「 01月 」一覧
[巨樹・奇樹] 青島熱帯植物園へヨッパライの樹を見に行った(宮崎県)
ヨッパライの樹が見頃だというので 帰省して、新聞を見たら青島熱帯植物園の、ヨッパライの樹こと、パラボラチョの花が見頃だとか。 ...
[巨樹・奇樹] 圧巻の樹根。宮崎市の巨樹・内海のアコウ(宮崎県)
単体の熱帯 ~ 宮崎の巨樹・内海のアコウ 宮崎県内海は野島神社境内のアコウの紹介です。国の天然記念物です。 たまには白黒で撮...
[巨樹・奇樹] 伝説はやけに多い剣柄稲荷の大クス(宮崎県)
歴史は古く言い伝えはやけに多かった剣柄稲荷神社と大クスを見てきた 元日。例年通りまずは宮崎神宮に初詣に行って、さあどこへ行きましょう。...
[城址] 景色は素晴らしい城址 日向国 南郷城(宮崎県)
日南市の南郷城に行った。見晴らしはよかった。 2013 年も半分が終わろうというころになって、年始に立ち寄った日向国南郷城のエントリを...
[寺社] 蛇神社と猫寺と禅寺(宮崎県と熊本県)
2012 年の年始に訪れたところまとめ(宮崎県と熊本県の寺社が多い)。 正月の写真。twitter でつぶやいたののまとめ。九州よかと...
[寺社] 正月は蛇神社こと速川神社へ行った(宮崎県)
祓戸四神と白蛇を祀る神社・速川神社へ参拝した 2012 年の干支は龍であって、巳年は来年なのだけど、ヘビを祀っている宮崎県西都市の速川...
[城址] 瓦が葺かれる前に姫路城へ行かねばと思った(兵庫県)
修理中姫路城を瓦が葺かれる前に見たいと思ったらいてもたってもいられなくなった 追記:2012-01-16 動画を作りました。 ...
[城址] フックショットを使いたい城 讃岐国 丸亀城(香川県)
石垣の高さ日本一(ただし総高で)の城、うどん県丸亀城を見た 伊予松山城、今治城と見て、日が暮れた午後 10 時ごろ丸亀城に到着しました...
[城址] ガッカリとオモロの共存 伊予国 今治城(愛媛県)
日本三大水城の一角、今治城(愛媛県)を見に行った ……ら、予想通り模擬天守にガッカリしたけど、面白いところもあったよという話。 ...
[城址] 連立連結連郭の要塞 伊予国 松山城(愛媛県)
地味な方の加藤さんの城、伊予松山城を見てきた 戦国ちょっといい話・悪い話スレで「地味な方の加藤さん」と呼ばれる 加藤嘉明公の城、伊予...
[出来事] 目の前で起こってる事件に気付かない(2010 年度の帰省の記録(3))
2010~2011 の帰省の記録(3) まず、帰省ログ(2)に書き忘れたことから始めます。 延岡城へ連れてってもらった帰りに日向市の...
[城址] 落ちなかった城、豊後国 岡城(大分県)
島津の猛攻に耐え抜いた豊後竹田の堅城 岡城を見てきた。 九州の名城ベストテンに確実に入る、「荒城の月」のモデルとなったことでも有名な豊...


![[巨樹・奇樹] 青島熱帯植物園へヨッパライの樹を見に行った(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/02/ff068dbead0bb47d6c420a517227e524-150x120.jpg)
![[巨樹・奇樹] 圧巻の樹根。宮崎市の巨樹・内海のアコウ(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/01/609caaef831f3ffbbb479691071255a2-150x120.jpg)
![[巨樹・奇樹] 伝説はやけに多い剣柄稲荷の大クス(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2014/01/3b83483d8a1a89e1b7161d7fe9274928-150x120.jpg)
![[城址] 景色は素晴らしい城址 日向国 南郷城(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2013/06/e58c2d5b058fd28adc23fbdae5268cb4-150x120.jpg)

![[マンガ] 数寄を極めるとは? 『かぐわしや政宗』 (試し読み)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/12/KaguwashiyaMasamune_catch.jpg)
![[寺社] 蛇神社と猫寺と禅寺(宮崎県と熊本県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/f920016e2b7d06d8284f231357e4806f-150x120.jpg)
![[寺社] 正月は蛇神社こと速川神社へ行った(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/02/7bfebf1c11d53a811632ba902020cc35-150x120.jpg)
![[城址] 瓦が葺かれる前に姫路城へ行かねばと思った(兵庫県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/01/d509043089db098dec30afb6626539ed-150x120.jpg)
![[公共建築・学校・役所] 大正の息吹。鳥居下公民館(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/01/ddb90e41549339acc02161219a2a1036-150x120.jpg)
![[年賀状] 謹賀新年 2012](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2012/01/dd129f69469f8769222f220b34338651-150x150.png)
![[鉄旅] 宮崎発 四国遍路 コネタ収穫の旅](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/03/3ee38af2554e1d57a0a45bbac1224bb5-150x120.jpg)
![[城址] 大都会岡山にそびえる黒の城 備前国 岡山城(岡山県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/3611c58cd354323bd71fbb2cdd57975c-150x120.jpg)
![[城址] フックショットを使いたい城 讃岐国 丸亀城(香川県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/561e73801bcda48453db2b9375ea421b-150x120.jpg)
![[城址] ガッカリとオモロの共存 伊予国 今治城(愛媛県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/7278acab15e17986198b0ed22d16342a-150x120.jpg)
![[城址] 連立連結連郭の要塞 伊予国 松山城(愛媛県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/5c956c218a98d10582e31ed9eedad206-150x120.jpg)
![[出来事] 目の前で起こってる事件に気付かない(2010 年度の帰省の記録(3))](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/dca2fbd03436e270137827f6fffd7466-150x120.jpg)
![[城址] 落ちなかった城、豊後国 岡城(大分県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/b16fbc907232a18f96cb3023f9e0c1c4-150x120.jpg)
