2012 年から日記を書くの頻度が下がっていきました(この追記は 2019 に記しました)。
日記:2012-01-08 増設など
12/27 の始発で品川を発って、愛媛の宇和島城と大洲城を見てフェリーで九州に渡り宮崎の実家に帰り、明くる 1/4 に宮崎を発って修理中の姫路城を見て東京へと戻ってきました
その詳細は、おいおいこのブログなどにまとめるでしょう。
それはともかく、昨年末から HDD が危なっかしい感じで、smart 見たらいつ死んでもおかしくないというか、実際へんな挙動も多かったので HDD を増設しました。
まだタイの洪水の影響で、値段は洪水前の 1.2 倍ほどでしたけど、背に腹はノーチェンジだったので。
HDD の増設と環境再構築は久々で、なんかいろいろ失敗して時間を無駄にしてしまいました。
ようやくブログの更新くらいはできるようになったところです>現状。
記憶が石器時代なので、トラブったら
「あー、マスター/スレーブ構成にしたときはジャンパ変えなきゃならないんだっけ……?」
などと考えたりしたです。SATA だってば。いつの時代の人間ですか?>自分
twitter.com/mitimasu から転載
Wed, Dec 28
Fri, Dec 30
- 21:44 .@hmasuda 目的地までの道は「変わったねー」。目的地そのものは「変わってねー!」でした。 鹿屋市田崎 – 桝席 http://t.co/uMnjz47A
Sun, Jan 01
- 12:46 あけおめです / 2011 年賀状 – 桝席 http://t.co/89cOKtfl
Fri, Jan 06
- 00:14 ようやく東京に戻ってきました。
- 13:43 一昨日の夜、メガネが壊れてセロテープでみっともなく補修して急場をしのいだ。いま、瞬着と両面テープとプラモ用接着剤で「パッと見ではバレにくい」程度に直したけど、どうしたもんかな。
- 13:51 フレームが壊れただけなのに、フレームの在庫が無いからレンズごと買い替えという理不尽。メガネのフレームをマザボのように数種類の規格で統一してくれねえかな。……という客が多いから、最近のメガネ屋はレンズ込みでしか売らなくなったんだろう。やでやで。
- 14:14 せっかくだから目を守る機能性メガネとやらを買ってみようかと思ったけど、度入りレンズのものは、まだ無いのだな。んあー。
- 14:28 昨年の紅白と母。「時代」の歌詞を見て「ああ!”回る回る四時台は回る”じゃなかったんだ!…あたしずっと、なんで四時台なのか不思議で不思議で……(長年の疑問が解けた顔で)」
- 20:47 まだ洪水前より高いけど、HDD がいつ逝ってもおかしくなさそうなので 2TB 買ってきた。税込み11,800 くらい。これに兄からもらったおさがりの SSD 80GB で環境再構築を……ああめんどい。
- 23:36 システム再インストール中止。SATAケーブルが1本しかないとか光学ドライブ様が読み取りエラー頻発とかなんやかや。
Sat, Jan 07
- 00:21 宮崎→博多の高速バスの中で『英国王のスピーチ』を観た。すごく面白かった。初めて聞いたタイトルだったので、うわ!隠れた名作!などと思ったけど、いま検索したらぜんぜん隠れておらず私が物知らずなだけだった。アカデミー賞四部門受賞かー。
- 02:32 帰省しただけで写真とビデオのがファイル数 1999 の 5.6GB ってバカなの?自分…
- 12:26 あざーす。気づかないうちにこんなまとめを始めてたんですな>パブー RT @mizuno_as: パブーのギャグマンガ特集にコンビニさんが。でも個人的にはゲームちゃんのがおすすめ http://t.co/DQuQXCsu…
Sun, Jan 08
Powered by twtr2src.
