「 r_歴史 」一覧
[陣屋・代官屋敷] 薩摩の関所番 二見家住宅(宮崎県)
日向国 去川関 二見家住宅 3月頃、私事で帰省した折に見てきました。宮崎市高岡町にある、薩摩藩の関所番を務めた二見家の住宅です。 ...
[城址] フックショットを使いたい城 讃岐国 丸亀城(香川県)
石垣の高さ日本一(ただし総高で)の城、うどん県丸亀城を見た 伊予松山城、今治城と見て、日が暮れた午後 10 時ごろ丸亀城に到着しました...
[城址] ガッカリとオモロの共存 伊予国 今治城(愛媛県)
日本三大水城の一角、今治城(愛媛県)を見に行った ……ら、予想通り模擬天守にガッカリしたけど、面白いところもあったよという話。 ...
[城址] 連立連結連郭の要塞 伊予国 松山城(愛媛県)
地味な方の加藤さんの城、伊予松山城を見てきた 戦国ちょっといい話・悪い話スレで「地味な方の加藤さん」と呼ばれる 加藤嘉明公の城、伊予...
[出来事] 目の前で起こってる事件に気付かない(2010 年度の帰省の記録(3))
2010~2011 の帰省の記録(3) まず、帰省ログ(2)に書き忘れたことから始めます。 延岡城へ連れてってもらった帰りに日向市の...
[城址] 落ちなかった城、豊後国 岡城(大分県)
島津の猛攻に耐え抜いた豊後竹田の堅城 岡城を見てきた。 九州の名城ベストテンに確実に入る、「荒城の月」のモデルとなったことでも有名な豊...
[古民家・古商家] 実家から自転車で宮崎神宮古民家園へ行った(宮崎県)
実家から自転車こいで宮崎神宮古民家園へ行った 自転車で10分から15分の距離。そういうのがあるのは中高生の頃から知ってたし、 何度か...
[城址] 石垣の変遷を知る上で貴重な城。日向国 飫肥城(宮崎県)
飫肥城と飫肥城下を見て回った 飫肥《おび》。読めますか?日向国飫肥藩。現在の宮崎県南部の日南市あたりにあった藩です。→飫肥藩 - Wi...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第十話・八王子城』について
『どっからみても波瀾万城 第十話・八王子城』について コミック大河 vol.10 ( 2010-10-25 発売号)に掲載されました。...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第九話・犬山城』について
『どっからみても波瀾万城 第九話・犬山城』について コミック大河 vol.9 ( 2010-09-25 発売号)に掲載されました。 ...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第八話・松本城』
『どっからみても波瀾万城 第八話・松本城』について コミック大河 vol.8 ( 2010-08-25 発売号)に掲載されました。 ...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第七話・彦根城』について
『どっからみても波瀾万城 第七話・彦根城』について コミック大河 vol.7 ( 2010-07-25 発売号)に掲載されました。 ...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第六話・小田原城』について
『どっからみても波瀾万城 第六話・小田原城』について コミック大河 vol.6 ( 2010-06-25 発売号)に掲載されました。 ...
[城址] ロマン限りないザ・古城。近江国 安土城(滋賀県)
3月に安土城址に行った。古城だ。実に良い古城。 第五話に予定していた城がボツになり、かわりに安土城を描くことに決めたので、 取材に行...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第四話・熊本城』について
『どっからみても波瀾万城 第四話・熊本城』について コミック大河 vol.4 ( 2010-04-24 発売号)に掲載されました。 ...
[波瀾万城シリーズ] 『どっからみても波瀾万城 第三話・五稜郭』について
『どっからみても波瀾万城 第三話・五稜郭』について コミック大河 vol.3 ( 2010-03-25 発売号)に掲載されました。 ...
[城址] 手軽に行ける日本最大城郭。武蔵国江戸城(東京都千代田区)
去年、撮った江戸城の写真まとめ 『どっからみても波瀾万城』第2話が「江戸城」だったので、これまで日記にちょこちょこ貼った写真も含め...



![[陣屋・代官屋敷] 薩摩の関所番 二見家住宅(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/04/a5bee98f4171818dcd7cede9862c99bb-150x120.jpg)
![[城址] 大都会岡山にそびえる黒の城 備前国 岡山城(岡山県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/3611c58cd354323bd71fbb2cdd57975c-150x120.jpg)
![[城址] フックショットを使いたい城 讃岐国 丸亀城(香川県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/561e73801bcda48453db2b9375ea421b-150x120.jpg)
![[城址] ガッカリとオモロの共存 伊予国 今治城(愛媛県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/7278acab15e17986198b0ed22d16342a-150x120.jpg)
![[城址] 連立連結連郭の要塞 伊予国 松山城(愛媛県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/5c956c218a98d10582e31ed9eedad206-150x120.jpg)
![[出来事] 目の前で起こってる事件に気付かない(2010 年度の帰省の記録(3))](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/02/dca2fbd03436e270137827f6fffd7466-150x120.jpg)
![[城址] 落ちなかった城、豊後国 岡城(大分県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/b16fbc907232a18f96cb3023f9e0c1c4-150x120.jpg)
![[城址] 宮崎の城――高鍋城と延岡城(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/f16936ce8996009ed540c00d53d68137-150x120.jpg)
![[古民家・古商家] 実家から自転車で宮崎神宮古民家園へ行った(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/3c87b8bdd0aa9e05f6ccd2f766462abf-150x120.jpg)
![[城址] 石垣の変遷を知る上で貴重な城。日向国 飫肥城(宮崎県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2011/01/979acd0bc59169cee65bf334e3c3dcfe-150x120.jpg)
![[城址] ロマン限りないザ・古城。近江国 安土城(滋賀県)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2010/06/490fb882c42b33f1d7afc26cb673cc66-150x120.jpg)
![[城址] 手軽に行ける日本最大城郭。武蔵国江戸城(東京都千代田区)](http://blog.masuseki.com/wp-content/uploads/2010/03/11f90fa3e754033d8228327171c26109-150x120.jpg)
