日記:2011-09-28~10-01 波瀾万城(2)「大阪城」描いた
波瀾万城(2)へ新作を描き下ろしました。第12話は、世界最古の鉄骨鉄筋コンクリート建造物『大阪城』。
どっからみても波瀾万城 (2) – 桝田道也 | ブクログのパブー
描いてみたら予想以上に時間がかかってしまった。だれやこんな擬人化を考えた奴……
締め切りがあるわけじゃないけれど、決めなければいつまでもなまけてしまうので、 いちおう 10/1 日に更新するつもりで描いた。 なので時間が有れば自分で描くつもりだった背景も、結局、写真のニ値化になってしまった。
この日記の更新とかに時間も割かないでやって、これなんだぜ……。筆が遅い。
んで、原稿料が出るかといえばそんなわけないし、 売り上げがどうかと言えば、贔屓にしてくださるお客様はすでに買っておられるので、 新規の顧客はそんなに望めないだろうし、うーん……
じゃあ、なんでやってるのか、説明すると長くなるしたぶん説得力のない話になる。 しかし、これを説明する魔法の言葉があった。
「ライフワーク」
そう言われたら、相手はそれ以上なにも言えない。だってライフワークだもん。
思えば、火の鳥だって掲載誌がCOMってこたあ、原稿料収入は無いようなもんだ。
かりに虫プロ商事から原稿料が出てたとしても、本質的には自分の財布から出たお金。
「ブラックジャック」とかにくらべて「火の鳥」がすごく売れてたわけでもないだろうし、
じゃあなんで描くの?みたいに訊かれることも多かったのではないか。そんなときの答え
「ライフワークだから」
一刀両断。問答無用すぎる。だから、同じ理由で波瀾万城もライフワークってことで、ひとつ。
twitter.com/mitimasu から転載
Wed, Sep 28
- 11:39 ぐぐるさんが JavaScript に問題があるとか言って新言語を推し進めようとしてるけど。そもそも緩やかに死につつあったJavaScript を甦らせてウェブに必要不可欠にしたのが Gmail (と、それを支えた Ajax )じゃんよー、そんな無責任な、とか。
- 11:42 Gmail 以前の web1.0 の平和な時代では JavaScript 非対応のプアなブラウザでもそんなに困ることなかったのに。ていうか、いまだに web1.0 な2ちゃんねるが、専ブラじゃなくてもそんなに困らない件。画面遷移を省く必要なんてなかったんや……
- 12:23 城を描くのはめんどい。ましてや動かすとなると想像するだけで絶望的な気分になる。つまり、味っ子のあの演出はユーザー視点では神演出だけど、描かされたアニメーターたちからしたら極悪ブラック演出だったんではなかろうか……と、ふと思った。
- 12:29 本因坊決定戦一日目。白優勢を保ちながら48手で封じ手。 / “みんなですやすや(時事通信) – 写真 – Yahoo!ニュース” http://t.co/0VZlwlDR
- 12:41 これ、ツレンデの人じゃね?って誰も言わないのか。もう4年も前か。 / “エロ漫画描いたから抜いてけよ │ キニ速 気になる速報” http://t.co/QTYveu17
- 14:17 サムネホイホイ……と思ったのは自分だけらしい\(^o^)/ / “asahi.com(朝日新聞社):耳栓しても通話はっきりのスマホ KDDI来年度実用化 – ビジネス・経済” http://t.co/2vR6cm7t
- 16:52 面白かった。 / “手書きブログ 『(ミイラ漫画)おはようファラオ』 – taichow さんのブログ -” http://t.co/eCmhyTm3
- 17:09 @ikunya 私はこのデザイン好きですね。キーボードの必要最小限の刻印とか感心します。左右のベゼル(?)幅が広いのは残念ですが。 [in reply to ikunya]
