日記 200712/26 – 2008/01/03
26 日。講談社忘年会。だんだん、朝まで起きてられなくなってきた。もともと徹夜は苦手なんだけど、それにしても。歳だなあ。
例年、↑このあたりにたむろしている。奥の方でアイドルは見えないし大御所漫画家を遠くから眺めるのにも適さないし食べ物や飲み物を調達してくるにも遠い場所なのだけど、人が少なめなのでくつろげる。
28 日。帰省。飛行機は結構ゆれた。デジマが倒産したりと不運つづきなので、飛行機に乗るのがなんとなく怖かった。そんな非論理的な発想は自分の最も嫌う要素なのだけれど、やはり心の奥にそういうのを気にしてしまう部分が多くあるのだろう。
29 日。実家でダラダラ。
30 日。お墓参り。
31 日。よく覚えていない。TVをダラ見しながら蕎麦をすすって寝た。
元日。初詣。宮崎神宮に行って、今年は知事効果で観光客が多いから県南(というか鵜戸神宮)が混むだろうと踏んで、日向のほうへ。大御神社に行って、『君が代』に詠われている〝さざれ石〟を見てきた。細かい石や砂利を含む火砕流が固まって巨石となったもの。正直言って、見た目はコンクリート塊だなあ、と思った。
2日。妹夫婦宅訪問。去年、生まれた姪に遊ばれてきた。
赤ん坊のチャーム能力は異常。きゃつめが
「あー」
と言っただけで、気付くとこちらも
「あー」
と言わされている。きゃつが口をパクパク動かすと、こちらも口をパクパク動かしてしまう。
為す術がない。抗えない。超能力だとか催眠術だとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……
3日。東京に戻ってきた。
みかん
@nifty:デイリーポータルZ:みかんごはんを炊く
http://portal.nifty.com/koneta05/02/23/01/
帰省していたとき、『みかん鍋』って別名が無かったっけ?ウニとアワビの潮汁=いちご煮みたいな……と思ったのだけど、検索してもよくわからず、悶々としていた。
そうか。鍋じゃなく飯の方だったか。あけぼのごはんか。
DPZ はコンソメを加えてるけど、スタンダードな作り方では塩と酒を加えるようだ。
“あけぼのめし”というミカンジュースで炊いたご飯の作り方知っている方教えて下さい – Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413992684
日記 01/04
昨年末に買ったマザーボードの挙動がおかしかったので、購入店に持ち込んで調べてもらうことにした。検査には1週間くらいかかるらしい。やでやで。
検査したけど異常はありませんでしたとかだったら落ち込むな。
今年の目標:ToDo を書く。
ToDo を管理するには何を使うのがいいのか。
最初、Google Doc のスプレッドシートでやってみたが使いづらかった。
とりあえず Google Notebook にしてみたが、リストが階層構造にできねえんだよな。
つーか、ほぼ出歩かないんだから、ウェブサービスでやらなくてもいい気が……。 単にローカルにプレーンテキストで書けばいいんじゃなかろうか的な。
ああもう!そういうので悩んでしまうから ToDo 書くの嫌いなんだよ!
あー、リメンバーザミルク?使ったことないなー。
ちょっと後ろへよりかかってオシャレポーズなのがむかつくわー。
@nifty:デイリーポータルZ:宮崎で知事が増殖していた
http://portal.nifty.com/2007/12/11/a/index.htm
2年目が真価を問われる年ですな。
日記 01/05
財布が壊れたので、これ↓を買いにギンザハンズまで行ったら、完売御礼入荷未定だった。
本日の一品 タフで安価、話のネタにもなる! 新素材タイベック製財布
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/36908.html
よく見たらコレ、小銭を入れるスペースが無いんだな。 完売じゃなくても買わなかったかも。
ギンザハンズって、他のハンズ(渋谷・新宿・池袋)と少し雰囲気が違うな。 ロゴも違えば包装も違う。銀座らしい高級感ただよいまくり。 居心地が悪かった(上流恐怖症)
タラバー!。帰省したらごちそうが出た。お歳暮かなにかでもらったとか言ってたっけか?
甲殻の口角を広角で撮るなんちゃってーっなんちゃってーっなんちゃってー…………ピーッス!
