水!水!水!水飲み場!!!
暑いから水飲み場写真貼るー!
(ついカッとなって立てた単発エントリでしたが、有効活用することにしました。私の水飲み場・水飲み器の写真コレクションを貼っていくエントリです。
今後、このエントリはまれに更新するかもしれません。更新した場合、新しく追加したものは下に貼っていくこととします。撮影日順ではないので、ご了承ください)
2006/05/06 札幌大通公園 水飲みモニュメント
これは歴史(公共行政)に関するモニュメントとしての水飲み器で、実際に飲用はできません。
2007/10/15 板橋区立こども動物公園
2007/10/15 板橋区立こども動物公園
2007/10/15 板橋区立こども動物公園
木の幹を模したものはやたら多いので、レアキャラ感はないですね。
2007/08/11 溝下西児童公園(東京都板橋区)
一見すると、ありがちで平凡なタイプに見えて、地味な部分の意匠が凝ってるという変化球もあったりするのが、収集心をくすぐります。
2007/08/11 赤塚植物園 万葉・薬用園(東京都板橋区)
2007/08/11 赤塚植物園 万葉・薬用園(東京都板橋区)
2006/11/03 夏の雲公園(東京都練馬区)
2006/11/03 梅林公園(東京都練馬区)
2007/10/28 場所不明。板橋区浮間・舟渡・志村坂下のいずれか
もしかすると石臼を模しているのかもしれないし、ちがうかもしれない。
浮間・舟渡・志村坂下は武蔵野の小麦粉食文化圏とは言えるかもしれませんが、氾濫地域であり製粉に向いていたとは思えません。
2007/10/28 場所不明。板橋区浮間・舟渡・志村坂下のいずれか
場所不明だけど、ノリ的に浮間公園(オランダ風の風車がある)かしら。
2007年を中心に、水を出しながら写真を撮ってるやつが多いのですが、そういうのが写真映えするかとカン違いしてやってしまった悪行です。
もちろん、撮ったらちゃんと水は止めましたが、そもそもそんなことをするのが間違いでした。水を大事に。
今はそんなことしていませんし、深く反省しているので、みなさんも桝田道也の顔に免じて桝田道也をゆるしてやってくれ。桝田道也からのお願いじゃ。
2007/08/04 板橋区西台のどこか
2007/08/04 赤塚公園(東京都板橋区)
周囲が濡れてるのは、近くに水遊びができる噴水があり、この水飲み場が洗い場でもあるから。いくら写真映えを狙って勘違いしてたころとはいえ、周囲をビショビショにするほど非常識ではなかったのです。信じてたもれ。
2006/10/15 赤羽緑道公園
2006/10/15 飛鳥山公園
このときはまだ手ブレ補正のないデジカメだったので、夕暮れになると、もうブレまくりだった。
2007/08/03 成増1丁目北児童公園(東京都板橋区)
2007/08/03 南越ノ上児童公園(埼玉県和光市)
2006/10/08 光が丘公園(東京都練馬区)
別に「水飲み場沼」に引きずり込もうなどという魂胆はないので、面白くもなんともないやつもガンガン貼ります。
2006/10/08 光が丘公園(東京都練馬区)
2006/10/08 光が丘公園(東京都練馬区)
好き。別にレアキャラばかりを追い求めて撮ってるわけじゃないので、自分の審美眼にかなうものはお気に入りです。
2007/02/24 秋葉原公園(改装前)(東京都千代田区)
再開発される前の秋葉原公園(駅前通りにあった公園)。記憶にある人も多いのでは?
お前、顔があったんか……(撮って13年目にして気づいた)。うあああ、もっと色んな角度から撮っておくんだったああああ(後悔、先に立たず)
2007/02/24 芳林公園(改装前)(東京都千代田区)
2007/02/13 大けやき道公園(東京都小平市)
モダンデザインにしたいんだか、木のぬくもりをエミュレートしたいんだか、どっちつかずな感じ。
2005/05/02 東武東上線成増駅(東京都板橋区)
2007/08/18 谷中児童遊園地(埼玉県和光市)
水道水大好きー!カルキ臭なんてむしろ、いいアクセント。
水飲み場はいいなあ。蛇口をひねれば水が出る。素敵。水飲み場を見つけるとライフライン確保って感じだね!
しかし、こうして並べてみると水平・垂直が取れてない写真ばっかり。ぁぅぅ。