- 18:07 RT @kankan1: Too,パース定規2Eが遂にアマゾンで販売開始されました。ポチッ http://t.co/4X4dz6VD
- 18:11 そういえば、こないだ「パース定規1」を(使ってないのでしたら)ゆずっていただけないか?というメールをもらった。まだ、たまに「1」も使うし、経年劣化で汚くなっていたので丁重に断った。「1」はもう、どこにも売ってないらしい。
- 18:13 10年後か20年後、2Eが入手難になってるかもしれないし、予備を買っておこうかなぁ……的な。(10年後、マンガ家やってないかもしれないという鬱な未来は考えないことにしている)
Thu, Sep 29
- 12:13 ヌーベルの練り消しって、こんなに消し味が悪かったっけ?伊研の練り消しの良さがよくわからない程度の腕前なのでブランドを気にしたことはあんまり無かったけど、そういや数年前もヌーベルのを買って後悔したことがあったような気が。(だいたい、ホルベインのを買うことが多い)
- 12:16 まー、画材は描き手との相性問題が大きいからな。ステッドラー派と Uni 派の不毛な争い。←美術予備校あるある
- 12:22 消しゴムかけが嫌でネットに逃げてる、いかん、戻ろう。
- 12:44 一昨日、近所の生協で「シメサバ昆布締め」という商品を見て、「酢締めと昆布締め…締めがダブルか。しめしめ……」と思ってしまったことを、二日たって、まだ後悔している。
- 14:25 “コンビニでおつり渡すときレシートにはさむ客がうざすぎる しかも後ろからだし”←読んだ。1は弁当温め待ちかなにか。次の客が買い物してお釣りを(1の後ろから)受け取るとき、お金に直接触れずレシートに挟もうとする人だったのでうざかった……と解釈したが、どうか。
- 18:01 「これだ!」と思って図書館に借りに行ったら、その本は「これ」じゃなかった。以前に読んだことのある本だったのだけど、記憶違いをしたらしい。
- 18:03 同じ本を何度も借りることが多い。ネタ探しのために流し読み目的で借りるときと、ネタが決定して精読するとき。あとは、非常に使える資料なんだけど、絶版だとか高価で買えないとか。
- 21:20 もうちょっと落書きに情熱を注げよ>15歳のころの自分 http://t.co/UPBuuwXJ
- 21:25 @xv1700 もっとオモシロラクガキあるだろー、と思って見返したら、本当にひどいのばかりなんよ。偉人写真系はネタもなくいじって面白くならなくて gdgd になったやつばかり。 [in reply to xv1700]
- 22:47 @xv1700 大学生のときの帰省で、たまたま残ってた現代社会の教科書をサルベージしたんよ。落書きがあると思ったから。落書きはあったんだけど、面白いのは無かったんよorz [in reply to xv1700]
Fri, Sep 30
- 10:26 写真は撮ったけどツッコみにくくて自分のサイトには貼らなかった店だw / 風雲!コネタ城 謎のかってい料理 – デイリーポータル Z:@nifty http://t.co/PES4dAQH
- 15:02 イチロー「♪記録も心もポッキー!♪記録も心もポッキー!♪記録も心も……(※喉が涸れるまで繰り返し)」 / “イチロー「心はポキッと折れた」/一問一答 – MLBニュース : nikkansports.com” http://t.co/LQ4p0ODv
- 23:33 自分はわりと味音痴な方だと思うけど、インスタントコーヒーをブラックで飲むとさすがに不味いな。でも、飲む。
Sat, Oct 01
Powered by twtr2src.
