近世大名は城下を迷路化なんてしなかった_バナー



[城址] 湿地と水鳥と犬走り 近江国 膳所城(滋賀県)

この記事どう? ええよ~

遺構が少ないことで有名な膳所《ぜぜ》城跡に行ってみた

膳所城より琵琶湖・近江大橋を望む

訪問日は 2016-12-30。

年末年始は、メインは松江城と出雲大社で、あと時間があったら他の城も……という雑な計画で旅行しました。この膳所城は、その「余裕があったら行く」に分類してた城のひとつめ。

大津駅の改札を出ました。はい、間違えたー! 大津駅

膳所城址公園の最寄り駅、膳所本町へは JR 膳所駅→京阪電鉄膳所駅の乗り換えです。 つまり、私は京阪電鉄の駅が JR 大津駅のすぐ近くにあるだろうと思い込んでたわけですな。

とりあえず各停で膳所駅まで行き、京阪電鉄で膳所本町まで。
京阪電鉄 膳所駅

JR 膳所駅でコインロッカーに荷物を預けるべきだったのかもしれない。京阪電鉄膳所本町駅にはコインロッカーが無かったので。下調べが不十分だった自分が悪い。

膳所本町は良い街だった。
膳所本町

有名店ではない、いかにも地元ユーズな、町の小さなふなずし屋があった。食べたいと思ったけど、まだ昼飯時じゃない。あとで戻ってきたら食べよう…と思って通過したが、結論から言うと戻ることはなかった。

膳所神社。この門はかつての大手門の移築だそうだ。貴重な現存遺構である。
膳所神社 元・膳所城本丸大手門

が、まずは城址公園を見てからと思っていたので、写真一枚だけ撮って、通過してしまった。 このときは、あとで戻ってくるつもりだったからだ。

膳所市民センター
中途半端に天守風なのが評価に困る。おもねるなら徹底的にやって!
大津市生涯学習センター

高さは失われた天守とほぼ同じだそうだ。つまり同様の景色が見られるのかもしれないが、ナンチャッテ天守に興味はないし、そもそも 12/30 なので、たぶん営業してなかったはず。

膳所城址公園

城址公園前に到着。せっかく本物が残ってるんだから忠実なレプリカにすりゃいいものを、わざわざ史実に基づかないナンチャッテ城門にして自らの評価を落としているという。
膳所城 模擬門

膳所城は、建物の残りが非常に少ない城だ。幕末の膳所藩は土地柄的にも勤皇派が多い藩だった。幕府から弾圧を受けて藩士が切腹させられたこともあった。そんなわけで、新政府が樹立すると、旧藩士たちは待ちかねたように自分たちの城を解体し、売り払ってしまった。

そんなわけで、市内に移築建造物は多いが、城址である膳所城址公園には、建物はほとんど残っていない。

だから、膳所の人達は城址そのものはあまり見に来てほしくないのかもしれない。トホホな城門も、そのあらわれだろうか……そんなことを考えた。ところが復元石垣のクオリティは異様に高かった。どこから残存石垣か、よくわからないほどに。なんか、単に行政の方針が、その時々で、ちぐはぐだっただけかもしれない。

二の丸は現在、浄水場になっているのだが、メンテのためだろうか、二の丸橋の下に降りる道があった。
膳所城 二の丸橋の下へ降りる階段

くぐってみませう。
膳所城 二の丸橋下

あらステキ。 膳所城 かつての舟入か

芦原が広がり、シラサギにアオサギ、カモ類と、あとなんかよく知らない鳥が見られた。
膳所城 水鳥達

三脚もないし、光学3倍だし、これがせいいっぱいやね。
膳所城 シラサギ

ここは本丸の南面。
膳所城 湿地の場所

江戸時代の絵図を見る限り、芦原になったのは明治の廃城以後と思われる。

 >【近江名所図会】
 http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=YA6-192-001-004-001&IMG_SIZE=&PROC_TYPE=null&SHOMEI=%E3%80%90%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%90%8D%E6%89%80%E5%9B%B3%E4%BC%9A%E3%80%91&REQUEST_MARK=null&OWNER=null&IMG_NO=24

