日記:2011-11-30~12-03 気がつけば師走
晩秋。
抜歯した翌日も経過報告と消毒のために歯医者。
「きれいにカサブタできてますねー」
よろこんでいいのかどうか。
やっぱカサブタよねー。
人体に標準装備される機能だけのことはある。 湿潤療法って、ぜんぜんコストパフォーマンス悪いと思うわ。 みんな絶賛してるから発言するのさえ、ためらわれるけど。
気がつけば師走。
いろいろあった一年だった。
おみくじの大吉に書かれていたように、望むがままの一年ではまったくなかったけど。 まぁ、いろいろ、おそらくは自分にとって肥やしになる年だったと思う。まだあと一ヶ月あるが。
twitter.com/mitimasu から転載
Wed, Nov 30
- 00:59 @satoritsu 乙ーっす! [in reply to satoritsu]
- 12:05 地デジ見られないから眼中外であったにせよ、なぜだかしらんがいつのまにか次の大河の主人公を義経だと勘違いして、こないだやったばかりなのに!などと思い込んでた。清盛かー。
- 13:33 写真トレス背景がOKで写真加工背景はダメってのもよくわからんな。がんばってたら良いマンガ信仰?
- 13:40 とにかく頑張って作業してたら、それだけで評価する人が一定の割合でいる。プロの作家や評論家にさえ、いる。トーンをつかってなければ偉いとか、畳の目をいちいち描いてたらえらいとか……それは時間さえあれば誰でもできることなんだけどね。
- 13:43 てまひまかけた背景を見るのは素晴らしいと思うけど、作家の向き不向きもあるから、なんともいえん。背景なんざ市販の背景トーンでかまわないから、乳首の描写に時間をつぎこんでくれ!って作家だっているからなぁ。
- 13:47 ああ、やめやめ。ついカッとなっていたらんこと口走ってまった。
- 16:02 さーて歯医者いってバシシされてくるかー…(溜息)
- 17:16 おらー、歯ァー抜いたぞー!祝い酒もってこーい!(←だめだってば)
- 17:35 麻酔が切れて痛くなってきた。痛み止めのんで寝床で震えて耐えることにしよう。
- 21:16 @donten_an 心をいれかえてこれから忘れずに歯磨きします、だから神様、この痛みをなんとか……などと思ってしまいますよね。 [in reply to donten_an]
- 21:17 @miyasa おどさないでください(泣) そうでなくても「普通は完治まで3ヶ月くらいなんだけど、これは半年ぐらいかかるかもね~」などとさんざん凹むことを言われてるんですぅぅ [in reply to miyasa]
- 21:19 痛み止め飲んで3時間寝て、いま起きて雑炊をすすったところ。最低でもあと1時間は次の痛み止めを飲んじゃだめらしい。とりあえず食後に飲むよう指示されてる化膿止めを飲まないと。
- 21:21 あと、自覚症状の無いまま進行してる内部炎症があと2箇所、でかいやつがあるそうな。これらも、いずれにせよ抜歯は免れられないらしい。もうイヤッ!もーイヤッ!
- 21:59 .@miyasa 「おじさんの許せないところ」で食後のシーハーを挙げる人が多いですけど、人間、誰だって歳をとれば……ゆるしてやろうよ、とか思います。あ、でも女性は歳をとってもあんまりシーハーしないですね。じゃあ、やっぱ意思で我慢できることなのか……? [in reply to miyasa]
Thu, Dec 01
- 13:59 歯医者から食後に恒星物質を飲むように指示されているので飲んだ。「ドラッグ!ウォーター!Huuuuuuummmmm ! キャプテーン・プラネーット!ジャップの捕鯨団体め!正義の鉄槌をくらえ!」「やったあ!」「地球を大切にね!」 …あ、プラネットは恒星じゃなかった。
- 15:05 東京国際展示場の逆ピラミッドがフラクタル三角形(シェルピンスキーのギャスケット)風だということに今ごろ気付いた。 http://t.co/ANrECmgW
- 15:20 RT @ubuntumag: おっと、こちらも表紙出ましたー。表紙の上白石萌歌ちゃんは東宝シンデレラグランプリ☆なのです http://t.co/UdYDW9jR
- 19:36 寒いから雑炊を大量に作る。
Fri, Dec 02
- 14:32 赤マル急上昇 初登場4位!『グローバリズムが止まらない』 T-P-P !!