- 04:40 炭水化物+炭水化物の食事は糖尿病まっしぐらと読んで信じかけたけど、たとえば雑穀ごはんなんか米・あわ・きび・ひえ・麦で炭水化物+炭水化物+炭水化物+炭水化物+炭水化物。つまり雑穀ごはんは不健康なんちて。やはり問題は重複の数ではなく、摂取量の過剰ではなかろーか。
- 20:45 新作『大阪城』を追加しました / どっからみても波瀾万城 (2) #puboo http://t.co/dZYLHNGt
- 20:48 キャラが増えて寂しさが減った。それぞれ光源の方向が逆じゃん!(ありがちな凡ミス) http://t.co/Dw9urtqi
- 20:50 新作を追加したので、値上げした。
- 20:52 @mizuno_as え?すみません、それレスは真剣に意味がわからなくて、ちょっと不安です。誰か(なにか)の作品と被ってたりするのでしょーか?(マジレスです) [in reply to mizuno_as]
- 20:54 原稿料が出ないので、生活に支障をきたさない程度に省力化して描くつもりが、手間のかかりすぎる擬人化デザインにしてしまったため、死にかけた。つーか、残高がマイナスに突入した。
- 21:00 パブーのトップページは「最近、更新された作品」ってくくりがなくて、イヤンよね。更新せずに新作にしろ、わしゃ「現在○万冊って誇りたいんじゃああ!」ってことなんだろうけど。
- 21:03 @mizuno_as …ものの見事に予想されまくり。合ってます。やってます。熱心な視聴者ではなかったもので味皇の本名なんて考えたこともありませんでした。すみません。 [in reply to mizuno_as]
- 21:34 家を出るとき、「サイフ、ケータイ、SUICA、カギ…」と口に出して確認すること、あるじゃん。ヒーローが「変身!」とか「○○パンチ」を言うのも、その流れだと思う。変身してないのに変身したつもりで戦ったり大パンチのつもりが大パチンだったら危ないから。
ツイートもしたけど、3回、読み返したので、あらためて書く。面白かった↓
手書きブログ 『(ミイラ漫画)おはようファラオ』 – taichow さんのブログ –
このブログをずっと読んでる人は、気付いていたかどうか知らないけど、 私はめったにウェブマンガを紹介しない。
あんまりウェブマンガを読まないからでもあるし、 ときどきはてブ経由で見にいっても、 自分の好みに合わないか、面白いけどすでに話題になってて自分が何か言う必要を感じないかのどちらかなので。
でも、上のマンガは完成度が高いのに、なんか埋もれてしまいそうな「匂い」があったのでツイートした。
> Osaka Castle, Japan – Asia / Oceania – Architecture – Paper CraftCanon CREATIVE PARK
http://cp.c-ij.com/en/contents/3152/03347/index.html
大阪城のペーパークラフト。マンガを描く前に作ろうかと思ったけど、やめた。 作ろうかなー。作ったら写真とったりして楽しいんだろうなー。 でも飽きたら邪魔だよなー。自分が作ったものだと捨てるの嫌だしなー。
日記:2011-10-02,03 天守と双眼鏡
大阪城最上階からの眺め。
パリでエッフェル塔が見たくなければエッフェル塔に行けという言葉があるけど、 天守も、登ってしまうと天守が見えなくなるので、意外と、つまらない。 風は気持ち良いし、殿様もこんな角度で眺めたのかー、という感慨はあるけれども。
あれだ。観光地の 10 分 100 円くらいの双眼鏡。あれ、べつにたいしたものは見えないんだけど、子供のころはなんかわくわくして親にせがんだり自分のこずかいで見て、結構な勉強させられるわけじゃん。
思ったより面白くなくて、でも必死に親にせがんだ手前(もしくは大事なこずかいをはたいたからには)、
「飽きた。もういい」
というわけにもいかないし。あれを経験して、大人になっていく(←いいすぎ)
復元コンクリ天守も、言ってしまえば、あの双眼鏡に近い。入場料を払って、上までのぼって、デパートやマンションの最上階から見る景色とそんなに変わらなかったりして。 400 年前の高層建築は、今じゃジャスコくらいの高さでしかない。 本物の現存天守なら、せめて忠実な木造復元なら、中を見るのも楽しいけれども。 博物館になってるっつっても、写真撮影不可だったりするしなー。
YouTube で、シベリアの人が歌うホーミーを見て、
「あれ?シベリアにもホーミーってあるんだっけ?」
と思って、つぎの瞬間、そもそもシベリアが旧ソ連のどのあたりか知らないことに気がついた。
