かつては毎日のように書いていた日記も、とうとう年に1度ペースになってしまって早2年。
まあ、人生うまくいってないのに吐き出しても、愚痴ばっかになって、あとで自分が読んでうああああってなるしな、と思うので。
私のサイトは、まず誰より自分のために書いてます。
第1四半期
年末年始は近畿~中国地方の城を訪問した。
- 湿地と水鳥と犬走り 近江国膳所城
- 水攻めという悪魔的な発明 備中国高松城
- 建物が無くてもド名城 伯耆国米子城
- いま旬の城 出雲国松江城
- いちどはいきたかった、いづもおおやしろ
- 絶景の夕日!丹波国 篠山城
- 堅城から呑気な城へクラスチェンジ 伊勢亀山城
- 18きっぷで東京から島根へ行った
備中高松城では看板も柵もない石積み遺構を見つけ、すわ、未発見遺跡か!?とドキドキしながらしかるべき部署にメールした。
結果は
「たしかに古墳時代の横穴墓穴遺構なのだが、この地方にたくさんありすぎて、いちいち説明板や柵がつけられない」
だった。
乗り換えミスかなにかしたんだったっけな。篠山城は夕方に到着しじっくり見られなかったので、いつか再訪すると思う。夕焼けは絶品であったけど。
販売再開
→お城擬人化娘マンガ『どっから見ても波瀾万城』
http://www.masuseki.com/wp/?p=8657
紙書籍版である、『日本全国波瀾万城』から5年が過ぎたので、電子版を復活させた。いちおう、排他的契約期間、つまり作者による電子書籍の販売自粛は3年で契約してた。
クラウドファンディング 未成立
残念な結果だったので詳細は伏す。
いろいろと思うところはあり。この経験をいかに役立てるかが重要だとは思ってる。本ブログやツイッタで触れない(考えたことを表に出さない)だけで、ただ臭いものに蓋をするつもりはない。
今年は帰省しなかったので5歳の甥のためにすごろく作って送った。遊んだかどうか、ウケたかどうかは知らない。
あ、つぶやきをまとめようとしたら、これ、時間泥棒だ。やめやめ。
三月は渋谷城などに行っている。訪問記は書いてない。
第2四半期
目玉焼きになにをかけたっていいじゃない
http://www.masuseki.com/wp/?p=8714
しょうゆかソースか塩かマヨか何もなしか。そんなことで論争するなと。バリエーションは多いほどいいのだ。
続けてるうちにカロリー過多になってきたので、やめた。
四月はついに、東京ナンバー1、土の城であるところの、滝山城に行った。ただし訪問記はまだ書いてない。
五月。GWにママチャリで千葉まで遠征。印旛沼・佐倉城・元佐倉城・成田山新勝寺などを見て回った。 これも、記事は書いてない。まだ書いてない積み訪問記が、いま 2016 年の途中だからだ。原則、順番である。大ネタは原則外。
はたらきたくないの詩
はたらきたくないの詩 | 桝席ブログ
http://www.masuseki.com/wp/?p=8766
(動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です)
もう、つべもニコ動もいやだ。動画やりたかったら自サイトでやる。