近世大名は城下を迷路化なんてしなかった_バナー



[寺社] 訪問経験値から選んだ「初詣のできる城10選」

この記事どう? ええよ~

城址と寺社はビッグバイパーとオプション、R-9 とフォースの関係のように、深い関係にあります。

城内や城の隣に寺社を備えるお城が少なくないわけです。というわけで、初詣に行ってついでに城も楽しめる(=城を見に行ったついでに初詣もできる)寺社を、自分の行ったことのある所から10地点、選びました。

自分の訪問経験値から選んだので
「え?あれが入ってないの?」
みたいな偏りはあると思います。でも、それでいいじゃないですか。

ノー・モア・バイラル!ノー・モア・キュレーション! ……すみませんウソです言ってみただけです。

ちなみにチョイスに順位はありません。以下、順不同です。

鶴ヶ城(会津若松城)稲荷神社(福島県)

鶴ヶ城(会津若松城)稲荷神社

鶴ヶ城(会津若松城)稲荷神社

14世紀後半、芦名直盛はこの地に城を築こうとしたが、縄張りに苦労していた。ある夜、霊夢を授かり翌朝外に出ると、雪の上に狐の足跡が残っていた。芦名直盛はその足跡を参考に縄張りを決めた。名城の誉れ高いのちの若松城の、基本プランは狐の力で出来たのだ。

以来、稲荷神社は若松城の守護神として鎮座した。もともとは三の丸にあったというが、現在は北の桝形のそばに移設された(いつ移設されたかは説明版には書いてなかった。戊辰戦争以後であろう)

毎年やっているかどうかはわからないが、私が行った冬には、狛狐に笠とほっかむりがしてあった。上品なユーモア。
鶴ヶ城(会津若松城)稲荷神社 狛狐

会津若松城、行ったのに単独エントリを書いてないんだな、自分。そのうち書こう。行ったの 2010 年だけど。

姫路城 姫路神社(兵庫県)

なんでもあるぜ姫路城。神社だってある。
姫路神社

とはいえ、歴史は新しく創建は明治になってからだし、現在地に移ったのは昭和になってからだ。

  >姫路神社公式WEBサイト -世界遺産姫路城姫山公園内
  http://himejijinja.com/

姫路城の北側、姫山公園のあたりは、自然が残り姫路城の戦国期の面影が残るエリア。でも城域が広いから限られた時間では、なかなかこっちまで回れない。私も姫路神社は鳥居のところから写真を撮っただけで、参拝してない。
姫山公園

上の写真二枚は、ちょうど平成の大修理のときに撮ったものだ。

瓦が葺かれる前に姫路城へ行かねばと思った | 桝席ブログ
 姫路城 天空の白鷺

今治城 吹揚神社(愛媛県)

今治城 吹揚神社

なかなか大きな神社だけど、歴史は新しい。明治維新でお城が無用の長物と化したとき、跡地の有効利用として、城下の各所にあった神社をここにまとめて合祀して生まれた。ある意味では古い神社が失われたとも言えるし、ここに神社が引っ越したおかげでお城の石垣や堀がそこそこ残ったとも言える。いたしかゆし。神社の名前の吹揚も今治城の別名に由来している。

新しい神社ではあるけれど、さすがに数が集まっただけあって、すぐにそれなりの社格の神社として扱われるようになったようだ。建物が立派なのも見ての通り。

私は参拝したかどうか、よく覚えていないのだけど、写真は上記の一枚しか撮っていなかった。とくに、古建築というわけではなかったからだろう。

ガッカリとオモロの共存 伊予国今治城 | 桝席ブログ
今治城 武具櫓

太田金山城 新田神社(群馬県)

太田金山城(新田金山城とも呼ばれる)の本丸にある新田神社。新田義貞が祀られている。
太田金山城 新田神社

雰囲気のある古社という趣ではあるが、こちらも明治期に新田義貞の子孫が建てた神社で、実は歴史は浅い。

大ケヤキ。神木かどうかは私は知らないが、巨木には必ず神性があると考えるのが日本人的発想。草木の一本一本、虫ケラ一匹にも仏性ありという人まで出るくらいだし。インド人もびっくり解釈。
太田金山城 大ケヤキ

太田金山城と言えば神事に使われたと考えられている日の池が有名。神社・巨木・聖なる池となにげに初詣向きのものが揃ってますな。

関東にもあった石垣の城 上野国太田金山城 | 桝席ブログ
太田金山城 日ノ池

川越城 御岳神社と三芳野神社(埼玉県)

川越城の本丸御殿からは少し離れるが、かつての富士見櫓のあった丘陵の上にある御岳神社。稲荷もあるでよ。
川越城 富士見櫓跡 御岳神社

川越城の本丸御殿のすぐそばには、とおりゃんせ発祥の地、三芳野神社もある。ただ、私はここは時間の都合で参拝しなかった。
三芳野神社 看板

  >三芳野神社 – Wikipedia
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8A%B3%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE

