日記 09/16
photo by VQ1005。光は良いよね。輝いてるよね(頭の悪いコメント例)
クレジットカードで支払うのが苦手な私。 コンビニ支払いが用意されているなら、ついそっちを選んでしまう。
飛行機の予約を取って、コンビニで支払った。 コンビニ支払いも数万円になるとバイトの人が一瞬、身じろぎしますな。
だらだらと積読してた本の消費……しようとして寝てしまう。 変な時間に寝てしまって軽く頭痛。
MINOX のスパイカメラのデジカメ版?
TheMoodieReport.com | Minox set to unveil gadget for special agents – 11/09/08
http://www.moodiereport.com/document.php?c_id=32&doc_id=18583
英語なのでよくわからんが……出るのか? 500万画素か。うーん…
欲しいっちゃ欲しいが、MINOX ブランドだから、 Minox DCC Leica M3 みたいな、性能のわりに値段がお高い好事家向けの製品って可能性もあるよなぁ。 (それは輸入販売になる日本だけの問題か?)
今こそソニーがQUALIA 016の廉価版を出さないかなぁ。ゼロを一つ削るくらいの価格設定で。 アルミ削り出しじゃなくていいから。タッチパッドじゃなくていいから。
日記 09/17
練馬区妙安寺境内の端っこにあった石垣。古いものだ。江戸時代以前からあるものだろうか。 ほぼ手入れされてないところを見ると、そうでもないのか?
七月ごろ、マグカップを落として割ってしまった。 夏の間は麦茶ポットから直飲みだったからいいけど、 これから秋・冬。基本的に缶飲料ばかり飲んでる自分も、 ときどきは茶やインスタントコーヒーくらい煎れるので、 器が必要だ。
私はあんまり食器を洗わないズボラ人間なので(汚ぇな)、 なるだけ洗う手間のかからないのがいい。 マグカップやティーカップは取っ手の部分に汚れが溜まりやすく洗いにくいので避けたい。
となると、湯呑み。あまり深い湯呑みだと、これまた洗いにくいので口が広い湯呑みが良いんだが、丸くて口の広い湯呑みは一杯に入る量が少ない。 めんどうくさがりなので、できれば一杯でたっぷり飲みたい。
……等々を考えると、いわゆるゴハン用のお茶碗が最適ってことになるんだが、どうしたものだろうか。 他人の目を気にする必要はないので、それでもいいんだが……。 お茶碗っていうくらいだから茶を飲むのに使って問題ないとは思うが……。 どんどん自分が野卑に落ちていくのが、どうも、なあ。
もっと、こう、ニートっていうものは、風流に向かわねばならんのではないかと……。
生活から、こう、禅味を出していかねばならんのではないかと。旅と自然を愛していかねばならんのではないかと。 でもって最終的にモテなくてはならんのではないかと。
最終目標のハードルが跳び箱 20 段よりも高いな……
【特集】有名料理人が試す! カップ焼そば完全比較 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/yakisoba/index.html
ペヤングがハブられとる。ひでえ。
東京の人……っていうか関東の人って異常にペヤング好きだよな。
九州人のサンポー好き、関西人のおにぎりせんべい好き、道民のガラナ好きみたいなもんか。 人間のアイデンティティなんつーものは、ひょっとするとすごーくたわいのないものなのかもしれない。
日記 09/18
先日のチャリ旅行(→1日目、→2日目)で、日焼けした腕の皮膚がむけ始めた。 インドアな人間なので日焼けで皮がむけるのは数年ぶりだ。
日記 09/19
商売か。趣味か。
生活の出力が上がらない
営業用の原稿にペンを入れたり下描きしたり……という作業が、超絶的にはかどらない。出力が上がらない。
逃避。逃避逃避。逃避逃避逃避逃避秘湯逃避。
少し描いてはウェブを見たりフォントをいじったりゲームしたりへと数日間逃げつづけて、 ようやく今の自分が軽い鬱状態にあるんだと気がつく。 気付いたところで、どうなるってもんでもないが。
積読している本を消費するにはいい機会……でもなく、 新しい本へ手を伸ばさず何度も読み返した常読本へと手を伸ばす。 覇気が無い。意気が出ない。和気も無い。ザキが効かない。
空虚。無。寂。禅味があるね。
禅味《ぜんみ》をあえて〝ぜんまい〟と読んでみると、 ううむゼンマイっていう食い物にゃたしかに侘び寂びがあるようなないような、 ないようなあるような、あるようなあるような、ないようなないような、そんな気がする秋の雨。シャバダシュビドゥビシュビドゥビドゥビドゥバ娑婆ダ娑婆ダドゥビドゥバ。ンッフー♪