- 11:26 HDDを増設して環境再構築が数年ぶりですっかり忘れてしまってて難航。XP と Ubuntu 入れて Firefox いれてとりあえずツイートできるようになるまでに一日を費やした。てかつぶやき最優先か>自分
- 11:32 ずっと windows 2000 にしがみついていたけど、使いたいけど 2000 じゃ動かないアプリが増えてきたので渋々 XP に移行を決めた。具体的には VirtualBox と Picasa と コミPo! あたり。
- 12:16 @mizuno_as 持ってる最新の Windows がそれだからです。7 を買う財布の余裕はなかったのです。 [in reply to mizuno_as]
- 12:28 アクチが嫌いとか、そういうことは全然ない。でも、動かすアプリが同じならグラフィカルシェルは軽ければ軽いほどいい。GUI なんてwin95 または system7 くらいのことが出来れば十分だから。そんな理由で w2k を使い続けてた。
- 12:36 ディスプレイの画面が狭かったころはなんでもかんでも画面に表示してたのに、潤沢に使えるようになった昨今ほど GUI 要素を隠したがるのは謎だ。リボン UI にしろ新しい GMail にしろ、な。11.10 を入れて最初にやったことはオーバーレイ・スクロールバーの無効化だった。
- 12:44 Blender が使いやすくなったっていうのは、あの「全部盛りインターフェース」が SVGA 時代じゃ豆文字 or 表示し切れないで使いにくかったのが、WXGA 以降 になったら使いやすかったということではないかと、開発者の改善を認めないひどい感想を抱いている。
- 12:46 予備の SATA を買ったとで、空箱と思ってたダンボールから二本も見つかったorz
- 12:50 ブラウザがOS化してくると、環境の再構築がブラウザのカスタマイズとOSのカスタマイズと二度手間になってしんどい。え?じゃあ Chrome OS ?えええ~~~(使ったことないけど)
- 13:07 帰省したら、父がなにかの拍子でアウトルックのボタンバーを消してしまったらしく、元に戻せないで途方に暮れていた。PCが苦手な人は常時表示されてないアイコン(ボタン名付き)以外の GUI 要素は存在してないも同然だな。ヘルプはおろか、そもそもメニューバーを読まない。
- 13:13 そんなレベルの父が、PCがまったく知人に頼まれてメールを書いたりオンラインでチケットを買ったりしてるらしく「パソコンが使える人」として所属グループに認知されているのが日本の定年世代の IT 状況。観測範囲は一件(せまっ
- 17:16 @mizuno_as 据え置き大画面とモバイル小画面の UI が別々に進化するのと統一に向かうの、どっちが良いんでしょうねえ。 [in reply to mizuno_as]
- 17:18 @tetsu3594 ビルゲイツも指一本でプログラミングしてたという噂ですね。 [in reply to tetsu3594]
- 17:19 パーティーションいじってたら MBR かなにか壊れたというか壊したというかでインストールしなおした。
> Retro USB Mouse – Problem accessing new mouse. Abort, Retry, Fail?
http://www.thinkgeek.com/computing/keyboards-mice/e9e8/
あの、前世紀の 3ボタンマウス風のデザインでホイール付きのマウス。うああ、これは欲しい。
日記:2012-01-09~20 ワシントニアパーム
宇和島市街地。初めて来た土地と思えない by 元・宮崎市民。ワシントニアパーム並木が心のふるさとなんだろうか。
日記を10日も書いてないのは、書くほどのことがなにもなかったからです。
twitter.com/mitimasu から転載
Mon, Jan 09
- 00:54 @blackwingcat VMware は使っていました。でもなんだか VirtualBox が人気なので悔しくてw [in reply to BlackWingCat]
