sno”gubbe.jpg – Wikimedia Commons
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Illam%C3%A5ende_Sn%C3%B6gubbe.jpg
もっと楽しいものをつくりましょう。
日記 02/05
近所の図書館が休館するらしい。棚からゴッソリ本が消えてたので、どうしたんだろうと思っていたが、やはり。改装に伴い、二年間の休館だと。痛い。
借りていた本を全部返そうと思ってまとめたら、全部で8冊借りてた。 ちゃんと読んだのは4冊だが。
ネーム、ほぼ通った。うれしいな♪っと。
photo by Caplio R5。葉牡丹に雪。なんか生鮮食品っぽいな。
YouTube – Line Rider – Monumental^(TM) A Line Rider Short by TechDawg
雪が降ると Line Rider の動画が見たくなるな!
Line Rider はバージョンアップして、加速と背景が可能になってから少々つまらなくなったと思うのは私だけですかね。
制約があった頃の方が、作りこまれたコースの妙味を味わえた。
日記 02/04
昼起きた。雪は、すでに半分以上も溶けていた。これはしたり。
電話が来た。没を告げる電話。これはしたり。
photo by Caplio R5。万両だと思うが、違うかもしれない。赤い実がなってる低木はすべて万両だと思うことにしている。
一番手前じゃなくて、ひとつ奥のにピントを合わすべきだったかな。これはしたり。
下着のひみつ まんがひみつ文庫
http://kids.gakken.co.jp/himitsu/012/index.html
<注意>このシリーズは本屋さんでは扱っていません(非売品)
とか、拡大して見る
だの、こっそり教えてね。
だの、いろいろけしからんページだ。
日記 02/06
ネーム、ほぼOK出ていたけど、オチだけ要変更だったので代案を二つ出して就寝。
散歩にいって、デジカメで写真を撮って、
「これだけ撮ったらとりあえず1週間は(ブログに貼る分が)もつな。じゃあ来週末にはまた散歩して……」
などと考えている自分に気づく。
完全にデジカメとブログに振り回されている。本末転倒。
ネタが無くてもいい。ニュースとか無理して貼ることもない。
ちょっと、いかんなあと思った。もっとユルユルとどうでもいいことをのんべんだらりと書いていかねば。
photo by Caplio R5。なんだか前衛的な雪だるま。
とりあえずサターンの「30のグレートゲーム」を挙げてみる – あたっく系
http://khex.blog42.fc2.com/blog-entry-589.html
自分が持ってるサターンのゲームを全部あつめても 30 本いかないや。以下、私的すきすきサターンゲー。順不動。
- X-MEN
- 一言で語り尽くせないのですごい
- ペパルーチョ(上・下)
- 良ゲーなのにバーチャとパンツァーの影で埋もれてしまってセガのバカー!だからスゴイ。
- ナイツ
- いろんな意味で惜しいゲームだからすごい。ワゴンを賑やかしているという噂の Wii 版はまだやってない。
- バーチャルハイドライド
- スゴイ(笑)→YouTube – BENNY HILL vs VIRTUAL HYDLIDE
- ダイナマイト刑事
- 大統領の娘がかわいくないからスゴイ
- ファイターズメガミックス
- バランス調整とかほとんどやってないだろうに、なぜか面白いからすごい
- エドワード ランディ
- 結局、出なかったからすごい(泣)
ペパルーチョがねぇ……。焦って上巻だけで発売せずに完全な形にしてから、バーチャの売上が落ちた頃に投入してれば……。いや、それでも歴史は変わらなかったと思うけど。
サターンのバーチャルコンソール化、マダー?
日記 02/07-08
動画あそびもほどほどにして、下描き開始。しまった、もう自作原稿用紙が足りない。 先月、けっこうプリントアウトしたと思ったんだが。
しかし、相変わらず再生数、少ないな。YouTube とニコ動合わせて View:100 くらい(2008/2/9 AM4:00 時点)か。 たぶん販促にはならないな。
三点透視図まで、一応は描けるけどもっと効率をあげたい…… という人は絶対に持っておくべきと思いますけど>パース定規2
ちょっぴり値段が高いと書いたけど、たいがいの通販サイトでは 10% ~ 20% OFF だから、 それなら妥当な値段。なにより仕事に使える(お金を生み出す)道具だから。
普段、2ch の同人ノウハウ板は見に行かないのだけど、 ノウハウをまとめた WIKI があって、パース定規について使い方が解説されてるのではないかと期待して見に行ってみた。
特に見つからず。まとめ WIKI はあったけど、ぜんぜん充実してない。
マンガ用画材@Wiki – トップページ
http://www6.atwiki.jp/gazai/
画材に限らず、マンガ製作界隈はアニメ製作界隈、 ゲーム製作界隈にくらべて情報を共有したがらない傾向が強いような気がする。 偏見だろうか。
夢を見た。修学旅行の夢。夢の中でイタリアに着いた自分は
「サマーズだ!サマーズ!すげーっ!」
と興奮していた。マザー脳。
photo by vq1005。
MS、Google Earth対抗で3DモデリングのCaligariを買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/08/news021.html
世間的にはどうでもいい、Caligari trueSpace 使いである私にはビッグニュース。
どうなんでしょうね。いいニュースなのか悪いニュースなのか。
私は英語版を使う根性が無いので、日本語版の出なくなった ver6 以降は体験版すら触ってないのですが。
ver7.x の UI は評判悪いけど。これで ver7.x の日本語版がMSからリリースされたら、 勝ち組みとはいわんが惨めな裏店暮らしから日の当たる場所へ栄転……という気もする。
しかし、この買収はソフトウェアというより人材を買ったと見るべきではないのか。 ついに止めを刺されたというような気が。
VPC 買収を思い出した。
仮に trueSpace が打ち止めになったとしても、手元にあるバイナリが消えるわけではないけど。
期待も悲観もせずに、淡々と見守ろう。