みそぎ・眼福・さざれ石 ~ 宮崎の神社いくつか
帰省したついでに撮って廻った宮崎の観光物件も今年はこれで打ち止め。
江田神社
江田神社 (宮崎市) – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82)
大きな地図を表示
日本の禊《みそぎ》の発祥の地として、 テレビのスピリチュアル系の番組で取り上げられたらしく近年参拝客がうなぎのぼりに増加している江田神社。 昨年末の 12/30 に暮れ詣で(?)してきました。晦日なのに、けっこう参拝客がいるあたり、たしかにバブルを感じましたね。
木鼻。古びた感じが良いです。この部分を木鼻と呼ぶのを、さきほど検索して知りました。 〝木の端→木端→木鼻〟でしたか。だからこの部分の彫像は象や猪が多いのか!ダジャレか!(軽く、めまい)
屋根瓦。本瓦でもないし普通の桟瓦でもない。変な瓦。なんなんでしょうか。気になる。 あとから写真を眺めて、妙な瓦であることに気が付いた。
写真から想像すると、一枚がこんな瓦になってしまうんだけど……。うーん。
追記(2014-01-20):構図上、継ぎ目が見えてないだけのような気がした。それでも一般的な桟瓦とはずいぶん形状のちがう桟瓦のように思える。。
生目《いきめ》神社
数年に一度くらいの頻度で初詣に行ってます。目にご利益があるらしいので実を言うと他の神社より熱心にお祈りを捧げてます。神様を格付けとは失礼な。
宮巡 ~神主さんが作る宮崎県の神社紹介サイト~ – 生目神社(いきめじんじゃ)
http://m-shinsei.jp/modules/gnavi/index.php?lid=94
宮崎県宮崎市大字生目345
大きな地図を表示
何度も行ってるし、これからも行くだろうから数枚しか写真を撮りませんでした。
日清戦争か、日露戦争か、太平洋戦争のどれかで使われた錨と大砲の弾。くわしいことは忘れました。
生目神社の社殿の釘隠し。深い理由は無いのだけど撮ってみた。
大御《おおみ》神社のさざれ石
〝4年ほど前に君が代の歌詞にあるさざれ石が見つかった〟という話だったので観にいきました。
日向のお伊勢さま 大御神社
http://www.oomijinja.jp/
宮崎県日向市日知屋1
大きな地図を表示
これがその〝さざれ石〟。いまはご大層にしめ縄なんぞしてあるが、数年前まで行方不明だったらしい。文献に残っているだけで行方不明だったのが、神社のそばの藪を伐採したら見つかった、というのだからひどい話だ。。
さざれ石の表面。> さざれ石(細石、さざれいし)は、小さな石の欠片の集まりが炭酸カルシウム(CaCO3)などにより埋められ、1つの大きな石の塊に変化したもの。
(さざれ石 – Wikipedia)
……ということらしいのですが、ぶっちゃけコンクリート塊にしか見えないとは言ってはならないことなんですかね。
さざれ石群と柱状岩の分岐点。人工(コンクリート)じゃないよ、天然だよ、という証明。
とくに根拠も無く、さざれ石とはこういう小さな柱状節理の塊だと誤解していた。
社殿が小さいわりに参拝客は多かったので寒いなかだいぶ並ばされた。知事効果か、今年はどこも観光客が多かった。
大御神社ちかくの伊勢ケ浜海水浴場の駐車場にいた猫。昼寝をジャマされてあきらかに不機嫌そうだった。