(常識なくてすみません。現在のロシアの国境がわからなくて、旧ソ連で考えないとピンとこなくてすみません)
ああ、現在のモンゴル自治区の北あたりが、狭義のシベリアなのか。 大モンゴル帝国の一つ、キプチャク・ハンから分裂したシビル・ハンが転じてシベリアなのか(ウィキペ調べ)。ほへー。なら、ホーミーもあるわなぁ。
なんとなく、シベリア=ツンドラというイメージがあって、カムチャッカ半島から 北極海沿岸がシベリアのイメージだった。もっと内陸なのね。
twitter.com/mitimasu から転載
Sun, Oct 02
- 00:58 冷凍庫に二ヶ月つっこんだままだったホッケを焼いたらくそ不味そうな匂いなのでごまかし薬味とごまかし酒とごまかし油でむりやり食う。
- 01:01 食い終えた。あー不味かった。コーヒーでも入れて胃袋を洗うか。
- 15:58 10/1 でファンブル5の契約が終わったので(延長しない旨を申告した)、電子書籍化の作業に入ろうと思うけど、単行本1冊分のフォント打ち直しは始める前からしんどい。ああロゴも作らないと。
- 16:04 歴代ロゴ一覧。ターボレンジャーが浮いてる気がする。 / “スーパー戦隊シリーズのロゴの作り方 ? OhayoThanks” http://t.co/syzT5uM4
- 16:45 @mizuno_as , @ikunya どもです。間に合えば 10/15、遅れたら 11/1 くらいにアップする予定です。
- 16:52 図書館いって本を返して散髪してこよう。
- 18:45 1000円カット屋が混んでたので散髪せず帰ってきた。
- 19:45 掃除中に 70cm の高さから落とした外付け HDD (ふだん、使ってない)を、どきどきしながらつないでみた。一部、アクセスできない。必要なデータ(バックアップ目的)にはアクセスできる。むーん。使いつづけるのも怖いな。
- 19:59 @kumasiro あとで手が空いたら見てみます。とり急ぎ生死判定だけして絶賛放置中。 [in reply to kumasiro]
Mon, Oct 03
Powered by twtr2src.
- 21:02 昨日は息をしていた、落とした HDD 。今日は死んでる。やっぱだめだわ。あと、いま、メインで使ってる HDD も、もう3年目くらいで SMART 見たら、いろいろ危なそうだった。うわー。
- 22:00 @henrich てっきりストレージゴッドみたいに……と言われるかと思ったんですが、神の御技は参考にしてはいけないということですか? [in reply to henrich]
- 22:42 @henrich ああ、なるほど。抜本的解決法を失念してました qt “PC本体ごと” [in reply to henrich]
- 22:45 とりあえず、失われたら困るデータから順に DVD-R に焼いている。おいつかねぇ……せめて BD ドライブ欲しい
> Бременские музыканты. Наши дни. – YouTube
ロシアはすごいな。色んな意味で。
日記:2011-10-04~07 しょこさん
図書館で借りた『加藤清正のすべて』読了。 18年前の本ってーと、そんなに古いとも思わないのだけど、 ちょこちょこ間違いも多くて、うーん。
たとえば虎藤(のちの忠広)を正妻の子として、関ヶ原のときには母に抱かれて決死の大阪脱出をした、と書かれていたり(虎藤は側室の子のうえ、1601 年の生まれ)。 複数著者の本のせいか、質にバラつきが。
絶版本で古書価格もプレミアがついてるので、わりと期待していたのだけど。 こちらが知りたかったことは書いてあった。 でも、その部分がどこまで信頼できるのかどうか、あやしい。 結局、一次ソースに当たって自分で判断するしかないのかなー。 それはもう、学者の領域だよ……
『ダブルタイガー』では、マンガの都合を優先して凸凹コンビになるように、 清正をチビに描いたのだけど、実際は六尺三寸( 190cm )の大男なんだよね……。 描いたときは、第二次成長期にうんと伸びたことにすればいいやって思ってたけど、 今となっては、失敗したかなー…と思う。
ほっそりした肖像画と高烏帽子兜のせいで、なーんか大男に思えないというイメージもあった。
「ファンブル5」の電子書籍化のためのセリフ打ち直し中。
すごく時間がかかってる。総ルビしんどい。一日やって24~32ページとか。 全部で約 160 ページやらねばならんし、ロゴも作らねばならないし、 紙の単行本では収録されなかったカット等を収録しなければ。 それだけやって、たぶん、当面の売り上げは数千円になれば恩の字なんだよな。
電子書籍市場が成長して、将来の収入につながると信じて。 皮・算・用!皮・算・用!