- 18:45 「…今のはニラギョーザではない…… ニラだ」 「!!!!」
- 20:15 @xv1700 いや、ポップがアホなだけです(偏見) [in reply to xv1700]
- 20:36 個人的に選ぶ「流行させるなおまえら自重しろ語大賞」第一位は…チキチキチキ…ジャン! 「なぁ…スケベしようや…」に決定しましたー。
- 23:13 ココアどこ?和菓子はだれ?
Sat, Dec 03
Powered by twtr2src.
- 21:19 東急多摩川線のシモ・マルコ駅って北欧と南欧のハーフか?凄腕スナイパーに狙撃されて祖母をたずねて三途の川してしまいそうな駅名だ。
- 21:20 マッド・ジョージ駅。エドガー・バーシー駅。
- 22:27 (・・)と含みをもたせる意味がよくわからないのは自分が非喫煙者だからだろうか。 #こねったー http://t.co/5aMg2WOf
> Hidden Camera Prank Cranky Dad 2011 – YouTube
4歳幼女いたずら盗撮影動画。
……という誤解をまねく言い方はともかく、デジタルネイティブおそろしす……でもなく、 録画・録音コストが下がって機器も小さくなったいま、 家庭内のたわいない、いたずらのつもりでやった盗撮で秘密が暴露されて一家が崩壊なんてことが、これから頻発するんでしょうな。いや、もう起こってるんじゃないかな。
日記:2011-12-04~12-06 信憑性
空きテナント。
いろいろ調べ物。
本やネットによって書いてあることが結構くいちがうので自分で調べてみる。 すると、いわゆる歴史雑学本のたぐいが、いかに原典にあたらずに孫引きばかりで成り立ってるかわかってびびる。
自分だって、それに加担してる一人であるのだけど。古文を覚えたりくずし字を読めるようになって手書きの原文を読もうとまではしていない。誤訳や転載による誤字・脱字リスクがあるのを知りつつ、現代語訳や活字本やネット上の原文(と称しているもの)で済ましているし。調べた結果、自分が気付いた「史実ではない可能性」については言及したりしてるけど、気づかなかったり誤解したりというミスはときどきやらかしている。
「”…という説があるが、これは事実ではない”というのは、もう禁じ手にしましょう。そればっかりだと、読者も面白くない」
と編集氏に諭されたときは、
「うんうん、たしかになー、娯楽作品なんだしなー。まったくそのとおり」
と思ったものだけど、だんだん、やっぱり、信憑性に難があることを知っていながら黙っているのは不誠実ではないかと……
落としどころが難しい。論文を書いているわけじゃないし、そもそも自分の創作を混ぜておきながら、それ以外の部分で
「……は事実ではない」
なんて書くのもたいがいだ。
さて。清盛どうなるんでしょうね。清盛の死で終わるのか壇ノ浦までやるのか。 壇ノ浦をやるとしたら、近年では否定されつつある”平氏の敗北は潮流の変化のため”という旧来の説(それも広く人口に膾炙している)を踏襲するのか否定するのか。もっとも私は非・地デジ民なので見られないのだけど。
twitter.com/mitimasu から転載
Sun, Dec 04
- 03:46 色鉛筆が見当たらない。使わないからって捨ててしまったような気もする。むー。
- 19:01 容器の問題にすぎないのだけど、これは丼だと認めたくない。 #こねったー http://t.co/lATok5Sf
- 20:45 数年ぶりにアナログトーンを貼って削って…をやってる。「ふふ、トーンを削るのってこんなに楽しかったっけ……」などとはまったく思わず、「トーンの削りくずって体に悪そうだなぁ」とか「こんなボカしPCだったら一発で…」という感想ばかり。
