「 m_宮崎県 」一覧
低そうで低くないでもちょっと低い絶妙な高さ 日向国都之城(宮崎県都城市)
北郷氏(都城島津氏)の本城で地名の都城の由来でもある都之城 この訪問は駆け足訪問です。 スキマ時間で訪問して本丸とそ...
[寺社][巨樹・奇樹][史跡][城址] 2014~2015帰省中に行ったところ(宮崎県)
2014~2015 帰省中に行ったところ 今年は滞在日数も少なかったので遠出してません。しかもアッサリ目の、ちょっと行ってみただけ...
[鉄旅] 『見えたァー』の素材を収集しながら帰省(2013~14) 後編
18きっぷ帰省の詳細 2013~2014 復路 2013 年末から 2014 年始にかけて18きっぷで帰省しました。もちろん、『見...
[鉄旅] 『見えたァー』の素材を収集しながら帰省(2013~14) 前編
18きっぷ帰省の詳細 2013~2014 往路 2013 年末から 2014 年始にかけて18きっぷで帰省しました。もちろん、『見...
[巨樹・奇樹] 青島熱帯植物園へヨッパライの樹を見に行った(宮崎県)
ヨッパライの樹が見頃だというので 帰省して、新聞を見たら青島熱帯植物園の、ヨッパライの樹こと、パラボラチョの花が見頃だとか。 ...
[巨樹・奇樹] 圧巻の樹根。宮崎市の巨樹・内海のアコウ(宮崎県)
単体の熱帯 ~ 宮崎の巨樹・内海のアコウ 宮崎県内海は野島神社境内のアコウの紹介です。国の天然記念物です。 たまには白黒で撮...
[巨樹・奇樹] 伝説はやけに多い剣柄稲荷の大クス(宮崎県)
歴史は古く言い伝えはやけに多かった剣柄稲荷神社と大クスを見てきた 元日。例年通りまずは宮崎神宮に初詣に行って、さあどこへ行きましょう。...
[山・森] 地味に要素満載な観音寺山公園(宮崎県)
地味なスポットなのに調べると実はネタが豊富で困惑する 宮崎県新富町の観音寺山公園を見てきました。ぐるりと太平洋が見渡せる、初日の出を撮...
[城址] 景色は素晴らしい城址 日向国 南郷城(宮崎県)
日南市の南郷城に行った。見晴らしはよかった。 2013 年も半分が終わろうというころになって、年始に立ち寄った日向国南郷城のエントリを...
[寺社] 蛇神社と猫寺と禅寺(宮崎県と熊本県)
2012 年の年始に訪れたところまとめ(宮崎県と熊本県の寺社が多い)。 正月の写真。twitter でつぶやいたののまとめ。九州よかと...
[巨岩・奇岩] 無名スポット 一ツ瀬川の巨石(宮崎県)
有名じゃない宮崎県一ツ瀬川の巨石 宮崎県の一ツ瀬川に、なかなか見ごたえのある巨石があったのですが、現在のところ特に観光資源あつかい...
[寺社] 正月は蛇神社こと速川神社へ行った(宮崎県)
祓戸四神と白蛇を祀る神社・速川神社へ参拝した 2012 年の干支は龍であって、巳年は来年なのだけど、ヘビを祀っている宮崎県西都市の速川...
[陣屋・代官屋敷] 薩摩の関所番 二見家住宅(宮崎県)
日向国 去川関 二見家住宅 3月頃、私事で帰省した折に見てきました。宮崎市高岡町にある、薩摩藩の関所番を務めた二見家の住宅です。 ...
[出来事] 目の前で起こってる事件に気付かない(2010 年度の帰省の記録(3))
2010~2011 の帰省の記録(3) まず、帰省ログ(2)に書き忘れたことから始めます。 延岡城へ連れてってもらった帰りに日向市の...



![[巨樹・奇樹] 巨樹の幹に奇樹の枝](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2019/09/8d4cead5e37ce6eaca669d9f6f33e6a4-150x120.jpg)
![[寺社] 寺社はどこだ](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2017/11/6d208c28244889bee029d721b9813971-150x120.jpg)
![[マンガ] 若き日の上杉鷹山 『やいやいや鷹山』 (試し読み)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2016/01/yaiyaiya-youzan_catch.jpg)
![[寺社][巨樹・奇樹][史跡][城址] 2014~2015帰省中に行ったところ(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2015/02/1665881c606f1293cc125c74fe73d0ba-150x120.jpg)
![[鉄旅] 『見えたァー』の素材を収集しながら帰省(2013~14) 後編](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/08/d49d1531d5b4cb3971df4df3f5ce4bf8-150x120.jpg)
![[鉄旅] 『見えたァー』の素材を収集しながら帰省(2013~14) 前編](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/02/e218d3cd1b836006a06a844f38aca399-150x120.jpg)
![[巨樹・奇樹] 青島熱帯植物園へヨッパライの樹を見に行った(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/02/ff068dbead0bb47d6c420a517227e524-150x120.jpg)
![[巨樹・奇樹] 圧巻の樹根。宮崎市の巨樹・内海のアコウ(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/01/609caaef831f3ffbbb479691071255a2-150x120.jpg)
![[巨樹・奇樹] 伝説はやけに多い剣柄稲荷の大クス(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/01/3b83483d8a1a89e1b7161d7fe9274928-150x120.jpg)
![[山・森] 地味に要素満載な観音寺山公園(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/01/2d2d45ce5cc575bfa4fb8b9cad3f7b2f-150x120.jpg)
![[城址] 景色は素晴らしい城址 日向国 南郷城(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2013/06/e58c2d5b058fd28adc23fbdae5268cb4-150x120.jpg)
![[寺社] 蛇神社と猫寺と禅寺(宮崎県と熊本県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/f920016e2b7d06d8284f231357e4806f-150x120.jpg)
![[巨岩・奇岩] 無名スポット 一ツ瀬川の巨石(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/f920016e2b7d06d8284f231357e4806f-1-150x120.jpg)
![[寺社] 正月は蛇神社こと速川神社へ行った(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/7bfebf1c11d53a811632ba902020cc35-150x120.jpg)
![[公共建築・学校・役所] 大正の息吹。鳥居下公民館(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/01/ddb90e41549339acc02161219a2a1036-150x120.jpg)
![[陣屋・代官屋敷] 薩摩の関所番 二見家住宅(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/04/a5bee98f4171818dcd7cede9862c99bb-150x120.jpg)
![[鉄旅] 宮崎発 四国遍路 コネタ収穫の旅](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/03/3ee38af2554e1d57a0a45bbac1224bb5-150x120.jpg)
![[出来事] 目の前で起こってる事件に気付かない(2010 年度の帰省の記録(3))](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/dca2fbd03436e270137827f6fffd7466-150x120.jpg)
![[建築] ぬけるような青空と大根干しやぐら(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/608a42a65da71dbfa7252064fefdd655-150x120.jpg)