久々に鏡を見たら、寝起きだったからかもしれんけど、顔に覇気が無いと思った。 むくんでるし。そりゃ、ただの肥満か。
世間的な大事件には、なにかコメントをしておこうと思うのだけど、思えば Apple 製品は何ひとつ買ったことがなかった。
Apple][ が無かったらウィザードリィもウルティマもロードランナーも無かったのだと思うと、こんな自分ですらジョブズの恩恵にさずかってはなくはないのだ、とは思う。(ここで Macintosh が無かったらフォトショップもエクセルも~と最初に考えなかったあたりが、自分らしい)
twitter.com/mitimasu から転載
Tue, Oct 04
- 05:52 @mizuno_as まったくもってその通りだと思いますが、配られたカードで勝負するしかないのさ状態なのです。 [in reply to mizuno_as]
- 14:09 ** お お っ と ! こ う き ょ う り ょ う き ん **
- 14:19 いし、なか、かなしい。
- 19:19 ファンブル5の単行本表紙、自分が提出したデータが微妙にカラーリングが変えられてたのに、4年たって気付いた(カラーマッチングの問題じゃなく、作為的な変更)。デザイン意図はわかるけど絵そのものへ手を加えるなら、ひとこと言って欲しかった。でもゲラ見て気付かなかった自分も問題だ。
- 19:24 変更によって、悪くなってたわけではない。むしろ良くなってる。悪くなってたら気付いただろうし、NGを出しただろうから。 でも、本来のカラーリングに戻そうっと(並べてみなきゃ気付かないような小さな差だけどな)
- 20:46 あー、ファンブル5って総ルビだったっけか……第一話のときは少年ブラッドだったもんな……しんどい。
Wed, Oct 05
- 16:23 うおおお眠い。目がかゆい。やたらくしゃみが出る。観測結果から推測するに、今は春。
Thu, Oct 06
- 01:00 定規が見つからないじょー、ぎぇー。分度器みつかったぶぅーん、ドキーン。 勢いでここまで書いて、送信ボタンを押すべきか否かでもう四分くらい悩んでいる。 そのうちカーズは考えるのをやめた。
- 07:28 虚構新聞って、記事書いている人が増えたのだろうか?ちょっと、なんというか、質が不安定。
- 13:47 バイト先で使ったことがある、という程度にしか Apple 製品と接点がない。SoundEdit は、あれより使いやすい波形編集ソフトに出会ったことがないという点で忘れられない mac のソフト。クラシックアプリで、開発も止まっちゃったけどな。
- 21:15 代替は HootSuite か、ついっぷるか。うーん……
- 21:22 ジョブスは棺桶から墓石まで立方体であって欲しいと切に願う。
- 21:45 HootSuite のアカウント作った。よくわからない。あと、どうも Brizzly のダイレクトメッセージの通知表示がおかしかったらしい。ここ3ヶ月のダイレクトメッセージに気付いてませんでした。無視された方々すいません。
- 21:52 @henrich 虹色はヒッピーの基本として、トランスルーセントはそれほど好みじゃなかったんではないかと思うんですよね(根拠なし決め付け)。ぜひ、ふらわぁーぱわぁー で。 [in reply to henrich]
- 21:58 Brizzly はここ半年、Mentions の通知もおかしかったし、足を洗うのはかまわんけど、HootSuite 機能が豊富すぎてしんどい。
- 22:16 マンガに必要だけど、フリーや安価なフォントが無くて困るのが、タイポスとかアポロとかフォークとか、あの系統。まとめてなんと呼べばいいんだろう?モダン明朝?
- 22:17 @heno_heno_ そうだったんですか……気付くの遅すぎですね自分orz… [in reply to heno_heno_]
Fri, Oct 07
Powered by twtr2src.