しかし、ここで初詣できるよ!と言っても「ハァ?」と返されるのが関の山だろう。なんといっても川越には川越 喜多院があるのだから。そりゃ、そっちへ行きますわ。誰でも行きますわ。

これだけ見れて百円でいいの?武蔵国川越城 | 桝席ブログ  川越城 本丸御殿内部

 

三木城 上の丸稲荷神社(兵庫県)

秀吉による兵糧攻めで有名な三木城の本丸に建つ、上の丸稲荷神社
三木城 上の丸稲荷神社

三木城は江戸時代のはじめに一国一城令により廃城となっている。神社がいつ建てられたのかは、検索してもよくわからなかった。

法界寺所有の三木合戦絵解き掛け軸のレプリカらしきものが飾られていたり、なかなか楽しい境内だ。
三木城 上の丸稲荷神社

有名な古戦場であり、歴史的ロマンを感じるには申し分ないのだけれど、17世紀初頭に廃城になったこともあり、城としての遺構の残りは、あまりよくない。

城址に残る元・三木実科高等女学校校舎はもっと知られていいというか、一見の価値があると思う。

城址に残る近代建築が素晴らしい。播磨国三木城 | 桝席ブログ
旧三木実科高等女学校校舎

武州松山城 岩室観音(埼玉県)

武州松山城の西端にある、小さな岩室のお堂。建物はなんと、掛け造りだ。
武蔵松山城 岩室観音

洞窟を利用した胎内くぐりもあり、楽しいお堂である(私が訪問した時は小雨で滑る危険があったので、途中に鎖場のある胎内くぐりは断念した)
武州松山城 岩室観音

お城としては、典型的な土の城であり、建物などは残っていない。土木の痕跡を楽しめる土木マニアと城マニア、あるいは激戦の地であることに感慨を覚える戦国マニアでなければ、楽しむにはハードルの高い城だろう。

すぐそばに国の史跡である吉見百穴があり、混浴の温泉として有名な(悪評も多い)吉見温泉がある。あまり、初詣に行きたい感じの場所ではない。

有名武将が奪い合った城。武蔵国松山城 | 桝席ブログ
 武蔵松山城 本丸

岡城 天満神社(大分県)

素朴な神社だが、とくに受験生の参拝者が多いという。
岡城 天満神社

というのも、本尊が菅原道真であり、岡城は島津三万の大軍の攻撃に落ちなかったことに由来するという。

良い城なのだけど、名曲『荒城の月』のモデルのひとつとされる城でもあり、お正月のようなおめでたい日に行きたい城ではないかもしれない。

落ちなかった城、豊後国岡城 | 桝席ブログ
 豊後 岡城への手掘りのトンネル

龍岡城 田口招魂社(長野県)

もうひとつの五稜郭こと、長野の龍岡五稜郭(田口陣屋跡)にある田口招魂神社。
龍岡五稜郭 田口招魂神社

明治末に建てられた神社で、名前から察せられる通り、北越戦争(戊辰戦争)、日清戦争、日露戦争の英霊を祀るために建てられた。 現在ではそれに大東亜戦争の英霊の鎮魂も加わっている。

龍岡五稜郭の敷地は小学校になっている。政教分離をなんだと思っているの?という気がしないでもない。

信濃国 龍岡五稜郭で犬に道案内された話 | 桝席ブログ
龍岡城 駅名表示板

宇和島城 南豫護國神社(愛媛県)

宇和島城の南豫護國神社。こちらも、その名の通り西南の役以後の英霊を合祀している。
宇和島城 南豫護國神社

宇和島城の天守は太平洋戦争の空襲でほとんどの建物が焼失する中、奇跡的に残ったので、縁起のいい天守と言えなくもない。

ただし、南豫護國神社は空襲の際にばっちり焼失した。それまで歴代の藩主を祀っていた神社だったのが、再建の際に祀る対象を広げて護国神社になったのだ。

ここは、ちょっとした雑木林・鎮守の森の中にぽっこり現れる、雰囲気の良い神社だった。

可愛い外観と居心地の良い内装の天守 伊予国宇和島城 | 桝席ブログ
 宇和島城 天守(現存)


以上です。かつて城址だったものが今は寺が主体になってるものは、つまらないので省きました。深大寺とか九品寺(奥沢錠跡)とか。

ならべて見ると、さすがにお城の神社は戦死者を祀る神社が多くて、あんまり初詣向きじゃないなと思いました。

そういうことは最初に言え。


ここはシェアと拡散の店だ。どんな用だい?

さっそくフォローしていくかい?

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!
ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!
あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?
桝田道也の pixivFANBOX 『オニオンおにぎり』

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?――桝田道也のpixivFANBOX『オニオンにぎり』

このブログを書いた人間/サイト管理者

桝田道也(ますだみちや)
桝田道也(画像)