- 00:55 やっと帰省中の写真の取捨選択が終わった。
- 01:06 蒲郡駅あたりで城を見たなぁ、なんて城だろう?と思って、いま調べたら城じゃなかったw /蒲郡プリンスホテル http://t.co/y7UEHyWN くそwwwwwwてめwwwww
- 01:10 たとえ生まれが「なんちゃって城」であっても大事にしてたからか「日本の経済産業省が認定する近代化産業遺産」入りなんだな>蒲郡プリンスホテル。建物は大事にしよう。
- 16:50 なぜか音が出ないのでドライバを消したり入れたりしてるうちに起動しなくなって、この3日で4回目か5回目のクリーンインストール。そしてやっぱりライン出力から音でない。が、ふとスピーカーアウトにつないだら音が出た。原因わからんけど、もういいや。これでよし。もういじらん。
Tue, Jan 10
- 13:05 現実から目をそむけたいからか、12時間ねてしまった。
- 18:23 前はパノラマ写真を作るときは Hugin 使ってたし凝ったことをやるんなら Hugin なのだろうと思うけど、使いこなせず MS ICE の手軽さに負けて転んでしまった。
Wed, Jan 11
- 14:03 昨日、貼った写真のまとめ / 瓦が葺かれる前に姫路城へ行かねばと思った – 桝席 http://t.co/UHxLjhTY
- 14:23 松雄芭蕉は署名をかな書きすることが多く、そのときは「はせを」と書いたそうな。「はせを」と言うと馳夫を連想する。ストライダー=馳夫ってどうよ?と思ってたけど「あちこち歩いて隠密説アリ」を踏まえて芭蕉になぞらえたと妄想すると面白い。指輪の訳された70年代は芭蕉忍者説の最盛期だ
- 14:24 ……って、指輪マニアには既出の考察なんかしらん。まー、いいか。
- 23:14 スープ肉まんって意外とメジャーな料理なのか?いまから作るつもりだけど(作るというか、チンした肉まんを中華スープにぶちこむだけだ)
Thu, Jan 12
- 02:06 けっこうな誤変換やらかしてたのな。松雄芭蕉て。ンモー MS-IME2002 のアホちん!
- 03:32 ブログ更新 / 大正の息吹。宮崎県日南市 鳥居下公民館 – 桝席 http://t.co/nWe0dVkD
Fri, Jan 13
- 21:35 “ふとんのなかにいる” -“おふとん” – Google 検索 : 約 60,700 件 (0.23 秒)
- 21:36 でる>ふとん のろわれているのででられません
- 21:55 同じリソースの使いまわしでそろそろつぶやくのも気が引ける。 / 格納庫のロボ好きなら修理中姫路城大天守を見るべきだ。 – YouTube http://t.co/XrYd9Kkh
- 22:18 ニコ動にも。 / 格納庫のロボ好きなら修理中姫路城天守を見るべきだ。 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://t.co/TOLjinZf
- 23:29 @chimpao 私も驚きました。文化財保護というものは、とにかく当時の状態に近づけるものだと思っていたので。同じようでもどこかに時代が反映されるんですねえ。 [in reply to chimpao]
Sat, Jan 14
- 21:40 “痔った隣人” – Google 検索 / 約 69 件 (0.17 秒)
Sun, Jan 15
- 07:20 「財政破綻もあるけれど。私この国が大好きです」「働いてないけれど。私は元気です」 – 欧州キキ (クライマックス、ユーロに向かって)「トぶな!」
- 09:39 これで最後。くどくてすまんかった / 格納庫のロボ好きなら修理中姫路城大天守を見るべきだ – 桝田道也 | ブクログのパブー http://t.co/EgHUfmZT
- 12:23 インテル入ってる?/JR田布施駅 #こねったー http://t.co/wDbZd8Bw
- 12:42 買い物いっとくかー。
Mon, Jan 16
- 06:20 やっすい徳用ほうじ茶うめえ。