> Punch Out vs. Mortal Kombat – YouTube
モーコンは SFC 版の2しかやってないけど、KINTARO で投げたな。勝てる気がまったくしなくて。 SFC スト2の最高難易度ベガでも、あきらめなかったらいつか勝てそうな気がしたものだけど(じっさい、猿コンティニューしてなんとか倒したし)。KINTARO は、まったくそんな気配がなかった。 しかも KINTARO でラスボスじゃないってのが。
実際はバイソン系の、パターンがわかったら楽勝な中ボスではないかという気がしないでもないが、それがわかるまでやりこみたくなるようなゲームでもなかったな。
日記:2011-10-08,09 シンジュク
新宿夜景
なにやかやと私的な用事。
7ヶ月ぶりに妹夫婦と姪と甥に再会。骨抜きにされる。
ねんりんやのバウム美味しい。
宮崎は日南に鈴之家という刺身定食の美味しい店があって、 桝田家でもちょくちょく利用していたのだけど、 海幸山幸のヒットでパンフにも載って有名になってしまい、 最近じゃすごく混んでるらしい。
よい店でもなかなか続けていくことが難しい昨今だから、 すくなくとも潰れる心配はなさそうというのはいいことだけど、 気軽に利用できなくなったのは残念すなあ。
鈴之家定食 日南 – Google 検索
食べたい。ああ食べたい。国道の反対側には漁協のやってる港の駅めいつがあって、こちらはこちらで「カツオ炙り重」が有名らしいのだけど、私が日南に行くのは決まって年末年始で、目玉の「カツオ炙り重」はその時期はやってなくて食べたことがない。もちろん漁りたての海の幸を使った、他の定食も素晴らしいのだけど。日南いいよ日南。
今年はもう良いことあんまり無さそうだから、年末年始のことしか頭にないな。
twitter.com/mitimasu から転載
Sun, Oct 09
Powered by twtr2src.
> “Tokyo HDR city” Time Lapse – YouTube
鈍感な私も、そろそろ大都市に疲れて、田舎に帰りたいような気持ちも湧いてきた。 でも、田舎に行けばアホほど生活費が少なくすむかというと、そうでもないんだよねぇ。 なんだかんだいって、均質な国、ニホン。
日記:2011-10-10,11 内藤家
十月桜。新宿御苑にて。
新宿御苑は元々、内藤家の下屋敷……とパンフに書いてあった。母が
「まぁー。内藤家っていったら、延岡の殿様じゃないのー」
と驚いていた。あとで調べたら、残念、内藤家は内藤家でも高遠藩内藤家の下屋敷でした。
高遠城といえば、エドコヒガンザクラ。ジュウガツザクラはコヒガンの雑種とウィキペディアに書いてあった。その、高遠との縁かもしれないし、ちがうかもしれない。
ファンブル5の文字打ち直し中。総ルビはほんとう、しんどい。
昔、描いた原稿はぜんぶ恥かしいのだけど、読み返していろいろ思うことはある。 とくに、ファンブル5のような、いろいろなパターンの笑いに全方位的に取り組んだものを読み返すと、自分の得手不得手が見えてくるような見えてこないような。
でも、あんまり考えることは変わってないかもしれん。
当時から
「あー、ここ、さっぶいなー。でも、これを描くことでと後半が面白くなるんだから……」
と思いながら描いた箇所は
「うわー、ここ、さっぶいなー。あーなるほど、後半、面白いわ。でも前半で読者がタブを閉じるんじゃね?」
と思ったり。
いちばん辛いのが、プロットを思いついたときは
「神様が降りてきたー!」
と錯覚したようなアイデアが、完成してみたらすごくつまらなくなったとき。
料理法がまずかったのか、そもそものアイデアが実は良くなかったのか。
たいていの場合、アイデアの過大評価と、それに伴うページ不足。 アイデアを過大評価してるから、 思い切った刈り込みができずに詰め込みすぎて、 逆に演出に必要なタメだとか笑い待ちだとかが入っておらず、 不完全燃焼になるんだな。
と、自己分析できても、やっぱりこれからもそれをやらかしてしまうんだろうなあ。 自分への過信がなければ、そもそもマンガなんか描かねーよ、つったりなんかして。
twitter.com/mitimasu から転載
Mon, Oct 10
- 00:23 @mogura2001 すみませんw [in reply to mogura2001]
- 01:01 @mogura2001 いや~私も、もう15年以上行ってないのでわからないです。 [in reply to mogura2001]