- 21:52 @kumasiro お歳暮的なものです。プリントアウトじゃアレなので一点モノを。アニメ業界では、いまでも視聴者プレゼント用にセル画をアナログで塗ることがあるそうですが、そんな感じです。 [in reply to kumasiro]
- 22:12 これが皇室のナンバープレートだったのか。ギガジンの記事(http://t.co/k90EHr8R)で知った。撮ったときは「皇室車にはナンバープレートないのかー」と思ってしまった。 #こねったー http://t.co/qpXUTSoq
Mon, Dec 05
- 05:06 死中のカツ! 背水のジン! 薄氷のフム! 進退のキワ丸! 苦肉のサク! 瀬戸際忍者隊ガケップチマン! 「みんな、いくぞ!瀬戸際忍法・火の車ッ!」
- 16:23 RT @nankyokujusei: 『聞き流すだけで英語が出来るようになる!』教材を売っているお兄さんに英語で話しかけたら、『サンキュウベリーマッチ』とだけ、ひたすら返答されました。#ただ聞き流すだけでインタビューにも英語で答えられるようになる
- 19:56 @NewsCrier please stop mentions http://t.co/b8bWC1vp
- 19:57 あれって止めることできたのか。 / “Twitter連携サービス『peper.li』が利用者の被ブロック率を潜在的に高めているかもしれない件 – Togetter” http://t.co/eW1wnrGz
- 20:28 飛行機のバーゲン切符とれなかったから、今年も18切符で城やら寺社やらめぐりつつ3日くらいかけて帰省の予定。熊野いきたいけどアクセス悪いな…やめた。あそこは駆け足で行って面白い場所ではなかろう。
- 20:30 東九州は別名・裏九州とか呼ばれたりするのだけど、裏四国・裏近畿・裏中国・裏東海・裏北陸・裏関東・裏東北きめようず!……などと言ったら殺伐とするのだろうか。
- 20:32 めずらしくキムチチゲを作ってる。
Tue, Dec 06
Powered by twtr2src.
- 15:58 伯方の塩 坂田利夫 – Google 検索:約 758 件 (0.06 秒) ほう…700オーバーか。
- 16:10 RT @kubokky_99: 両側が廃墟と化した中、真ん中に咲くあじさい食堂。ちゃんと営業中。#こねったー http://t.co/jHUwvkel
- 17:05 「ドゴォーーー」 #こねったー http://t.co/pVwKHN9M
- 17:08 雨降ってるから行きたくないけど図書館行かなきゃ。あと、こんな陰鬱な雨の日に「いきたくない」の変換候補の最初に「生きたくない」を出した私の MS-IME2000 は絶対に許さない。
- 22:53 去年は伊予松山、今治、丸亀と瀬戸内海側の四国の城を見たから、今年は高松城、徳島城、高知城、宇和島城が見たいなーと思って路線を検索したら、時間のかかることかかること……四国の太平洋側やばい。
- 23:43 宇和島城の営業時間がみじけぇー!
> Super Mario Bros.: The 8-Bit Opera
オリジナル曲らしいし、あんまりスーマリ関係ないような……とも思わないでもない、が。
なんか歌曲を聞くとああ、年末だなぁと感じる刷り込みがあるので、うっかりほっこりしてしまったため、貼った。
日記:2011-12-07~12-10
ねこじゃらし
twitter.com/mitimasu から転載
Wed, Dec 07
- 00:31 高速バスの空席を検索しようとしたら「IE5.5以上でないと検索できません」「0:00~4:00のあいだはサービス時間外なので検索できません」とか出てメガテン。 なんだ?10 年前にタイムスリップしたのか?
