今年の主なエントリ・制作物まとめ
まだあと数日ありますが、今年の主なエントリや制作物をまとめておきます。
1月
>2011年の年賀状 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=563
この年賀状は気に入っています。
>宮崎へはフェリーに乗って | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=562
帰省の記録(1) ひさびさに乗った宮崎カーフェリーはなかなか良かった。
>石垣の変遷を知る上で貴重な城。日向国飫肥城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=558
この取材の成果はどっからみても波瀾万城 -『飫肥城』に活かされました。たぶん。
風雲!コネタ城 西友のロゴは「Y」が無くてもなんとなく読める。 – デイリーポータル Z:@nifty
コネタ城に採用されました。
>実家から自転車で宮崎神宮古民家園へ行った | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=555
宮崎神宮の古民家園。古民家かわいいよ古民家。
>宮崎の城:高鍋城と延岡城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=550
延岡城の石垣は予想以上に迫力あった。正直、なめてたのでびっくり。
>ぬけるような青空と大根干しやぐら | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=547
帰省の記録(2) 大根やぐらは宮崎遺産w
・COMEE / ふがいないからぬぐー
時事ネタ。新幹線に乗り間違えて全裸になって捕まって「自分がふがいないから脱いだ」と供述したおっさんがいた、だったような気がする。
この頃のバージョンのコミPo!ではこれが精一杯。いまならオブジェクトの色相を変えられるからもっときわどいことができるのですが。
>落ちなかった城、豊後国岡城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=543
九州の名城の一つ、岡城。
2月
2月に書いたエントリなどです。実際に行ったのは1月というのが多いです。
>目の前で起こってる事件に気付かない | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=537
帰省の記録(3)。写真をあとから見て、パトカー・救急車・人だかりを発見して、実は事件が起こっていたことを知った。ふし穴か。
>連立連結連郭の要塞 伊予国松山城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=534
地味な方の加藤さんの城。さすがの現存天守。
>ガッカリとオモロの共存 伊予国今治城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=529
なぜ!?と思うくらい知人の何人かが模擬天守内 博物展示室の「ニルスのバスタオル」にウケてた。
鼻 – 桝田道也 | ブクログのパブー
昔、同人誌に描いたやつを「パブー!×青空文庫」のコンテストに応募しました。現在は 100 円で販売中です。
>フックショットを使いたい城 讃岐国丸亀城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=526
多段式では日本一の高さの石垣。文句なく、すごい。
>大都会岡山にそびえる黒の城 備前国岡山城 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=520
通称・烏城。かっこよかった!
3月
歴史魂 vol.2 に読みきりやら4コマを描き下ろしました。
>宮崎発 四国遍路 コネタ収穫の旅 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=514
帰省の記録(4)。1月に見聞きしたものを3月まで引っ張ってる……
コミック 日本の名城 (マンサンQコミックス)
能田 達規 やまだ 浩一 木村 知夫 田中 つかさ 千葉 きよかず 桝田 道也
実業之日本社 (2011-03-07)
Amazon.co.jp で詳細を見る
↑昨年、描いていた『どっから見ても波瀾万城』の一部が収録されたアンソロジーが発売されました。
>日記 2011 年 03 月上旬 東日本大震災発生 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=504#03_11
2011-03-11の日記。とくに何も書いてないけど、その瞬間直後の自分のツイートのログが貼ってあります。
風雲!コネタ城 うっかりの多そうな駐車場 – デイリーポータル Z:@nifty
コネタ城に採用されて。おコメをGETしました。
『ベースボール』をマンガに – 桝席
正岡子規の随筆というか、ベースボールの解説文の『ベースボール』をマンガにして「パブー!×青空文庫 コンテスト」に応募しました。
4月
マネキン群体円柱 – 桝席
コネタ城にも投稿して採用されました。
>岩槻城の大構 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=490
>岩槻城下に残る遺構と桜(さいたま市岩槻区) | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=483
3月に訪問した岩槻城と城下町の記事です。
>ペンネをペンにする | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=482
@nifty:デイリーポータルZ:デイリー道場に採用されました。
>薩摩の関所番 二見家住宅 | ブログ桝席
http://blog.masuseki.com/?p=474
訪問は3月。去川の大銀杏そばなので、巨樹と古民家がいっぺんに楽しめる……が、開館曜日は限定的なので、訪問前には下調べを。
5月
特になし?
6月
歴史魂 vol.3 に読みきりやら4コマを描き下ろしました。
どっからみても波瀾万城
自分で電子書籍化して販売開始しました。2011 年の桝田道也のメインディッシュでございます。
出島明朝等幅 – 桝席
自分で使うために改造してみたけど、Linux で使うとやや問題が…そしてその問題は私には解決できないというやや残念な結果に。
デバッグ系女子マンガ『ゲームちゃん』 | ブログ桝席
これまで無料公開していた分に未発表分を足して有料で販売開始しました。
ビーズ玉転がしして遊びました。
My friend by taro – 桝席
さといもの煮たのであの不思議ないきもの。秋になったらまた別ネタでなにかやろうと思ってたものの忘れてしまいました。