岡城址へ行った。行ったのは旧高橋家住宅を見たのと同日。数百メートルも離れてない。
建物なんかは残ってないし、逸話のある城というわけでもなく、楽しめるかどうかは保証できませんけど。
三の郭。せまい。馬出しだったのではと考察しているサイトがあった。
二の郭。
一の郭。ここに物見櫓があったらしい。現在は木の生い茂った雑木林になっていて、見通しは悪い。
三の郭と二の郭の間の空掘。空掘の幅が広いと、写真に撮ったときあんまり堀に見えないですな。
二の郭と一の郭の間の空掘。こっちはそこそこ堀に見える。橋があるからか?
案内図には三の郭までしか書いてないけど、4つの郭が確認できる
なんて書いてあるサイトもあったりなんかして。帯郭のことかな…?そういうことにしとこう(見落としがあったと思いたくないやつ)
黒目川を自然の水掘として利用しつつ、両サイドがそこそこの傾斜になってるので連郭式の縄張りなんでしょうが、いかんせん山自体が低い。高さ 15 ~ 20m くらい。