- 07:14 つい「たなばたの上の雲」にも見えてしまう。 #こねったー http://t.co/WBMywNsA
- 09:31 120 円で買える財宝がある。 #こねったー http://t.co/s1c74r20
- 09:42 [大豪院邪鬼] / “ケガするなよ!191キロ差対決はまさかの結末… – Yahoo!ニュース” http://t.co/iir7tnxL
- 14:09 メガネを注文してきた。最近台頭してきた安いメガネ店も検討したけど、やっぱり、ちょっとね。メガネ専門学校も経営する東海の老舗・キクチメガネの店舗が比較的近所にあったので、そこにした。9,500 円。出来上がるまで一週間かかるって。
- 14:09 こわれたメガネもボンドでひっつけてくれた。ありがたい。
- 14:12 視力に変化は無し。なのに合うフレームがもう無いからレンズごと買い換えなきゃならんって、ほんと釈然としない。
- 14:46 自転車屋に行ったら輪行袋に入った折り畳み自転車があったので持ち上げてみたけど、あれをかかえて旅行とか無理ゲだと思った。
- 15:03 世に存在するあまたのゆるキャラの、その使用許諾条件は1ミリもゆるくないのがほとんどである - ゲーテ
- 18:24 ナキッツラーニ・ハッティー(イタリア人) / “イタリア豪華客船事故、クルーズ船業界は「泣きっ面に蜂」 | Reuters” http://t.co/e8ZRVe2P
- 21:35 味つきなんて邪道だ!オブラートの風上にのおけぬわあああああとで買ううううう / ピップ 袋オブラート イチゴ味 50枚入 【ケンコーコム】 http://t.co/k6ubD2nk
Tue, Jan 17
- 00:17 中学生の描くポスターが依然と明らかにちがうのはレタリングの部分。PCで印刷した字をトレスしている子が多い。我々の世代のときのような「絵は頑張ったのにレタリングで飽きたのが丸わかり」なポスターが少ない。(だったら絵の具じゃなくて全部PCで描かせたら?という気もするが)
- 00:33 日本でDTPが普及しだした20年前に、これからのデザイナーが「絵の具をはみ出さずムラ無く塗れる」ことになんの意味が?と言われたものだけど、20年たってまだ、変わらず美大のデザイン科の試験はケント紙と絵の具で色彩構成www しかたないんだろうが、しかたないんだろうか?
- 00:33 寝よう。
- 13:29 @xv1700 めまいはいろんな大病の兆候だと言うので(←どのくらい本当かは知らない)、ひどく続くようなら病院が良いとオモ [in reply to xv1700]
- 13:52 玄米茶うめえ。
- 13:59 はらがへったのは「空腹」でいいけど、のどがかわいたことを表現する漢字二字熟語が無い。すくなくとも自分は知らない。「渇喉」じゃいかんかのう?かっこう。かっこう。読んでいるよ霧の中。ほらほら母さん。
- 15:07 なるほどー。「喉」を軸に辞書を引いても出てこないわけだ…… RT @iiokashinji: @mitimasu 口渇で良いみたいです。主に病気の症状の場合なのかもしれませんが。 [in reply to iiokashinji]
- 15:10 期待に応えることができず降ろされたので、私は関わってないも同然なんですが、いちおう導入マンガのシナリオ協力に名前が載ってるので報告だけ。 / 週刊 マンガ世界の偉人 http://t.co/2xKKJzCC
- 19:41 発音を一字まちがうとやばいバーがある。 #こねったー http://t.co/nJZfXxDn
- 20:46 アメリカ人は火事が起きたら自分たちで消そうとせずプロにまかせるらしい……と星新一氏が書いておられた。/ Oh honey, quick! Get the camera! – Imgur http://t.co/KTYBr3o7
- 23:46 @xv1700 くも膜下出血の可能性あるよ。マジ家族か救急車に電話した方が。 [in reply to xv1700]
- 23:50 「視覚の異常・頭痛・まっすぐ歩けない・ろれつが回らない」に当てはまったら脳卒中の可能性ある。気を付けて!