- 00:55 宇和島城は今回はあきらめて、松江城にしようかなぁ。
- 15:27 鳥取城、松江城、出雲大社を見にいこうかと心が傾いていたけど、これからの季節は雪で遺構が埋まってる可能性が高いか……。雪景色は綺麗だけど。うーん、どうしよう……
- 16:48 チャラリ~ 鼻からセシウム牛乳~ でっでーん
- 16:54 歯医者の予約を入れた日をまちがったorz… 明日だったー。
- 20:39 「たわけ!江戸前は古典芸能じゃなか!」 – サーモン豊作(巨人の寿司) / “老舗困った! 「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退 :日本経済新聞” http://t.co/YNq4UjI2
- 21:01 @tetsu3594 なんとかオズマをからめたレスを返したいのですが思いつかないのであきらめますw [in reply to tetsu3594]
Thu, Dec 08
- 16:00 ウチらの中学じゃFFより「ファイファン」だったしー、MSより「マイソフ」つかってたしー、OSより「オペシス」、FCより「ファミコピュ」、MDより「セガ メガドライブ 時代が求めた16ビット」が主流だったんスけどぉー。
- 17:27 歯医者行って抜糸。これにて治療完了。
- 22:39 文禄の役 / “http://t.co/FzOYt9NP(朝日新聞社):スキあり ツシマヤマネコ、隣のネコと争い大けが 長崎 – 社会” http://t.co/yt0WRCGO
Fri, Dec 09
- 02:26 めずらしくパパンからメールが来たと思ったら「電話止まってる件」だった。振り込みわすれてた\(^o^)/
- 06:44 夜が明けたのでNTT料金の支払いに行って電話を回復させねば。
- 08:51 雪だ。
- 17:17 できたてのごはんをそのまま便所飯したいあなたに。 / “東京都文京区小石川2/後楽園の賃貸・部屋探し情報 物件詳細(000095405650)|賃貸マンション・賃貸アパートはSUUMO(スーモ)賃貸” http://t.co/km1uxEjJ
- 20:20 「バルス!」(ピピッ)「あいどんのうわっちゅーみーんばい”ばーす”」「バルス!」「あいどんのうわっちゅーみーんばい”ばろす”」「バルス!」「あいどんのう”ばうす”」「バルス!」「あいどんのう”ばる”」……(元ネタ:Siri vs Japanese)
- 21:44 あの地平線かがやくのは、光源のほうを向いているから。たくさんの灯がなつかしいのは、都市生活と文明を学習したから。
- 23:19 夕食。シチューごはんが好きなので、おもち in シチューをやってみたけど、いまいちだな。想像どおりの味。洋風ぞうに。不味くはない…が、とりたて美味くもない。
- 23:25 RT @amw_senden: 「Ubuntu Magazine Japan vol.6」12月10日発売です。仮想環境でUbuntuをラクラク使いこなしちゃおう! …
Sat, Dec 10
Powered by twtr2src.
- 00:04 お撃ちなさ~い♪おさげにする?お耳にする?それともバ・ル・ス?
- 02:06 なんでだれも、インタビューで「バルス」の由来について質問してないんだ?検索してもカントクの愛車「スバル」のアナグラムから……という胡散臭い説が出てくるだけ。まー、呪文なんて「なんとなく」語感だけでつけることも多いから由来もなにもないのかもしれないが。
- 02:09 バラす→バルスと推測してる人もいるな。じゃあ、自分もなにかこじつけを考えてみるか。呪文後、ラピュタが成層圏まで浮上したのを見るに、「バラスト(船や気球などの重し)」から来てるという珍説はどうか。
- 02:16 ラピュタのラストは直前まで決まってなかったというけれど、「ラピュタを支える飛行石が割れて浮力が足りなくなる→少しでも軽くと色々捨てたり切り離したり……って展開はギガントとアルバトロスでやったからなぁ…」みたいな悩みはあっただろうか。
- 03:37 RT @mizuno_as: @mitimasu 意味がないけど語感のいい言葉つくるセンスって、最近のアニメにないよなーと。ビグザムだのグワジンだのと、ストライクなんとかフリーダムのセンスの差は絶望的
- 03:43 @mizuno_as 異論の余地がないので粛々と RT しました。あと、メラガイアー、ギラグレイド、バギムーチョはなんかちがうと思う派です。 [in reply to mizuno_as]
- 10:54 キャラは「うぶんつ侍の娘」です(名前を決めてない) / “アナログで拡張現実がやりたかった ‐ ニコニコ動画(原宿)” http://t.co/tnHFAyNH
- 10:58 つべにもうpった。かなりの割合で錯視に見えないときがあるなー。やっぱ試行錯誤なしじゃ難しいか。 / “Paper Craft AR – YouTube” http://t.co/teCckrGs
- 11:01 そんなわけで私も4コマを描かせていただいてる Ubuntu Magazine vol.6 本日発売です / Ubuntu Magazine Japan http://t.co/LPzLt1et
- 11:07 あ!この錯視動画、浮いてるように見えた人は右脳型人間!とか平気でウソつけばいいのかな?かな?