MoMAstore – タイベックウォレット,ドットマトリックス(2つ折り)
http://www.momastore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=086-013-PA
買おうと思えばここで買えるっぽい。が、MoMA STORE らしく値段はお高め。ちくしょう、ぼったくりやがって。
日記 01/06
鵜戸崎の奇岩群レポや、小説のようなものなど、ちょっぴり精力的に日記以外の記事をアップしたここ数日。
最初だけですな。しょんべんのように、出だしだけは勢いが良い。
昔からそうだった。月曜日が憂鬱だったことはあまりない。金曜日のほうが疲れ果てて遊ぶ気力も無くてゲッソリしていた。おかしいよね怠惰に惰眠を貪った一週間だったのに。超スタミナ不足。
土日に回復して、月曜日には
「今週こそ頑張るぞー」
と意気込み、火曜日からは再び惰眠を……
同じ理由で、月初め、年初めの方がテンションが高い。
デジカメなどの電子機器は離着陸中に使えないので、ぐんぐん離れていく空港を撮ることができず残念だ。
2007 年のボーナスの残りで買うべき一冊
- ファンブル5 (Flex Comix)
- 桝田 道也
- ソフトバンククリエイティブ (2007/10/10)
- Amazon.co.jp で詳細を見る
2008 年のお年玉で買うべき一冊
- ファンブル5 (Flex Comix)
- 桝田 道也
- ソフトバンククリエイティブ (2007/10/10)
- Amazon.co.jp で詳細を見る
日本初!mini名刺/pocketer(ポケッター)
http://pocketer.jp/?m=making_crop
またミニ名刺……。どこでもいいから標準サイズで作るサービス始めろよぉぉ。
非定型サイズって整理しにくいからあまりもらいたくないし、渡したくもない。
結局、プリンタでコツコツと手作り名刺ですわ。自分で作れば一枚一枚、画像も変えられるし。
日記 01/07-08
7日。結局、ToDo はローカルのテキストファイルに書き出すことにした。 三日坊主になるかどうかはわからない。 ブロードバンドだなんだかんだと言っても、ローカルの早さ軽さにはかなわない。
ToDo はリスト形式で書き出すことが多いので、 ローカル環境用の wiki エンジンを何か入れようかとも思った。 TiddlyWikiとか。以前、ひとりWiki を使ったこともあったけど。 でもなんとなく面倒に思えてやめた。
とはいえ、単なる.txt をなぜか MediaWiki 記法で ToDo を書いたりしているんですけどね。
今まで ToDo を書くのも GTD とやらも面倒で、始めて 24 時間以内に挫折していたのだけど、 今のところ 48 時間ほど続いている。 面倒なのを乗り越えたら、書き出したタスクをひとつひとつ潰していくのがゲームっぽくて楽しくなってきた。
書き出す ToDo をよくばらない、というあたりがポイントだったのか。 今まで〝やるべきこと〟を書きすぎて、ぜんぜんこなせなくて意気消沈して挫折するというパターンが多かったような気がする。
8日。原稿と田舎のおみやげをコミック乱の中の人に届けにリイド社来訪。 何事も無く順調に行けば、渡した原稿は2月末発売号(だったかな)に載り、 先月渡した原稿(4コマ)は次の増刊コミック乱に乗るらしい。
何事も起きませんように。
さて、ストックが無くなる予定らしいので、次のネームをやらねばねと取り掛かる。 資料を読んで疑問が生じ、ネットで検索しても解決しない。
なんだよネット使えねー、仕方がない、明日、図書館へ行くか……と思うものの、 ネットで調べてわからないことが図書館でわかるのだろうか?無駄足になるのではないだろうか? と思う私が居た。敬虔なネット信者である私。
結局、9日午前、近所の図書館で〝完全ではないけど、最低限必要な情報〟が得られたんですけどね。敬虔なネット信者として複雑な心境ですわ。
ネタ枯れブロガーに買わせるための釣りかと思った。全力で釣られてみた。
ブログ杉作島/ウェブリブログ
http://sugisaku.at.webry.info/
コクロ(クロ號の続編)が楽しみな杉作先生がブログ開始。> イヌネコ漫画家杉作のブログで~す
…って。でんじらうカワイソス。
詳しく聞いてないんですが、コクロは moura(http://moura.jp/manga/)での連載だそうです。オフレコですか?って聞いたら
「いや、ぜんぜん」
と言っていたので書いておきます。いつ始まるかとかは知りません。