2012 年の年始に訪れたところまとめ(宮崎県と熊本県の寺社が多い)。
正月の写真。twitter でつぶやいたののまとめ。九州よかとこ一度は来んね?
猫の日らしいので九州は猫寺の写真ほかを貼ろうと思う。そして猫好きの期待に反して猫写真は一枚も出てこない(事前予告)
軍手が片方から買えるホームセンター・ハンズマン
街灯の下の部分がハニワ
一ツ瀬川の巨石
以前 twitpic にちょろっと貼った、一ツ瀬川の巨石。観光案内にはたぶん載っててない。
一ツ瀬川を二つにわける中島みたいな巨石でかっこいいと思うんだけど。
道路拡張工事のため破壊される可能性があるとかなんとか。もったいない。(追記 2019:Google ストリートビューを確認したところ、該当区間でトンネルが建設中でした。なので推測ではありますが、川沿いの道の拡張は避けられたものと思われ、つまりはこの巨石も安泰なのではないでしょうか)
レタッチソフトでつなげたやつ
dpz のダムの人の曰く>ダム好きの間では、謎に包まれた巨大ダムのたとえとして「東の高瀬、西の一ツ瀬」と言われていた(嘘ですよ)
……の一ツ瀬ダム
でも、この日は一ツ瀬ダムが目的じゃなかった。
速川神社
宮崎県 速川神社到着。「ここは梅を見に来るのよ」と母。 むかしは吊り橋があったらしいが、何年前か知らないが台風で落ちて以来、沈降橋があるのみ(増水時は渡れない)。 だから谷底まで降りて、登らねばならない。楽しいけどしんどい。
速川神社。けっこうな山道だった。つかれた。
速川神社。新しい鳥居と古い鳥居。 写真ではわかりにくいが、奥に赤錆びた鉄製の鳥居があって、それが一番古そうだった。
登ること 20 分から 30 分。 速川神社。本殿到着。白蛇を奉ってる神社なので生卵を持参するのが正式な参拝の仕方らしいのだが、持っていかなかった。
昔はゆで卵を売っていたという母の話であったが、今はもうやってないみたいだった。
速川神社。正月だったので御神酒がタダだった。 タダとはいえ、さすがにおかわりするような飲ん兵衛はいなかった。
が、私は二杯飲んだ。一杯目を間違えて他人の使用済みの杯で飲んでしまったからだ。
西米良村。カリコボーズの湯。なんだ、この連載マンガの1巻と10巻みたいなキャラの変化は。
カリコボーズの湯の男湯脱衣室内のトイレ。混浴じゃないし、男女表示いらんよね……。 こういう温泉施設は定期的に男湯と女湯を入れ替えるものだけど、 それにしたって混浴じゃないんだから、やっぱり男女表示は要らないと思うのだ。
……まぁ、WCとかトイレと書く代わりにトイレのアイコンとしての、このマークなんだろうけど。
市房山。標高 1700mくらい。