Wed, Jan 18
- 00:24 @xv1700 おk。安心しました。 [in reply to xv1700]
- 01:12 @hmasuda あの店は「ふだん評価しないけど、店主のために支援評価」ていう通りすがりユーザーが多そうw [in reply to hmasuda]
- 11:33 「オオカミと40匹の子ヤギ」 柱時計にかくれた末っ子の子ヤギから話を聞いたアリババはオオカミを見つけると言いました。「開け ゴマ!」 するとオオカミのおなかがパックリ開いて中から子ヤギがぞろぞろ…。アリババはかわりに石を詰めると上手に縫い直して(以下略
- 11:39 破産を免れコナミに吸収消滅という軟着陸を成功させた経営陣の活躍を描いたノンフィクション - ハドソン側の軌跡
- 13:30 まとめた / 18きっぷで愛媛に行ったので写真をうpした – 桝席 http://t.co/AJQVIKBn
- 13:30 さて、外出しよう。
- 17:57 @xv1700 お大事に~。自分もかなりの腹痛のとき、超音波検査されたけど謎のままってことあったわ。でもしっかりカネだけはとりやがる。 [in reply to xv1700]
- 19:28 イスラム史を読み直してるけど、受験生だった20年前のときと同じく、さっぱり頭に入ってこない。名前が同じすぎるんだよ。
- 19:42 十数年使ってきたカッティングマットが穴ぼこだらけになってきたので、世界堂で物色してみた。最近はトレス台で使える透明のカッティングマットとかあるんですな。へー、と思って買った。
- 23:12 ロードランナーがスクロールゲーに変えられたのとワンダーボーイがしゃくれのおっさんに変えられたのとで、いまいちハドソンへの同情心が湧かない俺がいる。デゼニランド好きでした。キョウハキケンナヒナノ ゴメンナサイ
Thu, Jan 19
Powered by twtr2src.
> Inflatable Tentacle Arm from ThinkGeek – YouTube
「せっ先生、その腕はっ!?」
「ふっふっっふ、ボクは子供のころから章魚が好きでなあ」
日記:2012-01-21~30 ヒストリック
2007 年と 2008 年に描いた歴史ネタ4コマ『ヒストリック』をパブーで販売開始はじめました。
ヒストリック – 桝田道也 | ブクログのパブー
100 円。
歴史をお題にするというコンセプトのくせしてしょっぱなからお題がことわざだったりして、 掻きはじめた瞬間から、もうネタ枯れしてた。
才能の枯渇ではないと信じたい。
twitter.com/mitimasu から転載
Sat, Jan 21
- 14:00 昨年末にやってた「日本No.1の頭脳王!大決定戦」の決勝の問題を二問、正解できたのが昨年のよかったことというさびしい人生。
- 17:02 むかしは階段だった場所をバリアフリーでスロープに変えたがために、雪の翌日の転倒事故って増えてるんだろうなー、と思った。(念のために書くけど、だからバリアフリーに反対…と言ってるわけではない)
- 17:16 牛肉がウリの店の看板にはウシが、豚肉がウリの店の看板にはブタが描いてあることが多い。と、いうことは、店頭にコックさんの人形が立っているお店の肉は、実は……うわああああああああ
Sun, Jan 22
- 03:12 話題のゲーセンで出会った少女のアレは、最初のいくつかの書き込みがあんまりおもしろくなかったので読むのをよめてしまい、話題に乗れなくて残念だけど、さりとて今更読む気にもならない。
- 14:44 メガネを受け取りに行かねばならんのだった。忘れてた。生活サイクルが狂ってて、いまいちばん眠い感じなのだが。
- 15:10 そうーだ、メガネ受け取るついでに図書館へ寄ろう。
- 16:53 新しい メガネ投げたし 小じわかな
- 16:54 まー、皺だのシミだの見た目を気にするような人間ではないんだが>自分
Mon, Jan 23
- 05:05 男の子か女の子かどっちだろ?って子供がいて、どっちか気になったので凝視してたらじいさんにめちゃくちゃ睨まれた昨日。
- 05:07 なーんかモニタが霞むような感じで、そろそろ老眼かなー、やだなー、と思ってたけどメガネ新調したらクッキリ見えるようになった。肉眼では気づきにくい細かい傷がたくさんあったようだ。
- 10:58 宮崎県西米良の巨石。観光名所ではないのだけど、これはなかなか、すごいと思った。でも道路拡張のため破壊する計画があるんだとかなんとか。 http://t.co/2zxP7oci