- 01:21 ややもするとゆゆしき事態によよと泣きそうになる。
- 09:25 @kankan1 ツッコミを他人に丸投げせず自分で処理する所に人柄が出てますw >”ぴぴってなんじゃ!?” [in reply to kankan1]
- 12:17 シャキっとしねえ。シャワーあびよう。
- 13:01 3~5年くらい前の作品がいちばん読み返すのが辛いけど、なかでも「プロットを考えたときは神降臨としか思えなかったのに、完成したものはまるで面白くない」やつを読み返すと、しばらく何も手につかなくなる。
- 19:03 ソフトめんとやらを買ってみた。地域だか世代だかの問題で、私はこれを給食で食べた記憶はないように思う。まだ食べてないけどちょっと楽しみ。
- 23:35 @kumasiro まだ食べてませんが、食感がぐにゅぐにゅっぽさそうなのも個性ってことで受け止めたいと思ってます。伊勢ウドンも好きですし小麦麺が茹ですぎなのは許容範囲ですかねー(でも、蕎麦の湯で具合がよろしくないのは辛い) [in reply to kumasiro]
- 23:38 いまひとつ自覚がないのだけど、体調が崩れてるのかもしれん。妙にだるくて、9時間起きて4時間眠るという13時間サイクルで一日が回っている(カラダの睡眠欲求に抗わない奴)
- 23:48 ギリシャ「デクシァwwwwwフヒwwwwすみません」 EU「オウフwwwいわゆるストレートなデフォルトですねwwwおっとっと拙者『デフォルト』などとつい経済用語がwww」
Tue, Oct 11
Powered by twtr2src.
- 00:00 宇宙に出た奴ァおれンとこへ来い おれはボーグだ抵抗すンな 見ろよ宇宙《そら》のはてフロンティア きみたち同化なるだろう
- 02:31 ヒチコック 『鳥』(1963) 『葱』(1981) 『白菜』(1993) 『ポン酢』(2008) 『もみじおろし』(2019)
- 09:21 ソフトめん初体験。サルサソース+オリーブオイルで食べてみた。わるくない。噛む力があんまり必要ないので疲れがピークのときに食べたい味だと思った。
- 10:53 震源の深さを音程、マグニチュードを音長と見なしたら、この百年の地球の地震はどんなメロディをかなでるのだろう……と言葉にすると素敵に聞こえるが、実際にやってみたら退屈なランダムミュージックにしかなりそうにない気が。
- 14:42 ファンブル5電子書籍用カバー絵(予定) http://t.co/y9hN4hIQ
- 15:09 @mizuno_as 浅倉家は十年契約なんで、契約が切れるのは1巻が 2013 年、2巻が 2014 年なんですよ。事実上の絶版ではありますが、あと2~3年なら、波風立てず待とうかな…と思ってます。 [in reply to mizuno_as]
> NearFantasySpace体験版 ‐ ニコニコ動画(原宿)
2年半遅れで知ってアレだけど、音楽の出来に感動したので。
ソニックもいいけど、ファンタジーゾーンの新作も8年に一度くらいのペースで出してくれんかのう>セガ。アレクやペパルーチョの新作でもいいな。もっと作ったキャラを有効活用しようや…ってなことを望むから、もうやめんかおまえらろっきーか状態になるんだよな。いかんいかん。完全新作ばんざい。
日記:2011-10-12,13 気が重い
都庁展望室より。
兄の人に SSD をゆずってもらったので、ありがたく使わせてもらいシステムを再構築したいのだけど、手順とかいろいろ考えると気が重い。
システムを SSD に入れるとしても、結局のところデータ用の HDD は必要だ。 でもって、いま使ってる HDD は、どうも、いつ寿命が来てもおかしくないくらい。
アキバまで行くのもしんどいのだけど、近所の PC DEPO っつーのもなぁ……と、これも気が重い。
twitter.com/mitimasu から転載
Wed, Oct 12
- 02:38 カミングアウトするけど、実はオレ、頭がスフィンクスで体がニンゲンの化け物なんだ……
- 08:17 パブリックドメインなものを CC で縛ったうえ、まるで自由の解放者のようにふるまうアコギ美術館 / “米・美術館が所蔵する1万点の美術品画像を著作権フリーに Walters Art Museum | DDN JAPAN / (DIGI…” http://t.co/owqcYBVL
Thu, Oct 13
Powered by twtr2src.