などと考えつつコンソメスープと食パンのみの朝食。焼くのが面倒くせぇので、そのままモソモソ食べる。なにかをする気が起きない。メシもチューブで勝手に流れ込んで着てほしい。クソも小便も布団の上で垂れ流ししたい。肉体を捨てたい。高次元エネルギー生命体へと進化したい。
台風が来ている。台風か。台風だ。嵐だ。豪雨の中を素っ裸で徘徊でもすりゃ、この鬱屈した気分も少しは晴れるだろうか。
気分が悪い。気分が悪くて気分が悪くなりそうだ(無限ループ)
海の真中はさみを入れて- 派手に見えるは回遊プール(無限プール)
こんな駄文ならいくらでも続けられるな。 楽しそうじゃねぇか>自分。 なにがプチ鬱か。
本日の一品 取り付け取り回し自由自在のライト――Knog「Frog」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/33427.html
前に日記に貼ったような気がする。 自転車のライトは壊れてるし、 サイクルベースあさひは近所にあるし、 この URL を〝欲しいもの〟フォルダに放り込んで一年半以上たつのに、 まだ買ってない。
日記 09/20
台風去って秋晴れ来たる。
颱←よくわからんが、この漢字を発明したひとは相当なせっかちさんだったのかと思う。 というか、この字も旧字体では中の台が臺に変わるんだろうか。 うーむむむ。虫眼鏡が要るな。
タグで動画検索 ウィンクロンが倒せない‐ニコニコ動画(夏)
タグで噴いた。
だれか「Don’t Stop」(6面BGM)に歌詞を付けて歌わないかな。 FZのステージBGM中もっとも短い曲だけど一番好きな曲だ。
日記 09/21
twitter が UI を変更した。
hover うぜええええ(神経症的 hover 嫌い)
stylish で、ネチネチと hover 時に背景色やリンク色が変化しないようにと直していく。
あと、ボタンがねー。
いや、悪いデザインではないのだけど。 角丸とかうっすらとグラデーションがかかってるとことか、当世流だ。 disable 時の文字色と背景色の明度差が無さ過ぎるのは気になる。 いくら disable とはいえ、ちょっとやりすぎ。 でも、悪いデザインじゃない。
ただ、他のボタンとデザインが統一されてないのが。 私はそういうのが気持ち悪くて仕方ないんですよ。
たとえば setting や help 画面のボタンは今までどおり変化無し。 こういうのがね。もう、イライラするんですよ。 変えるなら全部ちゃんと変えろと。 中途半端はよせと。
で、css 書いて変更前に戻した。
div.status-btn input.round-btn { background: #e6e6e6 none !important; color:#000 ; outline:solid 1px #ccc; } div.status-btn input.round-btn:hover{ background:#999 none !important; color:#000 ; outline:solid 1px #ccc; } div.status-btn input.disabled, div.status-btn input.disabled:hover { background:#e6e6e6 none !important; color: #999999 !important; }
なぜか border を指定しても反映されず、border に !important を指定するとボタンのデザインが強制的にブラウザのデフォになってしまう(moz-Fx)。よくわからないので、とりあえず outline で誤魔化し枠線。
我ながら、こんな小さなことにイライラしてるのがキモ過ぎる。心が病んでいる。やばい。
基本的に、css でボタンの見た目を変更してるサイトって全部イラッとしますけどね。
ボタンに見えないようなデザインを施されていると特に。
ある程度フォーマットを統一してくんなきゃ利便性が悪いっしょ。
土曜が青で日曜・祝日が赤じゃないと困るっしょ。
黒が男性用トイレで赤が女性用トイレじゃないと困るっしょ。
はいがいいえでいいえがはいだとこここ困る困る困るっしょしょしょ……
ハロー!そしてグッバイ!
これは はてなフォトライフのアップロード画面。アップロードするボタンがどれかわからず、はじめて使ったときに十秒くらい途方に暮れました。(私が阿呆なだけ!?)
たとえダサくても、デフォルトのボタンがいいです。
<button style=" margin : 1em; background-color : #ccc; color : black; text-shadow : #fff 1px 1px; border : outset 2px #ccc; outline : double 3px #666;"> Done </button>
Opera だと、こう見える。text-shadow イイネ!
