「う」で始まる食べ物ばっかりえこひいきして!「ぎ」で終わる食べ物をかば焼きにしたっていいじゃない!
うなぎが絶滅するかも~ってなってから、もう 12 年、ウナギを食べていません。
生産者にはもうしわけないけど、私の財布にはやさしくてよろしい。
そして、
「代わりに何を食べよう?」
というのが、じんわりブログのネタになるので、たいへんよろしいですな。ビバ絶滅♪
過去には「焼きはんぺんのせラードごはん、略してペラ丼」なんて作って食べました。
> [丼] 鰻丼のかわりにペラ丼という料理を開発してみた | ブログ桝席
ネットで見かけた「ちくわのかば焼き」を作って食べたけど、これは記事にはしなかったかな。同じことをマネしてやってみただけでしたからね。
それで今年はひさびさに
「『う』で始まる食べ物ばっかりえこひいきしないで、たまには『ぎ』で終わる食べ物を……ぎで終わる食べ物って? えーと…… あ! エリンギ! エリンギのかば焼き、普通にアリじゃね? 食いでもあるし」
と閃《ひらめ》いたので、やってみたという話です。
世間的には土用の丑の日だから「う」で始まる料理を、と言ってるわけですが、「丑」のどこにも「ぎ」は含まれていません。
そんなときこそ、元気よく胸を張って、こう言いましょう。
「細けえことはいいんだよ!」
エリンギを三枚におろして、しょうゆ+砂糖+日本酒で炒めただけ
焼き網が見つからなかったのでソテーです。でも「かば焼き」と言い張る私です。
味ですか? 普通です。想定通り。 エリンギを照り焼きした味。安心できる味。
よくエリンギがアワビだとか言われますけど、似てるのは歯ごたえだけです。動物のエキスでも使わない限り、植物は動物の味にはなりません。
丼に持ってるからエリンギ丼っぽいですけど、コメがなかったのでエリンギの下は冷や麦です。エリンギは激安店で 3 本 78 円。たいへんコスパのよい夕食になりました。
私は使いませんでしたけど、動物系の旨味を足したり、山椒を用意したり。ごま油をちょっと垂らすなどすれば満足感の高い料理になるんじゃないかというポテンシャルを感じました。