『どっからみても波瀾万城 第七話・彦根城』について
コミック大河 vol.7 ( 2010-07-25 発売号)に掲載されました。
お城を題材にしたお城擬人化オムニバスうんちくマンガ第七話です。 題材は国宝、彦根城。
表紙。毎回、見下ろしで描いてて、いまごろ気づいたけど、 この角度から天守を見ることって普通はないから、 言わなきゃまず、どの城を描いたのかわからない。
私の画力の問題もあるか……
謎ペン
なんか突発的にタッチを変えたくなって、男性キャラを自作の謎ペンでペン入れしました。
これがその謎ペン。二つ折りにしたポリプロピレン板。割箸は筆圧をかけたときに軸が曲がらないようにするための芯。針金はインク溜まりのつもりだったんだけど、あまり役に立たなかった。
作例はこちら。まったく思い通りの線が引けない困ったちゃんペンでした。 イレギュラーの連続で描いてて楽しくはあったけど、出来がどうかというと、うーん。
おすすめしません。まったく、おすすめしません。満足したので、私自身、もうこのペンは使ってません。
男の娘
彦根城の擬人化は男の娘。その理由(こじつけ)は作品を読んでください。
日記なんかで何度もボヤいたけど、江戸城(チャキチャキの江戸っ娘)や五稜郭(洋風娘) なんかとちがって、城としては有名だけど擬人化しやすいキャラ特性がない城って多いわけで。
ただ、雰囲気だけで擬人化してもなー。 イラストならそれでもいいけど、ギャグマンガなのだ、これは。
面白くないギャグマンガなんか存在する価値がない。
他人の評価はよくわかりませんが、私は「これが面白いんだ!」と胸を張って主張できるものを描いていますw
ただ可愛く擬人化して流行りの性格付けをして、歴史の逸話を紹介するだけのマンガだったら、私より上手に萌え絵が描ける人にやらせた方がいいのであってね。
しかし、男の娘にしてみたけど、ジャンルとして男の娘モノに求められているもの、露骨に言えば読者のおちんちんがキュンッってなるような要素は何も入れなかったなあ。
……入れてたら確実にボツだったと思うけど。