- 00:26 @xv1700 時代が “「カニロボの気持ち」 アンソニー・ゼアハット” に追いついた(違 [in reply to xv1700]
- 00:29 「カニロボの気持ち」を読み返そうと思って書棚を探したけど、ないわ。買ってなかった。しかたなく “「ONE EYED JACK」 アンソニー・ゼアハット” をかわりに読む。
- 05:11 シャイなくせに、ひとこと言わずにいられないウェブ共有人格体・十里縋理《とおり すがり》が炎上するサイトに次々とコメントする!『 サイトコメラーSUGARI 』! 特に何も解決しない!!見てるだけ!!
- 07:13 今なら産業廃棄物の放射性物質をそこらにうっちゃっても福島のせいにできそうな……んなわけないか。
- 07:40 ブラウザやエディタのデフォルトフォントサイズ(ピクセル数)の設定は 20 代=12px 、アラサー= 14px 、アラフォー= 16px でやってます!うはwww老眼wwwww(い、いや、モニタが高解像度になったのもある……と思いたい……ぅぅぅ)
- 07:41 フォントサイズの設定が px なのか pt なのかよくわからんアプリが多くて困る。
- 08:01 さおだけ屋が「二十年前と変わらぬお値段」と、少なくとも二十年前から言ってる気がする。『さおだけ屋はなぜ40年前と変わらぬお値段と言わないのか』 ←次のベストセラーはこれだ!(ちがう)
- 09:14 @kankan1 「にじゅうねんまえ」という名前の竿竹屋があるんですよ。そこと変わらぬお値段。あ、あるんですよ。たぶん。 [in reply to kankan1]
- 09:25 @mizuno_as ほんとうかどうかはわかりませんが、「竿竹屋の真実」は、つい信じたくなる説得力のある話だと思いました。 [in reply to mizuno_as]
- 09:29 残念ながら今回は防げなかったけど、自殺直前の人のツイッターがあれほど露骨にほのめかすのだとしたら、ツイッターはSOS発見装置として十分機能する。みんな自分に「魔が刺した」ときに備えて日頃からつぶやくべき。
- 13:29 兄の人に 80GB の SSD をもらったので、ありがたく使わせていただくつもりなのだけど、システム引越しにあたってやることの諸々が考えただけでもうしんどい。
- 13:29 RT @mizuno_as: 「時祭イヴ」で検索しようとすると初音ミクをサジェストするGoogleェ……
えーと。こんなつぶやきをして
↓
07:13 今なら産業廃棄物の放射性物質をそこらにうっちゃっても福島のせいにできそうな……んなわけないか。
本日のニュース。
世田谷の高線量:原発事故と無関係 床下の瓶にラジウムか – 毎日jp(毎日新聞)
そうね。預言者に転職したほうがいいかもね。でも、んなわけないか
なんて保険を入れちゃうようなビビリには向いてない職業かもね>預言者。
> す、すね毛で文字が書けるだって? 「すね毛フォント」が新しすぎる – ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/13/news097.html
これ、作品も素晴らしいのだけど、最優秀作品に選ばれたっていうのが良いよね。
笑いをとった作品って、笑いをとってしまったがゆえにネタ扱いに終わってしまうことが多いから。
……と、学生時代、クラスメートの笑いはとったけど、教授が評価するのは真面目な学生のキチッとした(でも面白くない)作品だったなあ……と昔を思い出しながら。 まー、わたしの場合、技術がアレだからネタはともかく細部が雑すぎて、それで評価を下げられたというのもある。