- 11:01 もともとパノラマにするつもりのなかった二枚の写真を手作業で無理やりつなげたので、つなぎめが怪しいのはご愛嬌で。
- 11:18 さっきの巨石の場所はここ。 http://t.co/ShkR9Q4K 宮崎県米良街道のバス停「一五番」あたり。西都市大字尾八重、になるのかな。
Tue, Jan 24
- 03:00 最近の子供はマンガを読めない!って言っている人は最近の絵本を見ていないのかな。この10年くらいで、「コマを割っている」絵本が増えてきた。我々の世代より早く、字の読めないうちからマンガの文法に触れている可能性が高い。
- 17:10 RT @xv1700: なぜかゼルダの宝物をとったときのファンファーレの音で「さばみそー♪」と脳内に鳴り響いたからサバ味噌煮定食。やよい軒。
Wed, Jan 25
- 06:10 雪が振った翌日は例年、散歩していたけど今年は散歩しなかった。世界は輝いていたけど、そのまぶしさに耐えられなかった。ぼくはあれだ。陽の光が当たると粉になって消える世界の住民になったからだ。(単なるやる気の減退を言いつくろってみる)
- 12:20 右に体重をかけたと思ったら左に曲がっていた な… 何を言ってるのか わからねーと思うが – ジョジョの奇妙なボーゲン
- 12:20 ちなみにスキーは一度もやったことないので、わからないままつぶやいてみた。
Thu, Jan 26
- 04:10 「袖つき毛布」は 2009 年に「これだ!」と思って飛びついたけど、今ではひざ掛けの代わりにしかつかってない。袖を通すと、意外に着脱がめんどう。そんで着てみて気づく…トイレとかお茶を入れたりとか、部屋生活で着る毛布が邪魔になる瞬間ってけっこう多い。
- 04:12 おまけに袖がほころびてきた。毛布のようなシンプルな形状をしてないから酷使に弱い。
- 04:15 毛布を着たければ、ハーフ・ブランケットを横にしてケープのようにはおって胸の前で結べばいいというのが現在の結論。着脱も簡単だし。
- 04:23 毛布だと結び目が大きくなるしほどけやすい問題があるけど。しかし留め具を用いるのも大げさなんだよな。
Fri, Jan 27
- 05:26 レッツゴー ジャスティーン !! / “朝日新聞デジタル:「ブロッキング高気圧」が寒気足止め 2月上旬まで影響 – 社会” http://t.co/nEfPpYmP
Sat, Jan 28
- 11:44 2007~2008 に描いた歴史ネタ4コマ8ページを公開しました。100 円。受験生は読もう!(たぶん役には立たない) / ヒストリック #puboo http://t.co/HA0WJoNk
- 20:58 なるほど、しないと竹刀を……洒落が地味すぎて気づかれてないんじゃないかと心配になった #こねったー http://t.co/N6wOa0NL
Sun, Jan 29
- 20:03 おととい貼った写真のまとめ / 18きっぷで愛媛に行ったので写真をうpした2 – 桝席 http://t.co/z4tlRSUz
- 20:16 寒気団がァ!居座ってェ!!北風がァ!アパート端ィ!すきまを見つけてェ!まだ入るゥ!重ね着が増えたァァァーーー!!!
- 20:43 @henrich 着る毛布は、3年前は「これだ!」と思って飛びついたんですけど……意外とトイレやお茶入れが面倒だし、生地がやわいせいか最近、袖が取れかかってきました(´・ω・`) [in reply to henrich]
- 20:46 @kumasiro 夕暮れと朝焼けと雪景色は、似たような写真を何枚も撮ってるのに、やっぱり撮ってしまいますw 脊髄反射。 [in reply to kumasiro]
- 20:55 はてなブログって招待されなくても始められるんだと、一昨日ようやく知った。でも自分のブログのほかに始めたい(書きたい)別サイトって今は特にないなー。
- 21:42 わかってない感がやばい。うしじまなら阿素子か便利屋みみちゃんが似合う。あるいはコスプレつながりでコスプレ奥様か。ミャアちゃんとかミスチョイスもはなはだしい。 / “コミックナタリー – 山本直樹監修の吾妻ひでおベスト集、表紙はうしじま…” http://t.co/rp2DXcka
- 21:43 はてブがエンターキーで送信されてしまうの改善されんもんかな。
- 21:49 あじま先生を知らない若い世代向けの、裾野を広げるための本かな。
Mon, Jan 30
Powered by twtr2src.