無骨な樋菅の扉。いいね!
膳所城 樋管

二の丸にある浄水場の取水施設。
膳所城 二の丸にある浄水場取水施設

この建物を復元多門櫓と書いているサイトもあったが、おそらくナンチャッテ櫓だ。たとえ外観だけであっても、ポンプ小屋を本格的な復元にする意味はない。景観に配慮しましたよという程度のものであろう。

しかし、その下の復元石垣は本格的だ。なぜだ。

矢印のところで色が変わってるので、そこから左が復元石垣だと思うが、どうなのだろう?説明が欲しい。
膳所城 二の丸復元石垣

この苔むし様はいかにも現存石垣に思えるが、植物がはびこるのなんて数年あれば十分だしな……
膳所城 石垣

本丸の南側。縄張り図には本丸の門は二つなので、若宮八幡宮に移築された犬走り門は、このへんにあったということか。
膳所城 本丸南側 復元石垣と犬走り

とすると、このセメントで覆われてたり、花壇が作られてる部分は犬走りなのか。ォゥフ……

本丸南西あたりの犬走り。水面にちょっと顔を出してる根石は本物の残存石垣らしい。
膳所城 本丸犬走り

天守付近の犬走り。さすがに根石がでかいし、残りがいい。
膳所城 本丸 天守台下 犬走り

おなじく天守付近。この右手に天守があった。
膳所城 本丸 天守台下 犬走り

この階段状の石段は当時からあったのか、公園化の際に歩きやすいよう作られたのか……と悩んだ。ネットで調べたところ、大津市科学館の模型には、この石段が天守台の下にあった。現存か復元かはわからねど、ともかく当時こういうものがあったのは間違いないようだ。

してみると、あきらかに犬走りへの行き来を楽にするためのものである。犬走りは頻繁にそこに降りることを想定して作っているのであって、単に高石垣の高さを稼ぐために設けてあるという考え方は説得力がないとわかった。

ちょっと、そういう説もあるのでね。加藤清正とちがって扇の勾配の技術を持たなかった藤堂高虎は、かならず犬走りを設けて石垣の高さを稼いだ……と。

清正が技術を他家に盗まれないよう隠したという逸話は有名。しかし、曲線勾配を用いるかどうかは地盤の堅牢さや上に乗せる建物の重さと密接に関係しているので、直線勾配だから技術力がないと見なすのは早計だろう。

しかしまー、とにかく、石垣の痕跡以外、何も残ってない城址だ。
膳所城 本丸

せめて、ここに犬走り門がありました。ここに天守がありました。ここに……という看板があればいいのだけど、それもない。どうしても、やっぱり、城址公園は見ないで、市内の移築建築を見て回ってほしいという無言の圧力を感じた。

「この公園は私たちが整備しています」という、どうでもいい看板はある。
膳所城 本丸

だから、やたら説明版があるのもダサいよね、と思ってるわけではなさそうだ。

しかしながら、水鳥は多く、さざ波の音は耳に心地よく、これで春や秋のポカポカ陽気なら、ここでまったりするのも悪くないと思える良さはあった。湖畔の公園は総じてそういうものであり、ここもその例にもれない。
膳所城より琵琶湖・近江大橋を望む

復元石垣が古写真に基づく忠実な復元だとすると、隅角の算木積は、それほど徹底してなかったことになる。
膳所城 本丸西側 復元石垣と塀

江戸も中期以降となって、間知石積が主流になっていくと、必ずきっちりした算木積が行われるようになる感じ。しかし、15c 1Q までは、算木積の技術はもってても、必要なければ使わないという意思がくみ取れると思う。

膳所城の石垣が築かれたころは、もう算木積はかなり洗練されていたはず。にもかかわらず膳所城址の石垣は、天守付近以外では、わりと雑な算木積もしくはぜんぜん算木積になっていない隅角だった。

