日記 02/17
ペン入れ中。
某氏に招かれてオリジナルボードゲームのテストプレイに参加させてもらった。
これがクオリティ高くて驚いた。プロトタイプというからもっと手作り感あふれるものかと思っていたのに、(実際手作りなんだけど)ボードとかカードとか市販品のようなクオリティ。
パソコンという機械が音楽や動画のみならず、あらゆるジャンルのクリエイティブ活動に革命を起こしているのだなあ、としみじみ思った。
ゲームは面白かったです。難解ではあったけどがんばって理解する価値のある内容でした。 これから企業に売り込み等を予定しているらしいので、詳しい内容はここには書きません。あしからず。
あと、何でも言いたがりな私は昔から友人知人に作りかけのものの感想を求められるということが無かったので(煙たがられていたのだろう。お世辞が言えない性分だし)、参加させてもらえて嬉しかったです。また呼んでください。かしこ。
photo by Caplio R5。なんか無性に面白かったんだけど。なぜか。
盤盤ゲーム家族 チケット トゥ ライド
http://www.asovision.com/banban/
オリジナルゲームばかりでなく、市販品でも遊んだ。これは面白かった。 全然知らなかったけど有名なゲームなんですね。
オンライン版があるのかー。あとでプレイする、かも。でもアカウント作るのが面倒だなあ。
日記 02/18
ペン入れ中。予定ノルマ枚数こなせず。
Missile。グラディウス2のころ、ゲーメストで
「Missile …… 味噌が出る」
というネタがあった。パワーアップ時の音声合成がどう聞いても
「ミソ」
と言ってるようにしか聞こえなかったから。
英語に弱い私でしたが、たしかに missile というスペルがミソと発音されるのはどうかと、どこの訛りだよ、などと思っておりました。
ミソで正しい発音なんですな。ネット辞書では発音も聞ける。21 世紀バンザイ。
mis・sile – goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=missile&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
ちなみに辞書と言えば。
スペランカー……(アマチュアの)探検家。
すぐ死ぬのはアマチュアだったからなのか!
photo by vq1005(ノーマルで撮影後、640 × 640 px で切り抜き)。ピンホール写真もどきをやろうとして失敗。なんかレンズに汚れがついてるし。トホホ。
ジャガイモのガレット – L-Cruise – 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/chef/080214_galette/
おお、これは簡単。暗記した。こんど作る。
日記 02/20
ひやむぎを食べるようになったのは、一人暮らしを始めてからだ。 (西日本では、ひやむぎよりそうめんが主流)
そうめんに似てるくせに「○○めん」という名前じゃないのが変だと思ったが、 まぁうどんがなぜうどんと呼ばれるのか、ソバがなぜソバなのかを気にしないのと同じくらい、 ひやむぎはひやむぎなんだろうと納得していた。
昨日、スーパーでぼんやりと冷麦の文字を見ながら気が付いた。
昔は麦と言っただけで、それは小麦粉の麺料理を意味する場合があったとかなんとか、どこかで読んだとか読んでないとか、うろおぼえとかうるおぼえとかだったなあ、と気が付いた。
故事成語の〝病膏肓に入る〟で、晋の景公が巫女に
「来年の新麦は食べられますまい」
と言われるんだけど、古代中国とはいえ一国の主が麦飯ってことはあるまいし、
ここで言う新麦は、新麦で作られた麺料理なのだ、という。
ひやむぎ。単に冷たい小麦粉麺か。考えりゃあたりまえのことなんだが、今まで考えたこともなかった。
photo by Camedia C-2 Zoom。2004 年に撮った梅。悪かないよなあ、200 万画素。
梅、撮りに行きてえなあ。いや、行けばいいんだが。近所に梅が植えてある公園も多いし。
旧暦が約1ヶ月遅れと考えると、新春というのはだいたい二月なんだな。 まだまだ寒いけど、たまに暖かい日がやってきて春の兆しを見つけられる。 なるほどたしかに新春だ。
梅祭り特集/レッツエンジョイ東京
http://special.enjoytokyo.jp/TK/080201ume.html
東京に来て 15 年以上経つのに、一度も湯島天神に行った事がない。よし、今度行ってみるか。
日記 02/19
鶏のサッパリ煮を作ろうとして酢を入れすぎてサッパリすぎてスッパイ煮になった。 がまんして食べた。
あ、どうせならトウガラシをたっぷり入れて酸っぱ辛いタイ風な味付けにすればよかったのか?