- 19:58 「バルス」だけで自爆できる理由は「飛行石ペンダントが管理者権認証を兼ねたモバイル機器だから」という、半年前の自分のツイート→ http://t.co/T4kneWda
- 21:06 商用利用(同人誌も有料なら該当だろう)…モリサワ:フォントとは別料金が必要。イワタ:紙は可・電子書籍不可。TMS:言及なし。リョービはフォント事情をモリサワに譲渡 / “【まとめ】同人誌の本文用フォントはこれでいいんじゃね?(有料フォ…” http://t.co/U5yyvQ1O
- 21:08 なんで「事業」を「事情」と打ち間違えるのか自分
- 22:05 @kumasiro 出版社でそれぞれ。編集部でそれぞれ。担当者でそれぞれですよ。確認するとこや人もあれば、しないところや人もいます。 [in reply to kumasiro]
- 22:47 うまく撮れんかった。むずかしい。 #月食 http://t.co/IcSunyAx
- 22:48 ああ、写真が横に……まーいいか。これはこれで。
- 23:15 話題の赤い月を、なぜ白黒モードで撮るか>自分
> Illusion – Spider Man and Jason Paper Puppet
Green Paper Dragon が良く出来てるのは、馬面の造形とツノのおかげで錯視しやすくなってるところ。
そのせいか同じトリックを使っても人間タイプだと錯視しにくいんだよなー……というのが、 今回の動画で Green Paper Dragon 亜流にしなかった理由。
というか、久々に、最初に YouTube で話題になった Green Paper Dragon の動画を見たら、 思ったほど錯視しなかった。 自分が作ることでタネを熟知してしまったせいなのか……悲しい。
日記:2011-12-11,12 ながらとれず
夕暮れ時。
時間だけはあり余ってるので、 今年の帰省は18きっぷで、西日本の城を見ながら3日かけてゆっくり帰ろうかと思っていたのだけど。
18きっぷは買ったけど、ムーンライトながらが全席埋まっててとれなかった。 26日発なら少しくらい残席あるだろうと甘く見てた。
不景気だからなのか、少し景気が回復して18きっぷを使えば帰省できる!って人が増えたのか。前者だろうなー。
まぁ、横になって寝られるわけじゃないので、ムーンライトながらを使うとだいぶ体力を消費しちゃう。だから、たっぷり寝て始発で東京を出るのも悪くないっちゃ、わるくない。 ただ、下手をすると、大都市じゃない、ネカフェやカプセルホテルの充実してない地方都市で夜を明かすはめになっちゃうんだよな。
松江城と出雲大社にするか。広島城と厳島神社にするか。宇和島城と大洲城にするか。 悩む。二兎を追うより一箇所をじっくり見たほうがいいような気もするし……
乗り継ぎに失敗してファミレスすらない街で始発待ちしなきゃならなくなったときに備えて寝袋を持っていくべきかどうか。冬野宿はいやだなー。
ビッグコミックオリジナル:一月増刊号に杉作先生の読みきりが載っているというので購入。読んだ。
パンチラ(笑) 予想外のとこから後頭部を殴られたような衝撃が(笑)
ノルマ的に入れられるパンチラには何の感動もないけど、 まさかと思う作家によるパンチラには作家の意外な側面が見えたというチラリズムが溢れてて素晴らしい。
前ブログのコメント欄から転載
すぎさく いや~ パンチラを見られてたとは わははは 思いっきり小さく描いたのですが
桝田道也 ドキドキしました(笑)
twitter.com/mitimasu から転載
Sun, Dec 11
- 05:43 ブログ更新。昨日作った動画へのもう少し詳しい言及 / 画面から出てくる女の子への挑戦 – 桝席 http://t.co/Nf9ebgnp
- 08:02 やっとコタツふとんを引っ張り出して干した。さて、コタツをセッティングできる程度には足の踏み場を作らないと……
- 09:55 しじみ70個ぶんの血から…… ウコンの血から…… コリオリの血から……
- 20:11 ダイソーでカッターの刃を買ったら「折れば新しい刃が12回つかえる!」とか書いてあって、 ”あたりまえのことを堂々と宣伝コピーにする”のって大事なことだと思った。マシン語 100 %! 秒間 30 フレーム! Don’t Be Evil !!