- 09:02 「だれんち」 (旧 【なまけ】) トラブル発生時に言い訳が立つ店名にしたいのだろう……と感じた。 #こねったー http://t.co/8pg9VOJd
- 12:38 1月でこんなに寒いのなら8月にはどうなってしまうんだろう。 / “2060年、総人口8674万人に 減少数は1都6県消失規模に+(2/2ページ) – MSN産経ニュース” http://t.co/ATqZhRja
> Old Spice | Blown Mind
ウゴウゴ系というか、こういう頭の悪いCGの使い方を見るとスカッとするな。 やっぱ道具ってもんはこういう風に使わないと。
日記:2012-01-31~02-02 失敗する方が難しい料理で失敗すると凹む
鉄条網も最近はなかなか見かけないので、見かけると撮ってしまうことが多い。
久々に、おでんを作った。昨年の 11 月末か 12 月はじめに作って以来じゃないかな。 そんときの出来が悪かったんで、しばらく作る気になれなかった。今回はおいしくできた。
カレーとか、おでんとか、肉じゃがとか、失敗する方が難しい料理で失敗すると凹む。
メタボが気になって、スーパーで売ってる「おでんダネ10種盛り」を避けて野菜を増やしてしまうようになったので、味が残念な感じになってしまった>前回。やっぱ旨いのは肉・魚介・油たっぷりのコッテリおでんなんだよなぁ(太るわけだ)
twitter.com/mitimasu から転載
Wed, Feb 01
- 14:49 今日はちょっとだけあたたかいな。
- 15:49 @satoritsu 了解どぇーす。 [in reply to satoritsu]
- 16:25 とりあえず銀行行こう。
- 19:19 世のすべての「神と和解せよ」の看板の「せ」に濁点を付けて土佐弁にしたいぜよ。
- 20:18 ようやく「なにか」をする気力が数滴にじみだしてきた。「なにか」とは茶を入れるとかツイートするとかであって「仕事」ではないけれど。
Thu, Feb 02
>the Crazy Watering Can – YouTube
なんか深いように錯覚してしまうな。よく考えるとそうでもないけど。
日記:2012-02-03~04 ブロッコリ
夕焼け。
プランタで育てたブロッコリが実ったのはいいけど、 肥料をケチったからか、あんまり大きくない。 ふつうの品種じゃないのにスティック・ブロッコリのようだ。
半年以上そだてて、こんなもんじゃワリに合わないな。
春が来たら、今年はどうしようかな。キュウリやったことないんだよなあ。 好きな食材だけど、緑のカーテンなみに育っても大変だしなぁ。うーむ。
twitter.com/mitimasu から転載
Fri, Feb 03
- 00:31 @uwajima_r ご親切な申し出、ありがとうございます。さしあたり、いま必要というわけではないので大丈夫です。 [in reply to uwajima_R]
- 11:57 こないだ、電波時計と NTT の時報が合ってないという状況に出くわした。『電波時計』の中には、いいかげんなものもあるみたいだ。
- 14:47 歳をとると同じ話を繰り返すようになるのは、データが多いためにインデックス化に時間がかかるようになっているのじゃないか。忘れたから繰り返すんじゃなくて、忘れないために繰り返してる説。
- 14:50 私はいらちだから父母が同じ話をしだすとつい先取りした相槌をしちゃうんだけど、それじゃダメなんだな。何度も聞いた話であっても、最後まで本人に話させるのがボケ防止につながるんじゃないかと、ふと思った。
Sat, Feb 04
Powered by twtr2src.
>Hula Cam- GoPro Hula Hoop (Watch in HD)
剣舞のやつもすごかったけど、これもすごい。酔うwwww