ペン入れ中。一日分の予定ノルマはこなしたけど、昨日の遅れを取り戻せず。
こまかい趣味の創作物がいろいろ増えてきて、すべてに手が回らなくなってきてるな。 当サイトの4コマ更新を忘れてた。 困ったもんだ。
パース定規2の使い方‐ニコニコ動画(RC2) が、View:100 くらいで打ち止めかと思ったら唐突に 70view ほど伸びた。どっかに貼られた?
photo by Caplio R5。謎な積もりかただったのか、謎な溶けかただったのか、雪下ろしを途中で止めたのか。
R8 発表されましたね。デザインは普通。R7 がひどすぎだっただけ。 最小絞り固定機能などの機能向上には惹かれる。購入意欲が湧いた。 しかしサイズが一回り大きくなったのが痛い。1000 万画素とか要らんよ。
欲しいけど、不調とはいえ R5 がまだ使えるし、5万あったら GX100 とかソニーの笑顔検出のやつとか防水 Xacti の方を買っちゃうなあ、と思った。
2ch の RICOH スレには R6 以降レンズが変わったのを嘆く書き込みがあった。 私は違いのわからない男なのでフーンというくらいだけど、 R6 以降バッテリが変わったのが痛い。
今もってるバッテリ(予備含む)が使えなくなると思うと、それが足かせになって買い控えしてしまう。正直、不調の R5 に代えて新品の R5 が欲しいと思うくらいだ。
あと、Caplio ブランドが廃止されたら検索しにくくなるなあ、と思った。 SEO 的にはにブランド名があった方がよろしいのではなかろうか。
scot hampton ? projects ? iHole
http://www.scothampton.com/ihole.html
Apple 愛にあふれたピンホールカメラ……って、実機の iPhone のガワを使ったわけじゃないのか。シールだけじゃ、なあ。
ベージュのマックのガワを使った4×5フィルムのピンホールカメラ、誰か作らんかな。 と、考えただけで自分はやらずに言ってみる。開け閉めが大変か。
日記 02/21
主線のペン入れが終わったので、背景描き。
しんどい。苦手。人にパースの描き方を説明するようなレベルの人間じゃないよ>自分。
予定ノルマこなせず、疲れて寝た。
ピンホール写真実験中。CAMEDIA C-2 Zoom に自作のピンホール板を当てて撮影。モニターで見て光量が足りないかと思って露出補正を+2したら、こんなんなった。失敗。
ゴミ箱ピンホールカメラ – 100円ショップ大実験|キッズパーティー
http://www.so-net.ne.jp/jikken/28/index.html
ふむ。使用済みテレカとな!
日記 02/22
日記のタイトルだけ書いたあとで、書こうとした内容を忘れることが多い。
自分語りセキュリティ・ホール – 桝席 とか、その典型例。
長くブログをやってると何を日記に書いて何を書いてないかわからなくなっちゃうからパスワードリマインダーでよくある
「自分だけが知っていること」
のネタが無くなる脆弱性があるよね、という話を書こうとしたのだ。
通っていた小学校の名前、父親または母親の旧姓、好きな食べ物、初恋の相手の名前……etc、ブログに書かなかったとは断言できないし、過去ログをヒントにクラックされることも、これからありそうだ。怖い怖い。注意しよう。
買ってから放置していた VC のガンスタヒーローズを再開。VC は中断できるのがありがたい。
最初に1ステージをちょろっとやって、
「こんなものかー」
くらいに思っていたけど、進めていくとだんだん面白くなってきた。
今、最初の4ステージが終わったところ。日に1ステージずつ、ちんまりとプレイ中。
しかも EASY 。ゆとり(笑)
ほとんど説明書を読まずに始めたもんだから、物語や操作なんかがよくわかってなくて、 それがちょっとずつ見えてくるのが楽しい。
2/22 はネコの日だったそうですね!
ねこ(ぐるま)の写真。photo by VQ1005
Kitten – Wikimedia Commons
http://commons.wikimedia.org/wiki/Kitten
期待して見に行ったら、あんまり充実してなかった。残念。