– 新新ジジャャンンルル「「ムムーーンンササイイドド」」
http://www18.atwiki.jp/takaharu/pages/1754.html
ムーンサイドって敵も強いしマップもわかりにくいし、何度もワープさせられて同じところをぐるぐる回らせせられて、こここでゲームをな投げ投げ出した人もおおおお多いと思うんだ、うんだ、んだ、だ。
そうしてムーンサイドで一生を過ごすことになったネスたちがいま、全国の中古屋や押入れに幾人も……幾人も…………わかるかい?
わからないのか。
実はおれにも
よくわからないんだ。
日記 09/22
猫草。photo by VQ1005。
今のアパートに引っ越してそろそろ五年だが、 ここは以前のアパートに比べてハエトリグモの出現率が高い。
最初は
「俺がよくコバエを沸かしちゃってるからエサが豊富ってことですか~ orz」
と軽く凹んでいたけど、
よく考えりゃコバエ発生頻度は前のアパートと変わってないんだよな。
単に、ハエトリグモに適した土地なのかアパートの部屋が和室から洋室になったせいで、
ハエトリグモが目に付きやすくなったのか。
ハエトリグモは別名、座敷鳶とも言うそうだ。言いえて妙だ。
クモは家を守ると言われる。鳶のように跳ね回る様子は童子のようでもある。 座敷童子=ハエトリグモ説なんちて。 でもどっちかっつーと座敷童子=家護り=ヤモリなんだろうな。
いや、苦手じゃないんですけどね>蜘蛛。 とくにハエトリグモは愛嬌あるし。 アシダカグモも平気。 ジョロウは触るのはちょっと躊躇するな。 (ほぼ)害が無いとわかっていても、あのカラーリングがね。触っちゃダメ色だからね……
ハエトリグモはハエや孵化したてのGを食べてくれるし。 巣を張るわけでなし。 益虫なので放置だ放置。
だけど、丸々と太ったヤツが3匹も天井にいるのを見つけて、さすがに微妙な気持ちになった。 ぼくんちはスタルチュラ・ハウスか?
個人クリエイターに収益を――「面白いもの、広めたい」とスパイシーソフト – ITmedia News
>個人クリエイターに収益を――「面白いもの、広めたい」とスパイシーソフト – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/22/news026.html
当サイトのページビューが去年は 700~1000/day あったんだけど、ここ数ヶ月は 400~700/day くらい(ユニークユーザー数はずっと 150~200/day くらい)。 だもんで露出を増やしたくなって先月、マンガ★ゲットと DreamTribe に登録してみたのだけど、 DreamTribe よりマンガ★ゲットの方が閲覧数が多くて驚いた。
失礼ながら私はケータイをほとんど使わない人間なので、 アプリ★ゲットで実績のある会社だとは知らなかったんですよ。
あ、あとついでに。2ch にレスするのもあれなんですが、 ふと思い立って DreamTribe のスレを見てみたら、 私が DreamTribe の仕込みじゃないかと疑がう書き込みがあったのでレスしますね。
もちろん、違います。小学館ブランドに惹かれて自ら投稿したものです(仕込みだったらどんなによかったことか……。仕込みならギャラが出てるってことだからな!)
第一、仕込みだったら自サイトやマンガ★ゲットにマルチポストせず DreamTribe 一本に絞ってますって。
小学館だってわざわざ外様の私(講談社デビュー)を使うくらいなら、息のかかった子飼いの作家を使うでしょう(そりゃ、私もゲストでスピリッツに載せていただいたことはありますから、小学館と接点が無いわけじゃありませんが)
先に描いたとおり投稿したのは仕込みでもなんでもなく単に自分の営業の一環としてやってるのですが、 DreamTribe なら Flash で紙をめくる感覚で読みたい人向けに、マンガ★ゲットならケータイで読みたい人向けに……というのが、マルチポストの言いわけになるかと思って投稿しました。
ユーザー数を考えたら pixiv 最強、のような気もするんだけど、 あそこは自サイトと同じく画像ベタ置きだから言いわけできんと思ったので……
それと pixiv は基本的に単発イラストのためのサイトで、 複数枚の画像を見せるのには適してないと思ったから避けました。
……が、2ch に貼られたマンガのように、複数ページを一枚の縦長画像にして投稿している人がいますね。その手があったか。
今月末に、マンガ★ゲットの収益レポート8月分が出てくるはずなんだよなぁ。 閲覧数もさほどじゃないし、ジュース一本分くらい振り込まれれば御の字だ。