膳所城 石鹿地蔵尊。信長の延暦寺焼き討ち以降、その地蔵たちが転用石としてあちこちの城の礎石などに使われ酷使されてきたのだけど、ついに膳所城の廃城後に救い出され、こうして祀られているのだとか。
膳所城 石鹿地蔵尊

個人的には、膳所城址公園でいちばん歴史ロマンを感じた展示物だった。

 

少し時間があったので、移築門を見に行くことにした。

ぜんぶは無理だけど、とりあえず本多神社へ行きましょうか。
膳所城 案内図

ちなみに、私が行った日は年末につき休館日だったけど、

 >大津市科学館 OTSU CITY SCIENCE MUSEUM
 http://www.otsu.ed.jp/kagaku/

の1Fロビーには膳所城の模型があるらしい。写真撮影もできるようなので、私のようについでではなく、まじめに膳所城を調べるなら、ここを見逃すべきではなさそうだ。

さらに、京阪電鉄で7駅も離れてしまうが、大津市歴史博物館には、城下町を含めた模型があるらしい。
 >大津市歴史博物館 Otsu City Museum of History
 http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/

さて、私が向かった本多神社。実は素通りしてしまい、たどり着けなかった。旅も初日で、最後までスマホのバッテリが持つか心配で、電源を切ってたせいもある。

本多神社には幕末、切腹させられた藩士たちを慰霊する丹保之宮がある。そのせいだろう、丹保之宮は戦時中、膳所護国神社と呼ばれた。そして、入口に『膳所護国神社』の石碑が立った。

と、いうことをまったく知らなかった私は、
「ありー?ここが本多神社だと思ってたけど、膳所護国神社って書いてある。まちがえたー」
と、通り過ぎてしまったのだ。嗚呼。

そして、時間もせまってきたので、あきらめて最寄り駅へ向かった。京阪電鉄瓦ヶ浜駅へ。

蘆花浅水荘。日本画家山元春挙の別荘庭園。国の重文。拝観は三日前までに要予約ということで、外観のみ見学。
蘆花浅水荘

そして、駅に向かう途中で、犬走り門が移築されてる若宮八幡宮へたどり着いた。結果オーライ。

若宮八幡宮へ移築された犬走り門。
膳所城 移築 犬走り門 (若宮八幡宮)

わざわざ門の名前になってるってことは、膳所藩士たちにとっても、
「うちの城には犬走りっていう、珍しそうで珍しくない少し珍しい設備があるんやで~」
て感じだったんじゃないですかね。
膳所城 移築 犬走り門 (若宮八幡宮)

まあ、そんなこんなで。城址の遺構は少ないし、ナンチャッテ建造物は多いし、ぜんぶ回れなかったし、鮒鮓たべられなかったし、いろいろあったのですが、不思議と残念な気持ちにはならず、しみじみ、行ってよかったと思いました。

もともと期待値が低かったせいもあるのだろうけど、最初にワーッと湿地と水鳥が目に飛び込んで、良い気持ちになったから。遺構の残りは悪いけど、悪いなりに、いろいろ考えることがあって、それが良かった。

とはいえ、次に来る機会があったら、荷物は駅コインロッカーに預けて、レンタサイクルで科学館と移築建造物めぐりですかね。大津市歴史博物館にも行きたい。

あと、OSM が充実してますな。この城址。
http://www.openstreetmap.org/?mlat=34.99520&mlon=135.89547#map=18/34.99521/135.89547


ここはシェアと拡散の店だ。どんな用だい?

さっそくフォローしていくかい?

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!
ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!
あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?
桝田道也の pixivFANBOX 『オニオンおにぎり』

桝田道也の電子書籍・写真・フォントその他が月額100円で読み放題!ダウンロードし放題!ほめ殺しし放題!あなたも支援者になって桝田道也ほめてほめてほめまくりませんか?――桝田道也のpixivFANBOX『オニオンにぎり』

このブログを書いた人間/サイト管理者

桝田道也(ますだみちや)
桝田道也(画像)