- 20:54 ゴルフ場のクラブハウスの電話が鳴った。「は、林の中に打ち込んでしまったんだが、ボールを捜しに行ったキャディーが毒蛇にかまれちまって…」「わかりました。すぐ行きます」 血清を用意して出発しようとしたとき再び電話が鳴った。「もう大丈夫です。ボールは見つかりました」
- 23:19 桃鉄ツクールとかあれば、暇を持て余した鉄人のすさまじい作品とか生まれそうな気がするんだが。そして路線の再現度重視・ゲームバランス軽視の鉄系クリエイターと、路線の再現性軽視・ゲームバランス重視のボドゲ系クリエイターの宗教論争が勃発。
Mon, Dec 12
Powered by twtr2src.
- 00:28 @tetsu3594 オウガバトル(伝説もタクティクスも)は、あーだこーだ考えながら編成してるときがいちばん楽しいです。 [in reply to tetsu3594]
- 12:49 18きっぷ購入。ながらはすでに満席だった。甘かった。どうすっかなー。
- 16:44 @mizuno_as ゆっくり三日くらいかけて西日本の城のどこかを見ながら……という計画です。 [in reply to mizuno_as]
- 16:49 @ubuntumag おずおずと申しますが vol.6 が届いておりません。集合ポストなので抜き取られた可能性もありますが……
- 17:03 ヘルプはバルーンよりステータスバー表示の方が好きだ。バルーンは直感的だけど、表示までのタイムラグがかったるい。ステバは瞬時だから。 / “窓の杜 – 【REVIEW】高機能で軽快なペイント系グラフィックソフト「FireAlpaca」” http://t.co/xjkzkRo7
- 17:06 年末ジャンボ、バラで1枚だけ買った。 なんだ……ほとんど可能性ゼロに近いじゃないか!…… でも買わなけりゃ……確実なゼロだ!!
- 17:10 ムーンライトながら、今年は24日でさえもう満席。数年前は、 28~30 日以外はわずかに空席が残ってたものだけど。
- 17:14 一回も乗り継ぎミスらなきゃ、ながら使わなくても新山口まで行ける机上の計算だが……
ペンシルバニア鉄道 S1
かっけー。
むかーし、マルチメディア(笑)ゲームで「GADGET」ってゲームがあって、遊んだことはないのだけど、その広告でこの機関車を見た記憶がある。 実在したのか。約 70 年前( 1939 )のデザインとは思えん。いや、思えるか。そうか、流線型ブームってこのころだったっけ。
PRR S1 – Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/PRR_S1
実際に走ってる当時の映像とか残ってないのかねぇ。YouTube に無いってことは、ないのかもな。
日本各地で走ってる観光 SL も、流線型じゃないのばっかし。 流線型車両といっても、速度 100 km の蒸気機関車では空気抵抗の軽減効果が少なく、熱がこもりやすく、メンテが大変とデメリットだらけで結局ガワが外されたのが多いらしい。 実際に走れる流線型蒸気機関車って残ってないんですかねぇ。